Search

検索したいワードを入力してください

一人暮らしに掃除機|スティック型のメリット/デメリット

更新日:2020年08月28日

一人暮らしの掃除機選びは何かとトラブルが付き物。当記事では、一般的に販売されている掃除機のタイプ別の商品説明や掃除機を使った裏ワザ、一人暮らしに掃除機の選び方、そしてその掃除機の相場などを詳しく解説しています。

一人暮らしに掃除機|スティック型のメリット/デメリット

掃除機の吸引力には機種によって大きな性能の差がありますが、床の汚れを残さず綺麗に吸い込みたいのであれば、その性能に関わらず出来るだけゆっくりと時間を掛けてゴミや埃を除いていきましょう。もちろん、毎日のように掃除機を掛けていれば多少雑でも問題はありませんが、1回の掃除機掛けで溜まった汚れをしっかり掃除するためには、1㎡あたり1分程度の時間を掛けていただきたいところです。

また、掃除機のノズルを床に強く押しつけ過ぎてしまうと、ノズルと床の接地面がズレやすくなり、吸引力が十分に発揮されなくなるため、掃除機を動かす時はあまり力を入れずに腕の前後の動きだけでコントロールするようにしましょう。そうする事で身体の動きも小さくなり、長時間掃除機掛けをしても疲れ難くなるというメリットもあります。

掃除機のかけ方・実践編

実際に掃除機掛けを行っていく時に気を付けなければいけないのが、掃除機をかける床の材質によって使い方を変えていく必要があるという事です。特に、フローリングの板の隙間が大きい場合や、畳や絨毯などのゴミや埃が入り込みやすいものには、その隙間や目に沿うように掃除機掛けをしないと汚れを綺麗に吸い込む事が出来ないので注意して下さい。

絨毯は起毛の目が読み辛いですが、基本的には一度絨毯の毛が逆立つように掃除機を動かし、さらにその直角方向に再度掃除機を動かしていけばOKです。畳やフローリングは掃除機をかける前に軽く水拭きをする事で、埃やアレルゲンが舞い上がるのを抑えたり、掃除機掛けの電気代の節約にもなるため是非実践しましょう。

一人暮らしでも出来る掃除機を使った裏ワザとは!?

ここでは、一人暮らしの方にでも簡単に試せる、それでいて非常に有用な掃除機を使った裏技を解説していきます。特別な手間やお金なども必要の無いエコな裏技ばかりですので、普通の掃除機掛けに飽きてしまった方は是非ともお試し下さい。

吸い込んじゃいけないものは○○でキャッチ!

この裏技は、掃除機のノズルアタッチメントを外し、ノズルの先端に古くなったストッキングを輪ゴムで留めるだけのお手軽な裏技です。ストッキングはノズルの吸い込み口を覆える程度の生地があれば十分なので、電線したストッキングをハサミやカッターなどで切って使用すれば、一枚の使い古しのストッキングだけで10数回以上の実践が出来ます。

ノズルの先端にストッキングを付けると、床に必要な小物などが散らばっていても、それらを吸い込んでしまう事無く小さなゴミや埃だけを掃除する事が出来るため、掃除嫌いな一人暮らしの若者や、掃除の負担が辛いお年寄りなどにも非常にです。

ストッキングをお持ちでない男性の一人暮らし世帯の場合は、洗濯ネットなどを代わりに被せても代用が可能ですし、洗濯ネットは洗濯機で洗ってしまえば何度でも繰り返し使えるため、わざわざ新しいストッキングを購入する必要はありません。

網戸の目詰まりよさらば!

網戸の編み目に詰まった埃を掃除機で吸おうとしても、掃除機の吸引力が生み出す風をきちんと埃に伝える土台が無いため、なかなか網戸は綺麗になってくれません。網戸掃除用のマシンなども販売されてはいますが、それ一つ購入するにもそれなりに高額ですし、わざわざ網戸掃除だけのために、そんなものを購入するのは若干気が引けてしまいます。

特別な道具を使わずに掃除機のみで網戸掃除をしようとすれば、向こう側から網戸の目を抑えてもらうのが一番なのですが、一人暮らしだとそんな人手にも苦労してしまうところ。そんな時は、新聞紙と掃除機で網戸をサンドイッチのように挟んでしまえば、向こう側から抑えてもらわなくても、自由自在に網戸の目詰まりを綺麗にする事が出来ます。

布団や敷物が吸い付か無くなる裏ワザ!

女性や高齢者の一人暮らしだと布団を干すのも一苦労ですが、やはりダニの死骸やフンなどのアレルギー物質はどうにかしたいところ。しかし、掃除機で直接吸うと、布団やシーツがノズルに張り付いて布団全体に満遍なく掃除機をかける事は難しく、布団からノズルを引き離すのもかなりの重労働です。

そんな時は、掃除機の通常のノズルアタッチメントの吸い込み口に直角になるように、ビニールテープやセロテープを1cm間隔で巻きつけておけば、布団がノズルに張り付く事無く掃除機掛けが行えます。尚、この裏技は敷物やスーツなどの衣類にも応用可能です。

掃除機って幾らするの?

一人暮らしを始めるにあたって、新しい掃除機を購入する時に、目的の機体の相場価格が幾らなのかを理解していないと、余計なお金を支払う事になり大きく損をしてしまう可能性があります。ですので、そういった購入トラブルが無いように、掃除機の種類毎の適切な相場をこの機会にしっかりと覚えてしまいましょう。

キャニスター型掃除機は幾ら?

キャニスター型掃除機では2万~3万円台の価格帯の商品がを集めています。しかし、一人暮らしのアパートなどでは少しオーバースペックなので、もう少し安い価格のものを選んでも良いでしょう。キャニスター型はスティック型やロボット型と比較するとリーズナブルなため、1万円も出せば大手家電メーカーの掃除機が購入出来るでしょう。

スティック型掃除機の相場価格はどの位?

スティック型掃除機で別途紙パックが必要なものが1万~2万円程度、紙パックが不要なタイプでは3万円台後半~6万円程度の商品がです。ただし、紙パックが必要なタイプのものは、使い続けるために純正の紙パック1枚につき300~500円程必要となるため、後々のコストも考慮して選ぶ事をします。とは言え、一人暮らし世帯であれば、紙パックが一杯になるまでにかなり長くかかりますので、紙パック付きのものでもほとんど生活の負担にはならないでしょう。

ハンディ型掃除機の平均価格は幾ら?

次のページ:決定版・一人暮らしにの掃除機メーカー!

初回公開日:2017年07月23日

記載されている内容は2017年07月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related