Search

検索したいワードを入力してください

手作りサングリアのレシピ10選|活用レシピ8選

更新日:2025年03月05日

見た目もおしゃれなサングリアは、フルーツが入り甘みが増しているためワインが苦手な方でも飲みやすいお酒です。そんなサングリアを自宅で簡単に作れるレシピを紹介すると共に、サングリアを活用したレシピも紹介します。自分へのご褒美に素敵なレシピを見つけてください。

見た目もおしゃれなサングリアは、フルーツが入り甘みが増しているためワインが苦手な方でも飲みやすいお酒です。そんなサングリアを自宅で簡単に作れるレシピを紹介すると共に、サングリアを活用したレシピも紹介します。自分へのご褒美に素敵なレシピを見つけてください。

【材料】人数:2人分

赤ワイン 100cc

イチゴ 70g

バナナ 80g

グレープフルーツ 80g

サクレレモンの輪切りレモン 1枚

サクレレモン 120g

シナモンスティック 2本

ミント 適宜

【作り方】

1.赤ワインと、食べやすい大きさに切ったイチゴ、バナナ、グレープフルーツ、サクレレモンの輪切りレモンを合わせ、器に盛り付ける。

2.1の上にサクレレモンをのせ、シナモンスティックを挿して、ミントを飾る。

http://www.recipe-blog.jp/profile/19522/recipe/479850

レシピ3:トロピカルサングリアゼリー

白ワインをベースにしたサングリアに甘みをプラスして、ゼリーに仕上げたレシピです。サングリアのフルーツも一緒にゼリーにすることで、見た目も華やかで夏らしい一品です。

サングリアとして楽しんだ翌日は、ゼリーにアレンジして食べるという二度おいしいレシピです。女子会への差し入れにもです。

~作り方~

3~4人分

 サングリア・ブランカ 170cc

 水 100cc

 アガー 5g

 グラニュー糖 20g

 サングリアに漬け込んでおいたフルーツ 適量

①アガーとグラニュー糖を予め混ぜておき、ワインは常温以上に温め、器にフルーツを入れておく

 →アガーと砂糖は混ぜておくことでだまになりにくく溶けやすい

 →冷たいままのワインは混ぜた瞬間そこに偏って固まって全体がうまく固まらなかったり、口当たりも悪くなるので注意

②小鍋に水を入れて、そこに混ぜたアガー+砂糖を少しずつ振りいれ、中火にかける

③沸騰してから約1分程度、混ぜながら沸騰させ続けて、アガーを完全に煮溶かす

④火からおろしたらすぐに常温以上の温度があるワインを混ぜて器に注ぎ分け、あら熱が取れたら冷蔵庫で数時間冷やす

https://ameblo.jp/lovable-kitchen/entry-11911512487.html

レシピ4:サングリア風でフローズンヨーグルト

サングリアで漬け込んだフルーツを使って、ヨーグルトアイスを作るレシピです。バニラアイスの甘さをヨーグルトでさっぱりさせ、サングリアに使ったフルーツでコクをプラスしたこのアイスは、ほのかにワインが香る大人のデザートです。

暑い夏でもさっぱりと楽しめる、一度で二度おいしいレシピです。

【材料】(分量:作りやすい分量)(調理時間:7分)

-------------------

☆バニラアイス:1カップ

☆プレーンヨーグルト:400ml

初夏のフルブラ@サングリア風でつけたフルーツ:200g

バニラエッセンス:3滴

-------------------

【手順】

-------------------

【1】初夏のフルブラ@サングリア風でつけたフルーツをカットし、ボウルに☆印を入れ混ぜ合わせ、バニラエッセンスを加えさらに混ぜ合わせる。

【2】密封容器に1を入れ冷蔵庫で4時間以上凍らせる。

※途中で取り出し混ぜ合わせる。

【3】固まったらスプーン等ですくって、器に盛り付けて完成。

【Point】

アルコール度が強いのでお子様はご遠慮願います。

漬け込んだフルーツは、お好みで加減してください。

https://ameblo.jp/tomatodaisuki111/entry-11848792245.html

レシピ5:スペアリブのサングリア煮

残ったサングリアを使って、スペアリブを煮込んだレシピです。煮込み料理にワインを使う事は多いですが、ワインの代わりにサングリアを使うことで、さらにフルーティーさとコクがプラスされます。

いつもの煮込み料理に味わい深さが加わるレシピですので、ぜひ試してみてください。

*材料*

・スペアリブ 400gくらい

・塩、コショー

・ローズマリー

・しょうが 1かけ

・長ネギの青い部分 10cm

・酒 大さじ3

・サングリア 300cc

・コンソメ 1個

・ローリエ 2枚

・粒胡椒(黒) 5粒

・醤油 大さじ1

マッシュルーム、オクラ

*作り方*

①スペアリブは、塩、コショーとドライローズマリーをまぶして、表面をフライパンで焼きます。

②圧力鍋に①のスペアリブと水200ccと生姜のスライス、長ネギの青い部分と酒を入れてサングリアを加え、コンソメとローリエと黒胡椒と一緒に一旦沸騰させた後弱火で15分加熱、15分そのまま。蒸気を抜いて蓋をあけ、水分を少し飛ばすために15分火にかけます。その時にマッシュルームを加えます。

③味をみて、最後に醤油を加えます。さっと茹でたオクラを添えて出来上がり。

サングリアの甘みがいいです。 あまり煮込まずさっぱりとした感じになりました。

圧力鍋のおかげで、お肉やわらかー

https://ameblo.jp/kishi7149/entry-11343387686.html

レシピ6:サングリアジャム

サングリアに漬け込んだフルーツを甘いジャムに変身させるレシピです。ワインに漬け込んだフルーツはそのままでも美味しいですが、アルコール分を含むためそのまま食べるとほろ酔い気分になってしまいます。

ジャムはグラニュー糖と一緒に煮詰めるため、作っている過程でアルコールが飛び、コクがアップして美味しいジャムになります。美味しいフルーツを余すところなく楽しめる、素敵なレシピです。

~作り方~

 サングリアに使用したフルーツ 適量

 グラニュー糖 フルーツの30%

①汁気を切ったフルーツと、フルーツの3割の重さのグラニュー糖を鍋に合わせて弱火~中弱火にかけ、潰しながら適度にとろみがつくまで(重さにして約6~7割になるまで)煮詰める

→フルーツに浸透していたワインの水分が出てきて、普通にジャムを作る時よりもやや煮詰め時間は長くなります

https://ameblo.jp/lovable-kitchen/entry-11913206929.html

レシピ7:フルブラアイスのビスケットサンド

次のページ: サングリアを作ってみよう

初回公開日:2018年11月07日

記載されている内容は2018年11月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related