Search

検索したいワードを入力してください

白玉粉を使うレシピ20選|白玉粉の栄養素

更新日:2025年03月05日

白玉粉が家にあって消費方法がわからないという方や白玉粉で何を作れるのか知りたいという方は多いでしょう。この記事では、白玉粉を使ったレシピや白玉粉の栄養素などをご紹介しています。さっそく白玉粉を使用したレシピで料理のレパートリーを広げてみましょう。

白玉粉が家にあって消費方法がわからないという方や白玉粉で何を作れるのか知りたいという方は多いでしょう。この記事では、白玉粉を使ったレシピや白玉粉の栄養素などをご紹介しています。さっそく白玉粉を使用したレシピで料理のレパートリーを広げてみましょう。

【材料】白玉粉、お惣菜しゅうまい、しょうゆ、わさび

【作り方】

1.白玉粉をボウルに入れ、お水を少しずつ加えながら練っていきます。

2.耳たぶ位のかたさになったら、お惣菜しゅうまいの周りをくるむように団子状に包みます。

3.ぶくぶく沸騰したお湯の中にくっつかないようにポチョンポチョンと団子を入れて、うかんできたできあがり☆

4.しょうゆとわさびをつけて召し上がれ~♪

http://www.recipe-blog.jp/spice/recipe/3829

レシピ3:白玉粉入りの小さなどら焼き

白い団子を作ってあんみつなどに入れて食べるのが代表的な白玉粉ですが、実はどら焼きも作ることが可能です。こちらのレシピは、白玉粉入りのどら焼きで記事がモチモチとした食感を味わうことができます。また、中に詰めたあんことの相性もバツグンです。

作り方も簡単で、生地をダマにならないように気をつけるのがこのレシピのコツといえるところでしょう。また、お好みで焼印も付ければお店感を出せます。

【材料】小さめの8個ぐらい♪

・白玉粉 ── 50g

・牛乳 ── 100ml

・ホットケーキミックス ── 50g

・◯蜂蜜 ── 大さじ3

・◯みりん ── 大さじ1

・◯醤油 ── 大さじ1/2

・好みの餡 ── 適量

【作り方】

1.白玉粉と牛乳をボールに入れよく混ぜる。

(だまだまが残ってても最後の濾す所で上手くいくのでそのまま進めて頂いて大丈夫です♪)

2.ホットケーキミックスを加え混ぜたら、さらに◯を加え良く混ぜる。

3.ザルで濾したら生地の出来上がり♪

(白玉粉のだまだまを潰すようにヘラでしっかり濾して下さい。)

4.フライパンを弱火にかけ、薄~く油をしいて大さじ1の生地を流し入れる。

(ひっくり返しにくくあっという間に焼けるので1枚ずつ焼くのがおすすめです!)

5.沸々してきたら竹串を使ってひっくり返す。

6.少しシワがよっても後から修正がきくので大丈夫です。

30秒~1分焼いたら焼き上がり♪

7.焼けて触れるぐらいの熱さになったらシワを伸ばしてラップをかぶせておく。

全部焼けたら2枚で餡をたっぷり(20gぐらい)包んで出来上がり♪

http://www.recipe-blog.jp/profile/87274/blog/15487892

レシピ4:白玉粉で作るチーズケーキ

白玉粉は和菓子だけでなく、洋菓子のレシピも存在します。白玉粉を使ったマーブル模様がおしゃれなチーズケーキのレシピはいかがでしょうか。材料を混ぜて焼くだけですので、それほど難しい工程もなくお子さんと一緒にも作ることができるでしょう。

レシピでは、抹茶とイチゴ味ですが、お好みでチョコレートでマーブルを作ってみるのもです。おしゃれで見た目にも鮮やかな白玉粉スイーツレシピといえるでしょう。

【材料】

クリームチーズ

100g

バターorマーガリン

40g

★砂糖

大さじ4

★絹ごし豆腐

大さじ2(約40g)

★白玉粉(だんご粉でも)

大さじ2(約20g)

★牛乳

大さじ4

★レモン汁(あれば。なくてもOK)

大さじ1

【作り方】

クリームチーズとバター(マーガリン)は室温に戻すかレンジで加熱して柔らかくし、合わせて滑らかになるまで混ぜる。

★を上から順に加え、その都度よーーく混ぜる。(生地はかなりゆるいですが大丈夫です)オーブンを170℃に予熱開始する。

生地を大さじ1ずつ取り分け、それぞれに抹茶(小さじ1、約10g)と、イチゴジャム(大さじ1)を混ぜる。

↑どちらか一方、お好みのほうだけでもOKです。どちらもなくてもできます。(プレーンになります)

