洗濯物をふわふわに仕上げるコツ・干し方のコツとたたみ方
更新日:2025年03月05日

いろいろな洗濯の仕方とは?

まずは、いろいろな種類の汚れに対応できる手洗いのやり方とコツ、いざという時に便利なコインランドリーでの洗濯についてご紹介します。
手洗い
ひどい汚れの部分洗いや、色移りしやすいもの、型くずれしやすいニットなどを洗う場合には手洗いが基本です。まずは、衣類のタグにある「洗濯マーク」を見てみましょう。たらいの中に手を入れているような「手洗いマーク」がある場合は、洗濯機を使わずに手洗いして下さい。反対に、このマークにバツがついている場合は、自宅で手洗いしないで下さい、という意味です。
一口で手洗いと言っても以下のようなたくさんの方法があります。
一口で手洗いと言っても以下のようなたくさんの方法があります。
押し洗い
押し洗いは、セーターなど厚手のものや手洗い表示のものに向いています。
1.まずは桶に洗濯液を入れます。洗濯液とは、洗剤とぬるま湯を混ぜた物です。洗剤の量はメーカーにより変わります。この中に、汚れた部分が外側になるように畳んだ洗濯物を入れ、20~30回ほど優しく押したり浮かせたりします。この時、決して揉んだりこすったりしないようにしてください。
2.一度水を替え、洗うときと同じ要領ですすぎます。これを、泡が出なくなるまで2~3回繰り返します。
3.バスタオルに畳んだ衣類を挟み、洗濯ネットに入れて洗濯機で30秒ほど脱水しましょう。
1.まずは桶に洗濯液を入れます。洗濯液とは、洗剤とぬるま湯を混ぜた物です。洗剤の量はメーカーにより変わります。この中に、汚れた部分が外側になるように畳んだ洗濯物を入れ、20~30回ほど優しく押したり浮かせたりします。この時、決して揉んだりこすったりしないようにしてください。
2.一度水を替え、洗うときと同じ要領ですすぎます。これを、泡が出なくなるまで2~3回繰り返します。
3.バスタオルに畳んだ衣類を挟み、洗濯ネットに入れて洗濯機で30秒ほど脱水しましょう。
振り洗い
振り洗いは、薄手のブラウスやシルクのものなどに向いています。伸縮性のある生地のものは、伸びてしまいますので注意して下さい。
1.洗濯液を入れた桶の中で、衣類の両端を摘んで振るように洗いましょう。
2.水を替え、1と同じ要領ですすぎ、泡が出なくなるまで2~3回繰り返します。
3.洗濯機で30秒ほど脱水します。
1.洗濯液を入れた桶の中で、衣類の両端を摘んで振るように洗いましょう。
2.水を替え、1と同じ要領ですすぎ、泡が出なくなるまで2~3回繰り返します。
3.洗濯機で30秒ほど脱水します。
つけこみ洗い
汚れの少ないセーターなどに向いています。
1.洗濯液を入れた桶に、汚れが外側になるように畳んだ洗濯物を入れます。
2.15分~20分ほど浸けておきましょう。
3.バスタオルに挟み、ネットに入れて洗濯機で30秒ほど脱水をします。
4.水を張り替えて、1分間浸けます。
5.洗濯機で脱水し、再度水を替えて浸けましょう。
6.最後にもう一度洗濯機で脱水します。
1.洗濯液を入れた桶に、汚れが外側になるように畳んだ洗濯物を入れます。
2.15分~20分ほど浸けておきましょう。
3.バスタオルに挟み、ネットに入れて洗濯機で30秒ほど脱水をします。
4.水を張り替えて、1分間浸けます。
5.洗濯機で脱水し、再度水を替えて浸けましょう。
6.最後にもう一度洗濯機で脱水します。
たたき洗い
こすると縮んだり傷んでしまう衣類や、ダウンジャケットの袖などの部分汚れに向いています。
洗剤を直接スポンジや歯ブラシに付け、汚れを軽く叩くように落とします。
洗剤を直接スポンジや歯ブラシに付け、汚れを軽く叩くように落とします。
つまみ洗い
シミを落とす時など範囲の狭い汚れに向いています。
洗濯液を入れた桶の中で、汚れている部分をつまみ、擦って汚れを落とします。生地同士をこすり合わせると汚れが広がってしまいますので、注意しましょう。
洗濯液を入れた桶の中で、汚れている部分をつまみ、擦って汚れを落とします。生地同士をこすり合わせると汚れが広がってしまいますので、注意しましょう。
つかみ洗い
ウール素材のセーターなど、かさのある柔らかいものの部分汚れに向いています。
洗濯液を入れた桶の中で、汚れの部分を手のひらで握ったり離したりを繰り返します。
洗濯液を入れた桶の中で、汚れの部分を手のひらで握ったり離したりを繰り返します。
揉み洗い
綿や麻の衣類や靴下など、丈夫な衣類のひどい汚れを落とす時に向いています。
洗濯液を入れた桶の中で、汚れている部分を両手で揉むようにして洗います。
洗濯液を入れた桶の中で、汚れている部分を両手で揉むようにして洗います。
コインランドリー
初回公開日:2017年12月18日
記載されている内容は2017年12月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。