スーツのアイロンのかけ方|温度/スチーム/頻度・コツや注意点
更新日:2025年03月05日

スーツのアイロンのかけ方
スーツのアイロン方法は間違えると元の素材の色味や風合いを損なってしまいます。正しくアイロンをかければ、卸したての様なハリ感が復活する可能性があります。お気に入りのスーツを長持ちさせるにも、スーツのメンテナンスは大切です。どうぞ最後までご覧ください。
スーツのアイロンをする時に当て布は必要?

スーツをアイロンするには、当て布を必ず用意しましょう。当て布をせずに直接アイロンをかけると、生地を傷めてしまい生地の種類によってはスーツにテカリが出てしまいます。
ジャケットスーツのアイロン方法

※スーツは全て当て布を当てながらアイロンをかけていきます。
①背もたれなどによってシワができやすいスーツジャケットの背中からアイロンをかけていきます。生地の流れに沿ってアイロンをかけます。
②表に返して前身ごろを開けて、スーツの芯地を片方の手で引っ張ってシワを伸ばしながら裏側からアイロンをかけます。
③ジャケットスーツの前身ごろを閉じて袖をアイロンがけします。
この時、立体感を保つために袖の外側にある縫い目を潰さないよう注意しましょう。
①背もたれなどによってシワができやすいスーツジャケットの背中からアイロンをかけていきます。生地の流れに沿ってアイロンをかけます。
②表に返して前身ごろを開けて、スーツの芯地を片方の手で引っ張ってシワを伸ばしながら裏側からアイロンをかけます。
③ジャケットスーツの前身ごろを閉じて袖をアイロンがけします。
この時、立体感を保つために袖の外側にある縫い目を潰さないよう注意しましょう。
④前身ごろを表側からアイロンがけしていきます。面積が大きい背中側と同ようにシワに気を付けながら生地の流れに沿ってアイロンがけします。
⑤ラペルのふっくら感を保つために、衿は片方の手で芯地を引っ張りながら裏側からアイロンがけしていきます。表側からアイロンがけはしないでください。
⑥衿のアイロンがけが終わったらアイロンの熱と湿気が消えないうちに膨らみを意識しながら手でラペルの形を整えましょう。ジャケットスーツは正しく丁寧にアイロンがけすれば卸したてのようにハリ感が復活します。
⑤ラペルのふっくら感を保つために、衿は片方の手で芯地を引っ張りながら裏側からアイロンがけしていきます。表側からアイロンがけはしないでください。
⑥衿のアイロンがけが終わったらアイロンの熱と湿気が消えないうちに膨らみを意識しながら手でラペルの形を整えましょう。ジャケットスーツは正しく丁寧にアイロンがけすれば卸したてのようにハリ感が復活します。
パンツスーツのアイロン方法

※パンツスーツも全て当て布をしてアイロンがけしていきましょう。
①パンツスーツでシワが付きやすいのは、ウエスト、膝の部分です。まずは、ウエストからアイロンがけしていきましょう。カーブを整えて裏地からアイロンをかけていきます。
②ファスナーの裏地を手でしっかりと整えて、強めにアイロンがけします。反対のファスナー部分も同じ方法で忘れずにアイロンがけしましょう。
③裾周りなど全体をアイロンがけする前に、ポケットを裏側からすべてつまみだしておきましょう。
④裾と股下のシワを伸ばします。この工程をするだけでシワが消えやすくなります。
①パンツスーツでシワが付きやすいのは、ウエスト、膝の部分です。まずは、ウエストからアイロンがけしていきましょう。カーブを整えて裏地からアイロンをかけていきます。
②ファスナーの裏地を手でしっかりと整えて、強めにアイロンがけします。反対のファスナー部分も同じ方法で忘れずにアイロンがけしましょう。
③裾周りなど全体をアイロンがけする前に、ポケットを裏側からすべてつまみだしておきましょう。
④裾と股下のシワを伸ばします。この工程をするだけでシワが消えやすくなります。
⑤裾から股下に向かってアイロンがけしていきます。お尻の部分も忘れずに、生地のラインに沿ってアイロンをかけるのが美しいシルエットをだすポインです。
⑥縫い目に注意しながらアイロンがけします。中央の縫い目の「上半分は下から上へ」「下半分は上から下」へアイロンがけします。縫い目に注意してアイロンをかければ仕上がりはとても綺麗になります。
⑦最後に両足のセンターラインをアイロンがけし仕上げます。
⑥縫い目に注意しながらアイロンがけします。中央の縫い目の「上半分は下から上へ」「下半分は上から下」へアイロンがけします。縫い目に注意してアイロンをかければ仕上がりはとても綺麗になります。
⑦最後に両足のセンターラインをアイロンがけし仕上げます。
スーツはどのようなアイロンがいい?
【パワーのあるスチーム】パワーのあるスチーム力があると、アイロンの使い方の幅が広がります。
【一定温度を保てる】コードレスのアイロンだと丁寧に時間をかけるうちに温度が下がる可能性があります。このような事がないように、コード付きのアイロンがいいでしょう。
【滑りのいいかけ面】滑りのいいかけ面だと、スムーズにアイロンがけができ作業効率が良くなります。
【一定温度を保てる】コードレスのアイロンだと丁寧に時間をかけるうちに温度が下がる可能性があります。このような事がないように、コード付きのアイロンがいいでしょう。
【滑りのいいかけ面】滑りのいいかけ面だと、スムーズにアイロンがけができ作業効率が良くなります。
温度の目安は?

スーツの洗濯表示タグに表記されている温度の上限を守って、アイロンをする事が重要です。温度が低すぎても高すぎても、綺麗にスーツを整えられませんのでしっかりと守りましょう。
スチームアイロンの方がいい?
スチームアイロンは、アイロンがけが難しいとされるスーツなどの衣類も、服から離してスチームする事でスーツの生地を傷めず綺麗に整えられます。
初回公開日:2017年11月06日
記載されている内容は2017年11月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。