【種類別】賢い貯金の仕方|中学生/高校生/大学生/節約/主婦
更新日:2022年04月11日
賢い貯金の仕方は?
貯金をしようと思っても、なかなか貯金額が増えなかったり、貯金自体ができずに散財してしまうと言う人は意外と多いのではないでしょうか。貯金をしようと思っても、なかなかうまくいなかいのは、貯金方法のせいという可能性もあります。
賢い貯金の方法を覚えれば、簡単に貯金をすることができ、貯金額も増やすことができます。賢い貯金の仕方とは、いったいどのような方法なのでしょうか。
口座を分ける
賢い貯金の仕方の1つに、口座を分けるという方法があります。貯金をしようと思っても、給料の振り込み口座や公共料金の引き落とし口座などと一緒の口座で貯金をしようと思っても、ついお金をおろしすぎてしまったり、引き落としや振り込みの金額とごちゃまぜになって、どれが貯金なのかわからなくなってしまうことがあります。
貯金をする際は、まずは「貯金用」の口座を作り、その口座からは絶対にお金を引き落とさないと決め、貯金をすることがになります。
貯金用の口座を作ることで、自分がどのくらいの貯金があるのか一目で判断することができますし、毎月増えていく金額が目に見えてわかるので、貯金のモチベーションも上がりやすくなります。貯金を行うときは、まずは「貯金用の口座」を解説しましょう。
また、貯金用の口座を作る時には、利率が高い普通預金口座や定期預金口座を利用することがになります。
貯金用の口座も2つに分ける
貯金用の口座を開設し、貯金用の口座と普段使用する公共料金の引き落としや、給料振り込みの口座との使い分けに慣れてきたら、貯金用の口座も2つに分けることがになります。
貯金用の口座を、「直近で使う予定がある貯金(車検代や旅行費用など)」と、「しばらく使う予定のない貯金(老後の貯金や子供の学費など)」の口座に分けます。
しばらく使う予定のない口座の貯金は基本的には入金のみで引き落としはしない口座にし、直近で使う予定のある貯金は、必要があれば引き落としてOKな貯金にすることで、しばらく使う予定のない貯金にまで手をつけてしまうことを防ぎ、効率的に貯金を行うことができるようになります。
財形貯蓄を利用する
口座を分ける貯金の仕方を紹介しましたが、会社で財形型の貯蓄制度がある場合は、そのような制度を利用して、給料から天引きされるタイプの貯金をすることもです。給料からあらかじめあらかじめ差し引かれる形で貯金することができるので、意志の弱い方にも貯金の仕方になります。
節約する
賢い貯金の仕方では、口座を開設したり分けることが大切になりましたが、そもそも貯金をするお金が作れないという方は、節約をして貯金をするお金を作り出すことも大切になります。
節約をする際は、やみくもに節約しても実を結ばないことが多いので、ポイントを絞って節約をすることがになります。例えばすぐに試せる節約の方法としては、コンビニ通いをやめて、飲み物はマイタンブラーで持ち歩く、毎日のランチは基本はお弁当を持参するなど、自分ができる範囲の節約から始めてみましょう。
固定費を見直す
貯金分のお金が作り出せないという方は、固定費の見直しもになります。家賃や通信費などの固定費を見直すと、意外と貯金に回すお金が増えることがあります。貯金するほど収入がないという場合は、まずは固定費お見直しを行ってみましょう。
余ったら貯金はNG
賢い貯金の仕方として、「お金が余ったら貯金をしよう」という考えは絶対にNGです。お金が余ったら貯金をしようと思っていても、一生貯金をすることはできません。貯金をする時は、あらかじめ無理のない範囲で、「毎月○万円貯金する」という金額を決め、毎月給料から必ず貯金するようにしましょう。余ったら貯金という考えは絶対にNGです。
目標金額を決める
賢い貯金の仕方として、「目標金額を決める」ということもとても大切になります。ただがむしゃらに貯金をしても、何のために、どのくらいのお金が必要なのかということが明確になっていないと、貯金のモチベーションは持続しにくくなります。
目標金額を決め、そのお金をどんなことに使うのかを明確にしておくことで、「頑張るぞ」というやる気を持続させることができます。
期間を決める
初回公開日:2018年05月02日
記載されている内容は2018年05月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。