一人暮らしの家具の配置方法・ブランド・必要な家具
更新日:2020年08月28日
![一人暮らしの家具の配置方法・ブランド・必要な家具](/assets/noimg-d67beb71d644563b21d078de7c44bcc9619d660d9b9abf24a684c683cad6722b.jpg)
一人暮らしにかかる家具の総額は、多く見積もっても10万円程でしょう。ベッド、布団、一人掛けソファ、収納家具などを揃えるだけで相当な値段になります。加えて家電などを揃えるとなると、平均でも13万円程度が家電代として必要になってきます。決して安い買い物ではありません。
しかし最近では学生などのために家具家電付きの賃貸などが登場しています。初期費用に不安がある方などは家具家電の揃った部屋を見つけるのも費用節約の手です。
安い場合
一人暮らしに最低限必要な家具は寝具(ベッドと仮定)、テーブル、収納ケース、カーテンくらいでしょう。必要なものは人によってさまざまですが、今回はこの最低限の家具について値段や合計を考えていきます。
それぞれの家具の値段
まずはベッドですが、一人暮らしのシングルサイズになるとよっぽどのものを買わなければ2,3万円ほどで買えるのがほどんどです。店舗によっては一式購入できるところもあるので、セール中などを狙って行くと安く買えることもあります。
テーブルは安ければ1000円ほどで購入できるものもあり、質を問わなければ比較的安価です。収納ケースも1つに大体1000円ほどかければ十分な品質のものが手に入るのでそこまで負担にはなりません。カーテンはサイズにもよりますが、通販で買えば3000円ほどで済ませることもできます。
合計はそこまで高くない
合計すると3.5万円ほどで最低限の家具はそろえる事ができます。また実家から持っていく、貰うなどするだけでも負担を減らす事ができるので、搬送代と相談しながら検討しましょう。
しかし実際一人暮らしの生活をしていくと、座椅子やハンガーラックといった小さなものが必要になってくる場合もあります。やはり足りないものを買うために、ある程度余裕をもって予算を組み立てる必要があるでしょう。
高い場合
デザインや機能性にこだわりたい方、1つのブランドで統一したと考えている方はあらかじめ予算を高めに設定しておく必要があります。特に1つのブランドで統一したい方は他の安価な選択肢を捨ている可能性があるので予算面において注意が必要です。
それぞれの家具の値段
比較的単価の高いあるブランドで統一したと仮定すると、ベッドは高く見積もると4万円~7万円ほどが妥当でしょう。こだわればこだわる分だけ額は増大しますが、一人暮らしで家具にこだわる方は大体この値段程です。
テーブルも1万円をこえる場合もあり、非常に高値となっています。収納ケースはサイズにもよりますが、3万円を下らないものがほとんどです。カーテンはオーダにすると平均でも約1,2万円ほどになり、非常に高値な事がうかがえます。
合計は非常に高い
上記で相場を考えた4点の家具で、合計が11万円程度となっています。決して安価な買い物とは言えません。場合によっては他の家具を購入する事もあるので、その事を考えると20万円ほどかかるだろうと予想できます。また家電についても購入の検討を付けなければならないので、家計との相談は必須です。
一人暮らしでいらない家具って?
一人暮らしに必要の無い家具はお金がかかる上に無駄になってしまうので買わない方が得策です。特に大きいものは一人暮らしの狭い部屋を圧迫させたり処分の時にお金がかかることが多いので、よく検討して購入するようにしましょう。
一人暮らしで一番いらないのは本棚です。本を集めたい方にとっては必要なものですが、そこまで読書をしないと言う方はカラーボックスの方が安い上に処分が簡単なのでこちらの方をします。特に大きな本棚になると自分だけでは処分できず業者に頼んでしまうことなどがほとんどなので、お金の無駄と言えるでしょう。
また、家電の多くは一人暮らしには必要のないものとなっています。一度生活する様子をシミュレーションしてから検討すると必要か必要でないかを決めることができます。
ミニマリストな生活はアリ?
最小限の家具や家電だけ過ごす人々の事をミニマリストと言います。ミニマリストのほとんどが一人暮らしで、自分の部屋にこだわらず中には寝具を買わずに寝袋で生活している人もいます。
家具にとらわれない自由な生き方もいいですが、仕事が忙しい人や学生には向かない生活だと言えます。物がない不自由な生活は忙しい方の更なるストレスになることも考えられるし、生活の難易度が高いので大学生のように初めて一人暮らしをする方、お金の無い方にはあまり向いていません。できるだけ家具をそろえて最低限の生活をする方が得策です。
一人暮らしの家具はセットで買うべきか
初回公開日:2017年11月18日
記載されている内容は2017年11月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。