Search

検索したいワードを入力してください

プレイテーブルのおすすめ11選|DIYのおすすめレシピサイト

更新日:2025年03月05日

お子さまのために、室内遊び専用スペース「プレイテーブル」を置いてみてはいかがでしょうか。遊びやすく片付けの仕組みがあるプレイテーブルなら、お子さまの創造力や集中力を育み、片付け習慣も身に付きます。おすすめプレイテーブル11選と、DIY方法をご紹介します。

お子さまのために、室内遊び専用スペース「プレイテーブル」を置いてみてはいかがでしょうか。遊びやすく片付けの仕組みがあるプレイテーブルなら、お子さまの創造力や集中力を育み、片付け習慣も身に付きます。おすすめプレイテーブル11選と、DIY方法をご紹介します。

10:伊勢藤 チャイルドデスク ピンク

こちらは、お子さまが喜びそうな優しいピンクのカラーが可愛らしいプレイテーブルです。サイドには、絵本やノート、筆記用具などをすぐに片づけできる収納スペースがあるので、お片付け習慣を身につけるにも最適です。お手頃な価格なので、小さなお子さまの初めてのプレイテーブルとしてもおすすめです。

軽いので、お子さまが自分でテーブルを動かして準備できます。自分でやりたい、という自ら取り組む力を育めるでしょう。

2歳の娘にと購入しました。

自分のテーブルが嬉しいみたいで

値段も安いし、本当に買って良かったです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%88%E3%82%A6-Isetou-%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E8%97%A4-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF/dp/B001JLPTDC?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B001JLPTDC

11:リトルプリンセス プレイテーブル&チェア

こちらは、お絵かきボードとブロックテーブルの機能が一つになった、子供喜ぶ多機能プレイテーブルです。天板の白いフタをかぶせればお絵かきボードになり、付属の水性ペンでテーブルに直接お絵かきをすることができます。またフタを外すと、カラフルなブロックテーブルに早変わり、こちらも付属のブロックを使って創造力を育みます。

テーブルにくっつけられるブロック用の収納袋もついているので、お片付け練習にも最適です。

4歳の息子の為に購入。

2歳のお友達と

ままごとテーブルに、おやつタイムに活躍しそうです。

色もカラフルですが、テーブルの天板が白いのでリビングに置いて大丈夫そうです

作りはしっかりしているようにみえます。

ただ、背もたれはそんなに強い感じはしませんので大人の方の寄っ掛かりには注意を。

座る程度なら大人でも大丈夫です☆

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B9-Little-Princess-%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-%E3%81%8A%E3%81%88%E3%81%8B%E3%81%8D%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00B43V7TA?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00B43V7TA

DIYをはじめたい方におすすめの本はこちら!

DIYを始めてみたいと考えている方におすすめの本が、こちらの「SeriaではじめるかんたんDIY」です。人気100円ショップSeriaで手に入る資材を使ったDIY術が掲載されています。またDIY初心者のための基本のきから、工具や素材など必要な木工知識についても書かれています。

人気ブロガーさんが実際に作ったDIY作品も多数掲載されているので、見ているだけでも楽しめる本です。

DIY初心者ですが、セリアリメイクに興味があり購入。

けど、よくあるセリア本と思ったら大間違いでした!!!

のこぎりの引き方、釘やネジの止め方、ドリルの使い方まで

細かく丁寧に説明がしてあって、初心者の私でも分かりやすいです!

しかも、セリアの塗料だけで、ペイントのバリエーションがあんなにあるのもスゴい。

これ1冊で、本当になんでもできそうです♪

載っているものも、実用的で作ってみたいものばかり。

この内容で、このお値段はめちゃくちゃお得だと思います~❤

https://www.amazon.co.jp/Seria%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B-%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93DIY-%E4%B8%BB%E5%A9%A6%E3%81%AE%E5%8F%8B%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E4%B8%BB%E5%A9%A6%E3%81%AE%E5%8F%8B%E7%A4%BE/dp/4074158825?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4074158825

プレイテーブルDIYの方法3選

これまで、おすすめのプレイテーブルについてご紹介してきました。しかし、サイズやカラーが気に入るものがなければ、自分でプレイテーブルを作ってしまうのも一つの方法です。DIYしたプレイテーブルなら、お部屋のインテリアに合わせたり、お子さまお気に入りのおもちゃに合わせてアレンジしたりと、楽しみ方もさまざまです。

愛情たっぷり、世界にひとつだけのプレイテーブルなら、お子さまも夢中になって遊ぶことでしょう。

1:カラーボックスを活用する

プレイテーブルをDIYするときにおすすめなのが、カラーボックスの活用です。カラーボックスは、手頃な値段で豊富なカラー、サイズ展開も多く、理想の大きさのプレイテーブルを作ることが可能です。カラーボックスを横置きして面積を広く取ることで、高さも丁度よく、おもちゃを広げて遊ぶのに十分なスペースを確保できます。

天板としてコルクボードを乗せたり、100円ショップの芝生シートなどを貼り合わせても良いでしょう。

2:自作でテーブルをつくる

次のページ: プレイテーブルは学びの場

初回公開日:2018年12月25日

記載されている内容は2018年12月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related