スーツのアイロンのかけ方|温度/スチーム/頻度・コツや注意点
更新日:2025年03月05日

シャツのアイロン

シャツのアイロンの設定温度は素材によりますが、綿や麻なら「高」、ウールや絹なら「中」に設定しましょう。アイロンはスーツ同様、スチームアイロンが好ましいですがスチームアイロンがない方は霧吹きを用意しましょう。アイロンをかける毎にスチームまたは霧吹きをします。
①アイロン台にシャツを裏返しで置き、形を整えます。左右の襟先から中心に向かってアイロンをかけます。
②シャツを裏返して表側にしま、また襟を中央に向かってアイロンをかけます。
③袖口は裏側からアイロンをかけます。軽く引っ張って形を整えながら、両端から中心に向かってかけます。
④袖口を表側(外側)に返す。裏と同様、両端から中心に向かってかけます。
⑤次は腕の部分をプレスします。ボタンと生地を重ねてプレスすると生地を傷めるので注意しましょう。
⑥腕の次は肩をアイロンがけします。アイロン台のカーブを利用する事で形が整えやすくなり肩の部分にシワが寄りにくくなります。肩は生地が重なっているところなので、しっかり押さえましょう。
②シャツを裏返して表側にしま、また襟を中央に向かってアイロンをかけます。
③袖口は裏側からアイロンをかけます。軽く引っ張って形を整えながら、両端から中心に向かってかけます。
④袖口を表側(外側)に返す。裏と同様、両端から中心に向かってかけます。
⑤次は腕の部分をプレスします。ボタンと生地を重ねてプレスすると生地を傷めるので注意しましょう。
⑥腕の次は肩をアイロンがけします。アイロン台のカーブを利用する事で形が整えやすくなり肩の部分にシワが寄りにくくなります。肩は生地が重なっているところなので、しっかり押さえましょう。
⑦前身ごろをプレスします。裾から襟に向かって一気に仕上げます。前立てとポケットは目立つので丁寧にしましょう。
⑧左前身ごろを手前に回転させ次は脇へ。切り替え部分の縫い目を伸ばし、シワを伸ばすようにアイロンをかけあと、回転させて背中へ。この方法だと背中を2回に分けてプレスできるのでアイロンジワができにくいです。
⑨さらに回転させて、右の脇をプレスします。切り替え部分の脇は一度形を整えてからかけるといいでしょう。
⑩右前身ごろを仕上げます。ボタンは熱が伝わるとひび割れの原因になりますのでご注意ください。ボタンに触れないようにまわりを縫うイメージでプレスしましょう。
⑧左前身ごろを手前に回転させ次は脇へ。切り替え部分の縫い目を伸ばし、シワを伸ばすようにアイロンをかけあと、回転させて背中へ。この方法だと背中を2回に分けてプレスできるのでアイロンジワができにくいです。
⑨さらに回転させて、右の脇をプレスします。切り替え部分の脇は一度形を整えてからかけるといいでしょう。
⑩右前身ごろを仕上げます。ボタンは熱が伝わるとひび割れの原因になりますのでご注意ください。ボタンに触れないようにまわりを縫うイメージでプレスしましょう。
⑪最後に全体を見てシワのある部分をプレスします。
⑫アイロンがけが終わったらハンガーにかけて気になるシワを取ります。熱が冷めたらクロームに吊るして保管します。畳む場合は、熱と湿気があるうちはシワになるので、冷めるまで待ちましょう。
⑫アイロンがけが終わったらハンガーにかけて気になるシワを取ります。熱が冷めたらクロームに吊るして保管します。畳む場合は、熱と湿気があるうちはシワになるので、冷めるまで待ちましょう。
アイロンジワができたら?
アイロンがけが終わったと安心したら、アイロンジワを発見するといったことも少なくないでしょう。そういった場合は、霧吹きで湿らせればシワは消えます。その後、もう一度丁寧にプレスするといいでしょう。
スーツのアイロンのかけ方のコツや注意点

スーツのアイロンは初心者には難しいイメージがありますが、コツをしっかり抑えさえすれば綺麗にアイロンできます。コツや注意点をご覧ください。
①ジャケットスーツの襟は裏側からアイロンしましょう。
②ジャケットスーツの袖は立体感を保つように、袖の外側の縫い目を潰さないようにしましょう。
③ジャケットスーツのラペルはふっくら感が命。表から押し付けるのは絶対にしないで下さい。
④パンツスーツはセンターラインを綺麗にしましょう。
⑤こまめにシワを伸ばしながらアイロンをかけましょう。
①ジャケットスーツの襟は裏側からアイロンしましょう。
②ジャケットスーツの袖は立体感を保つように、袖の外側の縫い目を潰さないようにしましょう。
③ジャケットスーツのラペルはふっくら感が命。表から押し付けるのは絶対にしないで下さい。
④パンツスーツはセンターラインを綺麗にしましょう。
⑤こまめにシワを伸ばしながらアイロンをかけましょう。
パンツスーツの折り目・クリースのアイロンのかけ方

膝やお尻の型崩れは避ける事ができません。しかし、パンツスーツの折り目やクリース部分を丁寧にアイロンをするのが綺麗見せるコツです。では、パンツスーツの中でもアイロンが難しいサイドポケット周辺のアイロンの方法をご紹介します。
①アイロン台にパンツスーツを置き、補正したい部分に霧吹きで水を吹きかけます。
②スチームをあてて生地を緩めます。※アイロンは直接当てるのではなく、少し浮かせて温めるイメージです。
③緩んだ生地の目を整えながら「裏」からアイロンをかけます。
④表に返し当て布をし、気になる部分を軽くアイロンしていきます。
⑤気になる箇所がまだある場合は、もう一度当て布をしてアイロンの先で軽くプレスします。
⑥表と裏を2.3回繰り返すと生地が戻ります。一気に戻すのではなく少しづつ整えながら戻していきましょう。
②スチームをあてて生地を緩めます。※アイロンは直接当てるのではなく、少し浮かせて温めるイメージです。
③緩んだ生地の目を整えながら「裏」からアイロンをかけます。
④表に返し当て布をし、気になる部分を軽くアイロンしていきます。
⑤気になる箇所がまだある場合は、もう一度当て布をしてアイロンの先で軽くプレスします。
⑥表と裏を2.3回繰り返すと生地が戻ります。一気に戻すのではなく少しづつ整えながら戻していきましょう。
スーツのテカリはアイロンで直せる?

スーツのテカリの原因は、熱や圧力で繊維が寝てしまった状態により起こります。パンツスーツのクリースライン(パンツに入れられたセンターの折り目)のアイロンがけや、使用頻度の高いポケット周りで起きやすいです。水とアイロンを使えばケアできますので、気になる箇所を見つけたらやってみましょう。
①指先に水を付けテカリがある箇所を濡らし、寝ている生地を起こすイメージで優しくこすります。
②テカリ部分に厚手の当て布をあて、アイロンを「中」(140度~160度)に設定してゆっくりと熱を加えていきます。
③力を入れずにかぶせる感じで行いましょう。ふんわりと仕上がりましたら完成です。
②テカリ部分に厚手の当て布をあて、アイロンを「中」(140度~160度)に設定してゆっくりと熱を加えていきます。
③力を入れずにかぶせる感じで行いましょう。ふんわりと仕上がりましたら完成です。
ジャケットの補修
初回公開日:2017年11月06日
記載されている内容は2017年11月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。