Search

検索したいワードを入力してください

ちんすこうのレシピ10選|アレンジレシピ9選

更新日:2025年03月05日

夏休みが終わると、必ず誰か一人は買ってくる沖縄土産の「ちんすこう」は、サクサクほろほろでのお菓子です。実はそんなちんすこうはたった3つの材料があれば簡単に作れてしまいます。そこで今回は美味しいちんすこうのレシピを紹介するので、参考にしてみてください。

夏休みが終わると、必ず誰か一人は買ってくる沖縄土産の「ちんすこう」は、サクサクほろほろでのお菓子です。実はそんなちんすこうはたった3つの材料があれば簡単に作れてしまいます。そこで今回は美味しいちんすこうのレシピを紹介するので、参考にしてみてください。
続いては、ちんすこうを使ったベイクドチーズケーキのレシピを紹介します。チーズケーキの土台に砕いたクッキーを使用する人は多いことでしょうが、ちんすこうだって土台になります。

塩味の効いたちんすこうを粉砕し、バターと一緒に混ぜ合わせて固めれば、甘じょっぱいサクホロの土台が完成します。濃厚なクリームチーズとの相性はバッチリで、とろけるような美味しさです。

食べ応えも満点で、誕生日のケーキとしても最適です。

【材料】

クリームチーズ 230g

サワークリーム 100g

水切りヨーグルト 120g

砂糖 50g

卵 2個

生クリーム 100g

練乳 30g

コーンスターチ 30g

レモン汁 レモン半分

小麦麦芽クラッカー 80g

バター 30g

アプリコットジャム 適量

【作り方】

1.〈ボトム〉

バターを湯煎で溶かしておく。

ビスケットをフードプロセッサーで

細かくして溶かしバターを加える。

底の抜ける18センチ型に

敷いて冷蔵庫で冷やし固める。

2.室温で柔らかくなったクリームチーズに

砂糖を入れ滑らかになるまで混ぜる。

サワークリーム、ヨーグルトを入れ

その都度よく混ぜる。

生クリーム、練乳、卵を入れ混ぜる。

コーンスターチを入れよく混ぜ

最後にレモン汁を入れる。

3.湯煎焼き用のお湯を沸かす。

オープン、180度予熱開始。

型の底にお湯が入り込まないよう

ホイルで覆う。

4.冷やしておいた型に流し入れ

180度で40分。

170度に下げて20分湯煎焼きする。

5.粗熱が取れたら

アプリコットジャムを塗り

冷蔵庫で冷やす。

次の日位が食べごろです

http://www.recipe-blog.jp/profile/158225/recipe/1124599

レシピ5:ちんすこうのレアチーズケーキ

ちんすこうとレアチーズケーキを組み合わせたレシピもです。

沖縄の島豆腐とクリームチーズで作ったケーキは、ぷるぷるもちもちで、口の中に入れればあっという間に溶けてなくなります。塩ちんすこうの塩味も良い塩梅で、病みつきになる美味しさです。

おもてなしにもぴったりのケーキと言えるでしょう。

【材料】

クリームチーズ ・・・100g

グラニュー糖 ・・・25g

ヨーグルト ・・・大さじ2

粉ゼラチン ・・・2.5g

ビスケット ・・・50g

生クリーム ・・・大さじ1

バター ・・・10g

バニラビーンズ<ホール> ・・・3㎝くらい。

【作り方】

1.ビスケットを袋に入れて粉々にたたきます。バターを湯せんで溶かして加え、生クリームを加えてよく混ぜます。

2.ケーキ型(底抜き)に2を敷き詰めます。オーブントースターかオーブンで2分程焼きます。

3.クリームチーズを耐熱性の容器に入れ、500Wの電子レンジで30秒ほどチンします。大さじ1の湯で粉ゼラチン混ぜ、3に加えてよく混ぜます。

4.包丁でバニラの真ん中に切り目を入れて開き、なかのビーンズをスプーンなどでこそげとります。グラニュー糖、ヨーグルトを加えてよく混ぜ生地の上に注ぎ込み、冷蔵庫で冷やし固めます。

http://www.recipe-blog.jp/profile/18369/recipe/1151247

レシピ6:ちんすこうのマシュマロ抹茶プリン

次に紹介するのはちんすこうを使用した抹茶プリンのレシピです。

マシュマロをたっぷり使用し、牛乳、抹茶と一緒に煮詰めたプリンは、抹茶の苦味がプリンの甘味を程よく抑えた大人な味です。そして、ふわふわのプリンと、土台となっているほろほろのちんすこうのハーモニーが絶妙で、新感覚の美味しさを生み出しています。

仕上げにチョコレートをトッピングすれば、レストランで出されるようなおしゃれなデザートの出来上がりです。

材料 3人分

牛乳/300㏄

マシュマロ/120g

抹茶/大さじ1

湯/大さじ2程度 (お好みで)

ミルクチョコレート/適量 (お好みで)

コーヒービート/適量

作り方

1.小さめのカップに熱湯と茶こしを通した抹茶を入れて抹茶のダマがなくなるように溶いておきます。

2.牛乳とマシュマロを鍋に入れて火にかけます。

3.泡立て器で優しく、ふんわりと混ぜながらマシュマロが溶けるまで混ぜたら手順1の抹茶を加えます。

4.カップに入れて粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やします。

5.※冷蔵庫で冷やす前に大きな気泡が出来てたら爪楊枝で潰します。

6.完成!お好みでミルクチョコレートを溶かしたものを注ぎ、固まり始めたらコーヒービートをのせます。

https://www.ginmoku.com/2018/05/blog-post_29.html

レシピ7:ちんすこうヨーグルト

次に紹介するのは、ちんすこうを使ったヨーグルトのレシピです。作り方は非常に簡単で、粉砕したチョコのちんすこうをダノンビオの中に混ぜるだけです。

味気ないヨーグルトも、ちんすこうを足すことで食べ応え、そして甘さが格段にアップします。しっかりエネルギーをつけたい朝にも、ちょっと小腹が空いた時にもしたい手軽なレシピです。

材料:3人分 (直径28cmx2枚)

クッキー   大きさによるが、今回は6枚

ヨーグルト  100cc(半カップ)

クリームチーズ  100g

濃いめのコーヒー 100cc

ココア     大さじ1

*甘くしたい場合

チョイ甘:作り方の(2)のクリームに、粉砂糖大さじ1を加える.

ティラミス風:同じく、粉砂糖大さじ2を加える.

劇甘:お好きなだけ・・・ウインク

作り方:

1. クッキーを用意する. 

チョコレートとグラハム粉のクッキーなら、長さ8cm位に成形して焼く.

2.クリームチーズは室温に戻すか、耐熱皿に入れて電子レンジで20秒加熱して柔らかくする

3.ボールにヨーグルト100cc、クリームチーズ100gを入れる. 甘くしたい場合は、ここで上記の分量の粉砂糖を加える. 泡だて器ですり混ぜる. 

4.器にクッキーの半分量を並べ、コーヒー50ccをかけてしみこませる.

5.3のクリームの半分量をのせて広げる.

6.残りのクッキーを並べ、コーヒー50ccをかけてしみこませる.

7.クリームの残りを同じようにのせて広げる.

8.ラップをして、冷蔵庫で10分以上寝かせる.

9.ココア大さじ1を、茶こしなどできれいに振り掛ける. 器には、ヘラやケーキサーバーなどですくって入れる.

https://ameblo.jp/0319amyy/entry-11172155856.html
次のページ: ちんすこうを作ってみよう

初回公開日:2018年10月18日

記載されている内容は2018年10月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related