おいしいスコーンレシピ10選|スコーンに合うジャムのレシピ
更新日:2025年03月05日


【材料】
桃 2個(300g)
砂糖 90g
レモン汁 大2
【作り方】
1.ジャム瓶を煮沸消毒しておく
食洗機でもOK
レモンを半分に切り果汁を搾る
ざるにキッチンペーパーを広げ、果汁をこす
2.桃を縦のくぼんだ所に包丁を入れぐるり種にそい切り目を入れ、
カボカドのようにねじって開ける
種をスプーンで取り除く
3.桃を1/8のくし切りにして皮を丁寧に取る
※赤い部分の皮はお茶の袋に入れて使います
お茶袋に桃の赤い部分の皮を入れる
4.厚めの鍋に桃を入れ砂糖を上から入れ10分おく
レモン汁の半量を加え、
きれいに洗った手で全体をよく混ぜてから火を点ける
皮を上に乗せ沸騰するまでは強火
その後中火にしヘラで混ぜながら好みのとろみ一歩手前まで30分煮詰める
5.アクは旨味なので取らない
皮を取り出す
火を消し、残りのレモン汁を入れて混ぜる
熱いうちにジャム瓶に入れる
6.鍋にフライ用の網を入れお湯を沸かし、ジャム瓶を入れて10分煮る
※この部分はすぐに消費するなら省略してもOK
煮沸消毒した瓶に熱いうちにジャムを入れフタを固く締め、ひっくり返し自然に冷ます
完成です
http://www.recipe-blog.jp/profile/3188/recipe/830827
レシピ3:<ぽかぽかハチミツ生姜ジャム>

【材料】
生姜 正味50g
はちみつ 200g
【作り方】
1.生姜は汚れている部分を切りとり、繊維を断ち切るように薄切りにして
さっと水にくぐらせてから、千切りにする。
2.フードプロセッサーなどに1を入れ、すりおろし生姜状態になるまで撹拌する。
3.はちみつと2を鍋に入れて中火にかけ、沸騰してきたら弱火にし、かき回しながらぽってりするまで加熱する。
4.熱いうちに、熱湯消毒した瓶に詰める。ヨーグルトに混ぜて食べても、少量をパンに塗ってもおいしいですよ~。
http://www.recipe-blog.jp/profile/10989/recipe/1046262
レシピ4:<とろ〜りかぼちゃのジャム>

【材料】
かぼちゃ(皮。種なし) 450g
砂糖 150g
レモン 大匙2
シナモン 適量
水 適量
【作り方】
1.全材料を鍋入れて蓋をして弱火で煮る。水分はかぼちゃによって違うので様子を見ながら水を足してください。
2.かぼちゃが柔らかくなったら粗熱を取ってハンドミキサーで滑らかになるまで攪拌して出来上がり
http://www.recipe-blog.jp/profile/201595/recipe/1028389
レシピ5:<爽やかレモンジャム>

【材料】
レモン 300g
グラニュー糖 180g
ハチミツ 80g
水 120ml
【作り方】
1.レモンの皮を,果肉が薄皮で覆われている程度に包丁でヘタからヘタへ向けて剥きます。
2.レモン果肉をスライスして種を抜き,レモン皮をマッチ棒状にカット。
3.沸騰させた水に皮を入れ苦味を取っていきます。15分くらいで水切りします。
4.鍋に砂糖,果肉,皮と分量の水,ハチミツを入れ20-30分弱火,濃度がちょうどよくなったら保存する容器に移し冷やして完成。
http://www.recipe-blog.jp/profile/201602/recipe/1028579
レシピ6:<女王が愛したクイーンジャム>

ビルベリーは日本においてあまり聞きなれませんが、北欧では、ブルーベリーの野生種として親しまれています。散歩に出かけた時に、自生しているビルベリーをちょっと摘んで帰るのは、北欧においてよく見かける光景です。
【材料】
ラズベリー 250g
ブルーベリー 125g
ジャム用砂糖(syltsocker) 250g
【作り方】
1.全部お鍋に入れて、焦げないようにやさしく混ぜながら火にかける。アクがでてきたらすくう。
2.沸騰してきてから5分でできあがり。
3.熱湯消毒したガラスジャーに詰めて、蓋をして粗熱をとって冷蔵庫に。
http://www.recipe-blog.jp/profile/205275/recipe/1085025
初回公開日:2018年10月09日
記載されている内容は2018年10月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。