Search

検索したいワードを入力してください

カイピリーニャのレシピ10選|合うおつまみのレシピ

更新日:2025年03月05日

この記事では、カクテルの概要をまずは説明してます。続いて、カイピリーニャとそれに伴うアレンジレシピを10選紹介しています。さらに、カイピリーニャを飲む時に合うおつまみのレシピ3選紹介しており、飲むのも食べるのも楽しめる内容となっております。

この記事では、カクテルの概要をまずは説明してます。続いて、カイピリーニャとそれに伴うアレンジレシピを10選紹介しています。さらに、カイピリーニャを飲む時に合うおつまみのレシピ3選紹介しており、飲むのも食べるのも楽しめる内容となっております。
同じサケリーニャでも、かなり違うレシピです。イチゴと砂糖と氷をミキサーで混ぜる事により、フローズン飲料に近い飲み口で楽しめます。さっぱりと飲みやすい、大人の味のアレンジレシピです。

材料 (1杯分)

イチゴ(またはキウイ)40g

砂糖15g

氷少々

日本酒50ml

作り方

1

イチゴ(またはキウイ)と砂糖と氷を一緒にしてミキサーで混ぜます。

2

1.と日本酒を混ぜて、氷を入れて出来上がり。

https://cookpad.com/recipe/3593119

レシピ7:たんかん・カイピリーニャ

カイピリーニャのライムを、桶柑(たんかん)に変更したアレンジレシピです。桶柑は日本では、主に沖縄や鹿児島などが原産地です。そのため、熱帯の飲み物カイピリーニャと良く合います。

ミカンとオレンジの間の子のような甘酸っぱい味わいが、飲むものを魅了するでしょう。また、上白糖をきび糖に変えるのもお勧めの飲み方です。

材料 (1杯分)

たんかん1/2個

カシャーサ大さじ2

上白糖 大さじ1/2

作り方

1

たんかんは綺麗に洗って皮ごとざく切りにし、果汁を適当に絞りながらグラスに入れる。

2

お砂糖を入れて混ぜ溶かし、クラッシュアイスとカシャーサを加えてひと混ぜ。

https://cookpad.com/recipe/3001343

レシピ8:カイピリーニャ・ジ・フルッタス

カイピリーニャに甘酸っぱいフルーツをふんだんに盛り込んで、ゴージャスにアレンジしたカクテルです。パッションフルーツが、ライムや他のフルーツ達との間を取り持ち、口の中で味の調和を実現してくれます。

南国産のフルーツなら、パッションフルーツさえ入れておけば、割とどの種類を入れても馴染んでくれるので、アレンジしてみるのも面白いでしょう。

材料 (1杯分)

カシャッサ(ピンガ)100ccくらい?

ライム1/2個分くらい?

マラクジャ(パッションフルーツ)適当

イチゴ適当

キウイ適当

パイナップル適当

砂糖お好みで

氷3~4個

作り方

1

フルーツ類を適当な大きさに切り、お好みのグラスに入れます。

2

1のグラスにお好みななだけ砂糖を入れ(もちろん入れなくてもOK!) 上からピンガを注ぎます。

3

氷を加え、マドラーなどでフルーツをつぶしつつ、お砂糖を溶かしつつ、ちびちびいただきます。

https://cookpad.com/recipe/266344

レシピ9:ノンアル低カロリーカイピリーニャ

アルコールが苦手な方や、全くお酒を飲めなない方でも大丈夫な、カイピリーニャ風のノンアルコールドリンクです。レモンやライムをオリゴ糖で割る事で低カロリーを実現してます。

トニックウォーターも、メーカーにより味が違い独特の風味がありますので、お好みのメーカーを探してみると、更なる味を追求できるでしょう。

材料 (2人分)

レモン1個

ライム1個

オリゴ糖適量

氷適量

トニックウォーター適量

作り方

1

レモン、ライムを細かく切る。そのまま入れるのでよく洗っておく。気になる人はオーガニックの物を。

2

1を大き目のグラスに入れる。その中にオリゴ糖を入れてスプーンでかき混ぜて潰す。果汁が全て出るようにスプーンでよく潰す。

3

2に氷を沢山入れて、トニックウォーターを入れてかき混ぜたら出来上がり!

https://cookpad.com/recipe/1915314

レシピ10:カイピリーニャ コーヒー

次のページ: カイピリーニャに合うおつまみのレシピ3選

初回公開日:2018年12月14日

記載されている内容は2018年12月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related