Search

検索したいワードを入力してください

ちんすこうのレシピ10選|アレンジレシピ9選

更新日:2025年03月05日

夏休みが終わると、必ず誰か一人は買ってくる沖縄土産の「ちんすこう」は、サクサクほろほろでのお菓子です。実はそんなちんすこうはたった3つの材料があれば簡単に作れてしまいます。そこで今回は美味しいちんすこうのレシピを紹介するので、参考にしてみてください。

夏休みが終わると、必ず誰か一人は買ってくる沖縄土産の「ちんすこう」は、サクサクほろほろでのお菓子です。実はそんなちんすこうはたった3つの材料があれば簡単に作れてしまいます。そこで今回は美味しいちんすこうのレシピを紹介するので、参考にしてみてください。

レシピ2:アールグレイのちんすこう

次に紹介するのは、アールグレイのちんすこうのレシピです。シンプルなちんすこうに紅茶で味付けすれば、上品な味わいが加わります。噛めば口の中でほろほろと崩れおち、そして紅茶のいい風味がふんわりと広がり、コーヒーにもミルクにもぴったりです。

アレンジを加えた紅茶のちんすこうは、おもてなしにもぴったりと言えるでしょう。普通のちんすこうに紅茶を加えるだけなので、ぜひチャレンジしてみてください。

材料(天板1枚分)

薄力粉 150g

甜菜糖 65g

塩 小さじ1/2

菜種油 65g

作り方

1.ボウルにAを入れてよく混ぜる。

2.さらに菜種油を入れて混ぜてまとめる。

3.適当な大きさに切るか丸めて、170℃に予熱したオーブンで15分焼く。

 ※ 今回は丸めてから直径3センチくらいに軽くつぶしました。

http://www.recipe-blog.jp/profile/74831/blog/14032622

レシピ3:ピーナッツバターのちんすこう

続いて紹介するのは、ピーナッツバターを使ったちんすこうのレシピです。パンに塗れば美味しいピーナッツバターですが、初めのうちは良くても量が多くて次第に飽きてしまい、冷蔵庫の奥でそのまま置きっぱなしになっているでしょう。

そんなピーナッツバターは、料理に使うと、ねっとりした食感やコクのある味が料理に深みを出してくれます。シンプルなちんすこうも、ピーナッツバターを加えればさらに美味しくなります。

【材料】

薄力粉200g

三温糖100g

ショートニング100g

ピーナッツバター25g。

【作り方】

ショートニングをボウルに入れ、ピーナッツバターを加えます。

薄力粉をふるっておきます。

ショートニングとピーナッツバターをへらでクリーム状にします。

砂糖を3回に分け入れ、そのつど混ぜます。

ふるいにかけた薄力粉を加え、手で1つにまとめます。

オーブンを200度に温めておきます。

丸く成型し、クッキングぺーパーを敷いた天板の上に並べ、15分~20分焼き上げます。

(オーブンによって違いますので、加減して下さいませ)

http://www.recipe-blog.jp/profile/34947/blog/13176802

レシピ4:黒糖ちんすこう

続いては、沖縄県の特産物である黒糖を使ったちんすこうのレシピを紹介します。サトウキビの絞り汁を煮詰めて作った黒糖は、上白糖に比べ、サトウキビ自体の栄養が多くそのまま残っているためミネラルが豊富です。

また、カラメルのような少々苦味のある黒糖の美味しさはクセになる味わいで、一度食べだすと止まらなくなります。ちんすこうを沖縄の特産物を使って手作りしてみるのはいかがでしょうか。

<材料>

薄力粉       100g

ラード         50g

黒砂糖        40g

<作り方>

①すべての材料をフードプロセッサーに入れて混ぜる。

②生地がまとまったら出来上がり。

③大きめに切ったラップに取り出し、生地をぎゅっとまとめる。

④10cm正方形にのばし、幅1cm×5cmにカットする。

⑤オーブン170度で13~15分焼く。

http://www.recipe-blog.jp/profile/31450/blog/10782283

レシピ5:チョコちんすこう

チョコレートが大好きなあなたには、ガーナのミルクチョコレートを使ったちんすこうのレシピを紹介します。ちんすこうはココアパウダーを練りこんで、オーブンでカリッと焼き上げます。

それを湯煎で溶かしたチョコレートでコーティングすれば、チョコづくしのちんすこうの出来上がりです。また、クラッシュアーモンドやアザランの装飾を加えると見た目の華やかさがアップし、お客さんに出すお菓子にもぴったりでしょう。

材料(20個位)

ガーナ ミルクチョコレート ・・・ 1枚

◎砂糖 ・・・ 30g

◎サラダ油 ・・・ 30g

◎ココア(無糖) ・・・ 5~10g

薄力粉 ・・・ 70g

お好みでアラザン等 ・・・ 適量

手順

1 ◎の材料をよく混ぜ合わせて、そこに薄力粉を加えてよく捏ねてひとまとめにし、少し寝かせる。(寝かす工程は省いても大丈夫)

2 小さく丸く成形して、170度のオーブンで15~20分焼いて、粗熱をとります。

3 チョコレートを湯煎で溶かして、そこに焼いたクッキーを入れて全体をよく絡めます。

4 絡めたクッキーを天板に並べてチョコの表面をならし冷蔵庫で冷やせば完成。

5 お好みでクラッシュアーモンドや金箔、アラザンでかわいくデコしてあげてください♪

http://www.recipe-blog.jp/profile/52648/blog/16564775

レシピ6:ちんすこうのオーナメント

続いて紹介するのは、とっても可愛いちんすこうのレシピです。

プレーンなちんすこうの生地と、紫いものペーストを練り込んだ紫色の生地を用意し、丸く型取った白いちんすこうの生地に、好みの形にカット・型抜きした紫色の生地を埋め込んだり、シュガースターなどをちりばめます。

クリスマスのオーナメントのような、可愛いちんすこうの出来上がりです。サンタさんに今年は牛乳とちんすこうを用意してみるのはいかがですか。

★材料(5人分)★

・ホットケーキミックス 200g

・米油 60cc ⇒サラダ油でもOK

・紫いも 60g(1/3本)

・塩 ひとつまみ

【トッピング】

・紫いもの薄切り 数枚

・シュガースター 適量

シュガースターは100円ショップで買った、こちらの商品を使いましたビックリマーク

 ダウン

さとう

★作り方★

①紫いもはレンジに3分ぐらいかけて潰す

②ボウルにホットケーキミックスと米油・塩・紫いもを入れて混ぜて捏ねる

 ダウン

捏ねる

③②のクッキー生地を薄く伸ばし、好みの形にカットや型抜きをする

(今回は丸めて潰しただけのシンプル作りにしてみました)

 ダウン

丸める

④好みで薄切りにした紫いもを型抜きした物やシュガースターなどをトッピングする

(トッピングはしなくてもOK)

 ダウン

トッピング

⑤180℃のオーブンで12分焼いて出来上がり

http://www.recipe-blog.jp/profile/134590/blog/14859914
次のページ: レシピ7:アイシングちんすこう

初回公開日:2018年10月18日

記載されている内容は2018年10月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related