Search

検索したいワードを入力してください

おいしいスコーンレシピ10選|スコーンに合うジャムのレシピ

更新日:2025年03月05日

イギリスの食卓のように、朝、焼きたてのスコーンの香りが家の中に漂っていたら優雅で素敵だとは思いませんか。そんな朝の時間を一気におしゃれにするスコーンですが、実は簡単に作ることができます。そこで今回はスコーンのレシピを厳選して紹介するので参考にしてみてください。

イギリスの食卓のように、朝、焼きたてのスコーンの香りが家の中に漂っていたら優雅で素敵だとは思いませんか。そんな朝の時間を一気におしゃれにするスコーンですが、実は簡単に作ることができます。そこで今回はスコーンのレシピを厳選して紹介するので参考にしてみてください。
こちらは、本場イギリス直伝の伝統的なスコーンのレシピです。小麦粉をたっぷり使用したスコーンは、ずっしりと重みがあり、フルーティーな紅茶と一緒に食べたい贅沢なお菓子です。

アフタヌーンティーとしてお客さまにスコーンをおもてなしすれば、喜ばれること間違いないです。イギリス人を気取ってボリューム満点のスコーンを楽しんでみるのはいかがでしょうか。

【材料】

小麦粉(薄力粉) 200g

ベーキングパウダー 小さじ2

塩 小さじ1/4

砂糖 40g

バター 50g

牛乳 80cc~

レーズン 40g

【作り方】

1.ボウルに小麦粉とベーキングパウダー、塩を入れて混ぜる

2.冷たいバターを小さく切って入れ、指ですりつぶすように混ぜる

3.砂糖とレーズンを加えてひと混ぜし、牛乳を入れて練らないようにナイフで切るように混ぜる

4.ひとまとめにし、打ち粉をしたまな板に1cm程度に伸ばし、二つ折りにして1.5cmにのばす

5.丸い型で抜き、天板に並べる。

6.230度にオーブンを温め、表面に艶出しに牛乳を塗り7~10分焼く

http://www.recipe-blog.jp/profile/112062/recipe/1025672

レシピ5:<スパイシーチョコの大人スコーン>

次に紹介するのは、大人に嬉しいスパイシーなチョコレートスコーンのレシピです。チョコレートチップやキャラメル、ピンクペパーなどを混ぜ合わせて焼いたスコーンは見た目が鮮やかで綺麗な上、ピリッと辛いペッパーの味ととろけでるキャラメルとチョコレートの甘さが絶妙にマッチし、大人の味を作り出しています。

ふわふわさくさく華やかなチョコレートスコーンは、お祝いの席にもぴったりでしょう。

【材料】

□薄力粉  125g

□強力粉  100g

□全粒分   25g

□ブラックココア(なければ無糖ココアでもok)  20g 

□砂糖   40g

□塩      3g

□無塩バター  100g

□キャラメル  5粒

□胡桃   40g

□チョコチップ(板チョコ2枚)  100g

□GABANシナモンパウダー  4g

□GABANピンクペパー 大匙1(お好みで加減して)

□ベーキングパウダー  10g

□卵+牛乳で100cc

□艶出しの牛乳 適量

※下準備

無塩バターとキャラメルは5mm角にカットして冷凍庫に入れておく。

【作り方】

1、粉類と砂糖・塩を入れFPにかける。

2、サイコロ状にカットしたバターをFPにいれてサラサラになるまで攪拌。

3、卵牛乳を入れて攪拌。(ここで混ぜすぎないのがポイント)

4、胡桃、キャラメル、シナモン、ピンクペパーを加えて軽く攪拌。(ここでも軽く)

5、生地を取り出しラップに包み厚さ2cm位にのばし冷蔵庫で休ませる。

6、お好みの大きさにカットして、艶出し牛乳を塗布する。

7、220度のオーブンで18分くらい焼いて完成!

