床暖房の1ヶ月のガス代の目安・エアコン代とどちらが高いのか
更新日:2022年04月11日
温水式ガス床暖房について誰もが気になることが1カ月のガス代についてでしょう。ガス代については、温水式ガス床暖房を使用すれば毎月請求されるものになります。また、使用する暖房機器や住宅の性能により大きく異なりますが、目安として参考にしてください。
床暖房のガス代って高くないの?
1日8時間を30日間使用した場合のガス代の例です。プロパンガスボイラーの場合は約1.5倍ほど多くガス代がかかります。
畳数 | 都市ガスボイラー |
---|---|
6畳 | 約2,780円 |
8畳 | 約3,710円 |
10畳 | 約4,640円 |
12畳 | 約5,570円 |
16畳 | 約7,426円 |
床暖房をつけっぱなしでガス代大丈夫?
住宅展示場や温水式ガス床暖房の工務店、ネットの情報によると床暖房をつけっぱなしのほうがガス代の節約になると言われています。床暖房にしたら思ったよりガス代が高くなったという意見もありますが、本当の所はどうなのでしょうか。
床暖房に限らずエアコンなどの電化製品は、スイッチをオンにした時に一番大きくパワーを使います。つまりガス代や電気代が高くなるポイントはここにあります。床暖房の立ち上がり一時間のコストは約38円かかるのに対し、床暖房の運転が安定してからのコストは約9円であり、同じ一時間でもかかるガス代には4.2倍の差があります。
そのため、一日朝・晩の二回部屋をあたためるのに使うガス代を考えると、つけっぱなしにする方がお得になるという意味が分かります。現在の住宅は気密性が非常に優れています。そのような住宅ですとさらにガス代の節約が期待されます。
ガス代節約のコツ!
温水式ガス床暖房によるガス代の節約はぜひ知っておくべき情報です。一つ目は、オンオフを繰り返さないことです。上記で説明したとおり床暖房はスイッチをオンにした時に、大きなパワーと必要としガス代が高くなります。少し家を空ける場合や部屋があたたまったからという理由でオフにすることがないようにしましょう。
二つ目は、カーペットやじゅうたんを床に敷かないことです。床暖房は床からの「ふく射熱」や「熱伝導」で部屋を暖めています。床の上に物を敷いたり、置いたりしてしまうと、熱が部屋の空気に伝わりにくくなってしまいます。効率よく部屋を暖めガス代を節約しましょう。
床暖房のガス代とエアコン代はどちらが高いのか?
足元から部屋を暖め空気が乾燥しない床暖房については分かったけれど、初期設置費用もかかるし、エアコンと比べるとどちらがお得か気になる人も多いことでしょう。そこで今回は、パナソニックのエアコンXシリーズの電気代と床暖房のガス代を比較して紹介します。
畳数 | エアコンの電気代 | 床暖房のガス代 |
---|---|---|
6畳 | 約2,851円 | 約2,780円 |
8畳 | 約3,337円 | 約3,710円 |
10畳 | 約4,471円 | 約4,640円 |
12畳 | 約5,929円 | 約5,570円 |
16畳 | 約9,720円 | 約7,426円 |
広い部屋ほど床暖房の方がお得!
エアコンの電気代と床暖房のガス代の値段の比較を見てみると、6畳~10畳は若干エアコンの電気代の方が安いです。しかし、16畳と広い部屋になると床暖房のガス代の方が安くなっています。その差は約2,300円ととても大きいです。
エアコンは空気を対流させ部屋の上から暖かくするため、部屋が暖かくなるのは早いですが、空気が乾燥してほこりが舞い花粉やハウスダストを起こしやすいです。その点、床暖房は足元から部屋を暖めるので、冷え性やアレルギーの心配がある小さなお子様やお年寄りに適しているます。
電気代やガス代を参考にして、エアコンが適しているか、床暖房が適しているか、各家庭に合っているものを活用してください。
メーカー別床暖房のガス代の比較
床暖房の値段はメーカーによりガス代が多少異なります。各メーカーの床暖房の特徴と光熱費について確認していきましょう。
Rinnai ECO ONE(エコワン)
RinnaiのECO ONE(エコワン)ダブルハイブリッドタイプに注目してみましょう。ハイブリッド給湯・暖房システムECO ONEは、給湯、床暖房、浴室暖房などの温水を利用した暖房まで1台でまかなうことができます。
ECO ONE(エコワン)ダブルハイブリッドタイプは、給湯に加えて床暖房もヒートポンプ(電気)とエコジョーズ(ガス)のハイブリッド運転を行います。床暖房の立ち上がりはエコジョーズ(ガス)で素早く部屋を暖め、定常時は主にヒートポンプ(電気)で沸かしたお湯を循環して室温を維持します。
電気とガスを効率よく使用することができます。ハイブリッド運転で床暖房の快適性と光熱費の削減を両立できます。
初回公開日:2018年02月28日
記載されている内容は2018年02月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。