カイピリーニャのレシピ10選|合うおつまみのレシピ
更新日:2025年03月05日


カッシャサ51もホワイトラムも原料は同じサトウキビの絞り汁なので、近いテイストです。ただし、同じ日本酒や焼酎でも銘柄が違えば味が違うように、あくまでも簡単に近似値の味が出せるレシピだと覚えておきましょう。
サイダーで割るのでアルコール濃度が下がるのと、炭酸で飲みやすくなるのがメリットです。
〈材料〉1人前
・ライム・・・1/2個
・ラム酒・・・40~50cc(お好みで)
・サイダー・・・150ccくらい
〈作り方〉
切ったライムをグラスに入れ、サイダーとラムを注いだら完成~~!!楽ちん(笑)
https://ameblo.jp/hitomi-008/entry-12181656206.html
レシピ3:ピンガのモヒート風

アルコール度数も、ソーダで割っているので下がって飲みやすく、両者の良い所を掛け合わせた爽快な味で、暑いときに飲みたい一杯です。
材料 (1杯分)
ピンガ(カシャーサ51など)50cc
ライム1/4個分
砂糖ティースプーンで軽く1杯
ソーダ100cc
ミント 適宜
氷3~4個
作り方
1
広口で背の低いグラスに適当な大きさに切ったライムを搾りながら入れます。
砂糖とミントの葉も適当にちぎって入れます。
2
スプーンなどでライムを潰すように砂糖とミントとなじませます。混ぜ混ぜ。
馴染んだら、氷を入れます。
3
ピンガとソーダを入れる。
だいたい1:2の割合くらい。
軽く混ぜたらできあがり!
簡単~♥
4
お酒強い人は是非、元祖カイピリーニャ試してください!
ライムの量を2倍、ソーダ、ミント無しです。
砂糖の量はお好みで。
https://cookpad.com/recipe/2814903
レシピ4:キウイのカイピリーニャ

キウイの甘酸っぱさが最大限に活きるカイピリーニャの発展系レシピです。
(1杯分)
ホワイトラム 50cc
キウイ 1個
ハチミツ 少々
ガラナ 185cc
氷
キウイをサイコロ切りにして、
ハチミツとホワイトラムを入れたグラスで潰し、
氷、ガラナをそそいだら完成!
http://phyto.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/post-5e48.html
レシピ5:サケリーニャ

材料 (1杯分)
日本酒45ml
レモン1/8個分
きび砂糖 1~2tsp
レモンスライス1枚
桜の塩漬け適宜
作り方
1
ロック・グラスにぶつ切りにしたレモンを入れ、きび砂糖を加えてつぶす。
2
グラスに氷を加え、日本酒を45ml注ぎ、ステアする。
3
塩抜きした桜の塩漬けと、レモンスライスを飾ってごくごく飲む。
https://cookpad.com/recipe/376938
レシピ6:サケリーニャ 苺バージョン
初回公開日:2018年12月14日
記載されている内容は2018年12月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。