シートをしいた耐熱皿や型に生地を流し入れ、底をトントンして空気を抜く。抹茶・イチゴ生地をスプーン等で垂らして軽く混ぜる。

型にアルミホイルをかけ、熱湯を入れたココットと共に天板に起き、170℃のオーブンで35~40分焼く。(湯煎焼きする)※白玉粉を小麦粉に代えても作れます♪その場合は、もちっとした食感はあまりなく、とろっとした食感になります。

http://www.recipe-blog.jp/profile/120275/blog/15089603

レシピ5:豆腐白玉すいとんの酸辣湯

白玉粉で作る白玉団子は、酸辣湯に入れても楽しめます。こちらのレシピは、豆腐と白玉粉を使ったすいとんをプラスした酸辣湯です。白玉粉のすいとんがもっちり食感を生み出して、酸辣湯のすっぱい味わいとともに楽しめます。

また、お好みでラー油を加えれば本格的でおいしいボリュームのある酸辣湯が完成します。酸辣湯麺がお好きな方や簡単に作れる一品が欲しい時にレシピです。

【材料】

◯4人前♪

・(豆腐白玉すいとん)

・絹ごし豆腐 ── 200g

・薄力粉 ── 大さじ5

・白玉粉 ── 大さじ5

・(酸辣湯)

・◯水 ── 1L

・◯鶏ガラスープの素 ── 大さじ1と1/2

・☆人参 ── 小1本

・☆椎茸 ── 3枚

・☆長ねぎ ── 1本

・☆ハム ── 3枚

・もやし ── 1袋

・◎酒 ── 大さじ2

・◎醤油 ── 大さじ2

・◎塩 ── 小さじ1

・片栗粉 ── 大さじ1

・卵 ── 2個

・酢 ── 大さじ2~

・ラー油 ── 適量

・万能ねぎ ── 適量

【作り方】

すいとんの材料をボールに入れ、手で豆腐と白玉粉の粒々を潰すように良く混ぜる。

人参は細切り、椎茸とハムは薄切り、長ねぎは小口切りにする。

鍋に◯を入れ火にかける。

沸騰したら☆を加え煮ていく。ぐらぐら沸いてきたら◎を加え味付けする。再度沸騰したら、すいとんの生地をスプーンでぽとぽと落としていく。(スプーンを2本使うとより落としやすいです)

全部入れ終わったら、人参とすいとんがしっかり煮えるまで5分ぐらい煮る。

具材が煮えたらもやしを加えさらに煮る。

沸騰したら1度火を止め、大さじ2の水で溶いた片栗粉を回し入れる。

再度混ぜながら火にかけ、沸騰してとろみがついてきたら溶き卵を細~く回し入れる。

優しく2~3回お玉で混ぜたら火を止める。仕上げにお酢を加えたら出来上がり

http://www.recipe-blog.jp/profile/87274/blog/17284630

レシピ6:白玉粉でもちもちパン

白玉粉は、粉物ですので、お団子やすいとんだけでなく、パンを作ることもできます。こちらのレシピは、白玉粉を使ったもっちりとしたパンでチーズやソーセージが入っているので、ボリュームのある一品となっています。

また、形がちぎりパンのようにちぎって食べやすいので、おしゃれにしたいランチ時やお子さんの朝食などにもぴったりのレシピといえるでしょう。

【材料】・白玉粉 100g+100g

・卵 1個+1個

・粉チーズ 40g+40g

・牛乳 60ml+60ml

・ピザチーズ 大さじ2+大さじ2

・コーン 大さじ2

・魚肉ソーセージ 1本 30gくらい

・パセリ 少々

【作り方】

1.オーブン200℃に予熱する

2.魚肉ソーセージを小さく切る

3.ボールを2つ用意したら 白玉粉100g・粉チーズ40g・卵1個・牛乳60mlずつを混ぜる。

耳たぶくらいの柔らかさになるように牛乳を調整して粉の塊が無くなるまでよく混ぜる

各2つのボールに作ります。

4.1つのボールにコーン・ピザチーズ大さじ2と

もう1つのボールにパセリ・魚肉ソーセージ・ピザチーズ大さじ2をよく混ぜる

5.

生地を各1本ずつ直結2cmくらいで細長く伸ばし6等分に切ったら 丸めてスキレットに味を交互に均等に並べる

6.

予熱したオーブンの温度を、190℃に下げて下段に入れて25分焼いたら出来上がりです。

http://www.recipe-blog.jp/profile/157037/recipe/944401

レシピ7:白玉粉でもちもちチョコボール

次のページ: レシピ8:上新粉&白玉粉で超手抜き大根もち

初回公開日:2018年10月12日

記載されている内容は2018年10月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related