 ※オーブンによって温度や時間は調節してください。

http://www.recipe-blog.jp/spice/recipe/24615

レシピ6:<完熟バナナのスコーン>

バナナは日を置き過ぎるとジュクジュクになって美味しくなくなってしまいます。しかし、そんな熟したバナナはスコーンに使えるので、捨てずに完熟バナナのスコーンを作ってみましょう。

作り方は簡単で、プレーンスコーンの生地にバナナをつぶして混ぜ込むだけです。焼きあがるとバナナのいい匂いが部屋中に広がり、食欲をそそります。食感はフワッフワで、病みつきになること間違いなしのレシピです。

【材料】

バナナ(熟しているもの) 1本

薄力粉 70g

全粒粉 30g

ベーキングパウダー 4g

塩 3つまみ

生クリーム 80g

【作り方】

1.ボウルにバナナを入れて潰す。薄力粉、全粒粉、ベーキングパウダー、塩を入れて全体を混ぜる。

2.生クリームを入れてカードで切るように合わせ、ひとまとまりになったらラップで包んで冷蔵庫で30分休ませる。

3.6等分にカットし、200℃のオーブンで15~20分焼く。

http://www.recipe-blog.jp/profile/201580/recipe/1027720

レシピ7:<ホットケーキミックスで簡単スコーン>

料理の材料が多くてめんどくさい、というあなたは、ホットケーキミックスでスコーンを作ってみましょう。材料は、ホットケーキミックスとココナッツオイルだけです。好みでチョコレートやレーズンを入れても美味しくなります。

あとはこれを混ぜ合わせてオーブンに入れるだけで完成。甘くて香ばしい匂いが立ち込め、焼きたてを食べればほくほくでほっぺたが落ちます。料理が苦手な人にもしたいレシピです。

【材料】

ホットケーキミックス 100g

ココナッツオイル 20g

お水 15cc

【作り方】

1.ココナッツオイルを耐熱の器に入れて600Wレンジで2分程度加熱し、透明になるまで溶かします。

ボウルに入れたホットケーキミックスに入れてヘラで混ぜ合わせます。

2.ホロホロになったらお水を入れ、再びヘラで混ぜまとめます。

※レーズンやチョコを入れる際は、まとまってから入れて下さいね。

まとまったらラップに包み、手の腹で大きさ約12cm、厚さ約1.5cmに形成します。

オーブンを170度に予熱します。

3.カードやナイフで8等分にします(お好みで6等分にして下さいね)

※今回はレーズンを入れました。

予熱済オーブンで15~20分焼き冷まして出来上がりです♪

トースターでもOK予熱3分焼き色付いたらホイル乗せ10分です☆

http://www.recipe-blog.jp/profile/111384/recipe/907285

レシピ8:<糖質オフのヘルシースコーン>

スコーンは薄力粉やバターなど、カロリーの高い材料をたくさん使っているので、健康に気を使っている人はなかなか食べられません。そこで、続いては低糖質、グルテンフリーの大豆粉と米粉を使用したヘルシースコーンのレシピを紹介します。

栄養たっぷりかつ糖質オフなのに、大豆粉と米粉を使っているので腹持ちは抜群です。ほのかな甘みと大豆の風味が美味しく、ダイエット中の朝食やおやつにもです。

【材料】

大豆粉 70g

米粉 70g

ベーキングパウダー 4g

無塩バター 60g

きび砂糖 25g

牛乳 40g

【作り方】

1.オーブンを170度にあたためる。

2.ボールに牛乳以外の材料を全ていれてカードでサラサラな状態にする。フードプロセッサーでもOK。

3.サラサラな状態になったら生地をまとめる。

生地をまとめたら6等分にカットする。

4.170度のオーブンで15分くらい焼く。

http://www.recipe-blog.jp/profile/33453/recipe/671836
次のページ: スコーンに合うジャムのレシピ7選

初回公開日:2018年10月09日

記載されている内容は2018年10月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related