一人暮らしのアンペアの平均・必要・目安・変更方法|IH
更新日:2020年08月28日
一人暮らしのアンペアの平均は?
初めて一人暮らしを始める方や電気代が高くて悩んでいる方は、契約している電気のアンペアについて考えてみませんか。アンペアとは一度に同時に使用できる電気の容量のことです。アンペア数に応じて電気料金の基本料金が変わります。
アンペア数は、10アンペアから60アンペアまで契約することができます。ブレーカーの種類によっては高いアンペア数に変えられないものもありますので、電気屋さんや電力会社の方へ、相談してみましょう。
一人暮らしだから同時にいくつも家電を使わないだろうと低アンペアで契約すると、何度もブレーカーが落ちてしまうこともあります。一人暮らしの平均アンペア数は、30アンペアです。
20アンペアじゃ足りないの?
一人暮らしであまり家電製品を使わない方や節約したい方は、20アンペアでも足りることがあります。しかし、家電製品は起動時に高い電力を必要とするものがあります。代表的なのは、エアコンです。
エアコンはスイッチを入れて起動するときに約20アンペアの電力を必要とします。契約アンペアが20アンペアだとエアコンを入れる瞬間は、すべての家電をオフにしないとブレーカーが落ちてしまい、エアコンを使用することができません。
40アンペア必要な場合は?
一人暮らしでも家電製品が多い方や、30アンペアで契約しているのにブレーカーが頻繁に落ちる方は、40アンペアに契約変更するのがです。また、決まった時間に料理、洗濯、ドライヤーなど、家電をまとめて使用する場合も40アンペアあると良いでしょう。
古い物件についているブレーカーだと、30アンペア以上にアンペア数を上げることができないものもあります。その場合は、ブレーカーが落ちないように気を付けて生活をする必要があります。
一人暮らしに必要なアンペア数は?
一人暮らしに必要なアンペア数は、20アンペアから30アンペアです。ただし、同じ一人暮らしでも、所有している家電製品の量によっても違いますし、住む物件の広さによっても必要なアンペア数は違います。
アンペアとワットの違いは?
家電製品には、その家電製品を使うときに必要な電力量を、W(ワット)で記載していることが多いです。必要なアンペア数を計算したいときは、1アンペアを100ワットで計算します。つまり、30アンペアの契約だと同時に使える電力量は、3000ワットまでです。これをもとに、所有している家電製品の電力量を計算して、アンペア数を決めるときの目安にしてください。
初めての一人暮らしでアンペアを決める方法は?
初めての一人暮らしをする方は、まずは、引っ越し先のブレーカーを確認してください。何アンペアが必要かを決断するのは、前の住人が使っていたアンペア数のまま使用して、様子をみてから考えるのもです。
ただしアンペア数は、基本的には年間契約です。使い始めてから足りなくても、アンペア数を増やすのに1年待つ必要があります。極端に低アンペアで契約すると、ブレーカーが落ちないように気を付けて生活をする必要があります。
シーン別一人暮らしのアンペアの目安は?
一人暮らしといっても、持っている家電製品の量は人それぞれです。それに伴って、必要なアンペア数も人それぞれ違います。持っている家電製品だけでなく、住む物件に備え付けられている設備によっても必要なアンペア数は変わります。
IHの場合は?
IHコンロで使用する電力は、約7アンペアから14アンペアです。 アンペア数に開きがある理由は、火加減によります。一人暮らしでも火力が強い調理方法や、長時間の煮込み料理を頻繁にする方は、アンペア数を30アンペア以上にした方が良いでしょう。
キッチンには、冷蔵庫やオーブン、炊飯器など、電力を消費する家電が他にもいくつもあります。また、天井に付けている照明も電力を必要とします。一人暮らしでもIHコンロを使用する家は、20アンペアでは足りない場合が多いです。
オール電化の場合は?
初回公開日:2018年01月11日
記載されている内容は2018年01月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。