Search

検索したいワードを入力してください

【場所別】布団・布団カバーの干し方|ベランダ/室内/三つ折り

更新日:2025年03月05日

なんとなく布団は干しているけれど、干し方はいまいち分からないという方も案外いらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、布団の正しい干し方についてまとめています。干し方の注意点もご紹介しています。正しい干し方で、毎日快眠を手に入れましょう。

なんとなく布団は干しているけれど、干し方はいまいち分からないという方も案外いらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、布団の正しい干し方についてまとめています。干し方の注意点もご紹介しています。正しい干し方で、毎日快眠を手に入れましょう。
布団は天日干しが一番と分かっていても、忙しく家を空けがちだったり雨続きだったりで、なかなか干せない時もあるでしょう。そんな時に干し方をご紹介します。

まずは先ほどお話した室内で干す方法です。干し方のコツは、風通しに気をつけることでした。その他布団乾燥機もです。セットする手間や一枚ずつしかできないので時間がかかるという欠点はありますが、高温にできますのでダニの退治にも効果的です。

ダニ退治にアイロン!

また、ダニの退治にはスチームアイロンを使う方法もあります。スチームの出ないアイロンは生地が焦げてしまいますので向きません。強にセットしたアイロンを、ゆっくり一箇所につき3秒ほどスチームをかけます。

事前に部屋を暗くしておくと、夜行性のダニが表面に出てくるので効果的です。ただ、この方法は布団が湿ってしまうのが難点です。ダニを退治した後は、エアコンや扇風機などを使い、しっかり乾燥させるようにしましょう。

布団干しに使える便利グッズ

布団を干す時に使える便利グッズをご紹介します。家族分の布団を干すのは、結構な重労働です。グッズを活用し、手間を少しでも省きましょう。

東和産業 布団干し シート ズレない 汚れを防ぐ M

布団の下にこれを敷けば、ベランダや外壁の汚れを気にすることなく布団が干せる優れ物です。しかも滑り止めがついているので、布団がずれる心配もありません。保管袋も付いていますので、使わないときも収納に困りません。

布団を干すときベランダに掛けるのは抵抗がありました

これを使えばベランダの汚れも気にならないのでオススメです。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/reviews/B003T9VSB4/ref=cm_cr_dp_mb_show_all_btm?ie=UTF8

久保 片手で挟めるふとんばさみ

続いて紹介するのは、少し変わった形の布団バサミです。これを使った干し方はというと、干した布団に布団バサミを引っ掛けます。

その後手前側を引っ張ればハサミ部分が開き、片手で簡単に布団を挟むことができます。少しの手間ですが、片手でさっとできれば二つ同時に挟むこともできますし時短になります。

布団を持ちながらなど、片手で開けるので非対称の形は思いの外役に立ちます。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/reviews/B00FZSDY3C/ref=cm_cr_dp_mb_show_all_btm?ie=UTF8

正しい干し方の布団で快眠を手に入れよう!

いかがでしたか。今回は、布団の干し方について詳しくご紹介しました。なんとなく布団は干しているけれど、正しい干し方を知らなかったという方も案外いらっしゃるのではないでしょうか。

せっかく干しても、干し方が間違っていれば得られる効果は低くなってしまいます。干し方に気をつけて、清潔な布団で快眠を手に入れましょう。

初回公開日:2018年03月19日

記載されている内容は2018年03月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related