Search

検索したいワードを入力してください

料理を美味しくする塩25選|違いが料理に現れる!

更新日:2022年04月11日

和食や洋食など色々な料理にかかせない「塩」ですが、この記事ではその塩について詳しく解説しています。塩の特徴についての紹介からはじまり、世界中で販売されている色々な塩についての紹介、また塩を使った食事の詳しいレシピについても併せて紹介していきます。

料理を美味しくする塩25選|違いが料理に現れる!

この「恵安の潮」の原料は、深海から湧き出している新鮮な海水を原料として使っているのが特徴です。そのためこの塩の原料は100%深層水を使っており、加熱処理をしないために豊富なミネラルを含んだまま販売されている点もポイントです。

太陽と風の力を使い手間暇をかけて作られたのち熟成させている、自然結晶の塩を使っています。おにぎり、サラダ、お漬物など、どんな料理にも使うことができる便利な塩製品です。

11:ヒマラヤ岩塩ピンクパウダー(粉末)

パウダーのような粉末状としてサラサラになっている岩塩です。三億年の年月をかけて作られた岩塩には、鉄分、カリウム、ミネラルなどがたっぷり含まれています。

地下数百メートルもの深さの岩塩層から、マグマの熱によって結晶化しているものであるため、汚染を心配する必要もありません。アルカリ性の栄養素を豊富に含んでいるため、味に独特なまろやかさがあります。美容と健康にもできる栄養を含んだ塩です。

12:海の精 あらしお(赤ラベル)

黒潮が運んでくる清らかな海水だけを原材料として採り、作られた海塩です。採取地は伊豆大島で、綺麗な海水から塩を取り出して作られました。固結防止のために添加物などは一切加えられていない、国産の伝統的な海塩となっています。

色々な塩をバランスよく含んでおり、海塩独特のほのかな甘さや旨味、コクもあるのができる点です。和食、洋食問わず色々なお料理に使う事ができ、まろやかな塩味がポイントです。

13:波動法製造・酵素塩

太陽と風の力で、自然に結晶を作った海外製造の天然塩を原料に、国内で独自の製法(常温製法)を使って作られた塩です。ニガリを加えることなく、加熱をしないで作った塩ですから、持ち味を引き出しながらまろやかで、料理を自然な味わいに引き立ててくれます。

姉妹品として上位に「極楽塩」という製品があり、こちらは普及品の「酵素塩」と呼ばれている製品ですが、上位品のおいしさをそのまま引き継いでいます。

14:カンホアの塩

南国はベトナム、カンホア地方で作られている「カンホアの塩」は、海水から塩の結晶までをすべて天日干しで作らせた天日海塩です。

天日干しで塩を結晶化させて作った海の塩を石臼で引いてから、その塩をさらにまた天日に干す事で作っています。水に解け料理全般に向いている塩です。梅干しやお漬物、味噌などの保存食として使う事もできるほか、おにぎりやパンなどのおいしさを自然に引き出してくれる点もです。

15:味の素・瀬戸のほんじお

味の素から販売されている定番品「瀬戸のほんじお」は、瀬戸内海の恵みを生かして作られた国産原料100%の海塩です。ほどよい塩味で、漬物、焼き魚、おにぎりなど、お料理に使われている素材や味わいを一層引き立ててくれるのでです。備前岡山の海水のみを使用して作られた、信頼できる国産塩です。

普段使い用の食卓塩として、安心して使いつづける事ができる塩を選んで使ってみたい方に海塩です。

16:マルドン・シーソルト

イングランド東部のエセックス地方で220年の期間に渡り伝統的な平がまを使い、塩の生産を行ってきた会社の塩です。この「マルドンシーソルト」は塩分濃度が高い海塩を汲み上げ、ろ過を行った後に平がまを使って、15時間以上煮詰めて作られています。

鍋の中の水分を蒸発させて飛ばした後に結晶を集めて乾燥させ、混じりけがない塩だけを集めています。その地方で採れた独特の味わいやまろやかさがある海塩です。

次のページ:17:あらしお

初回公開日:2018年12月03日

記載されている内容は2018年12月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related