Search

検索したいワードを入力してください

【サイズ別】一人暮らしの部屋のレイアウトの方法・コツ|家具

更新日:2020年08月28日

家賃や間取りなど、自分の理想通りの物件が見つかるとは限らない一人暮らし。特に、部屋の狭さに不満を抱える一人暮らしの人は多いですが、同じような広さに住みながらも上手ににレイアウトして快適に暮らしている人もいます。そんな上手なレイアウトにコツは何なのでしょうか。

【サイズ別】一人暮らしの部屋のレイアウトの方法・コツ|家具

ワンルームや1Kと言った一人暮らし用のマンションではトイレとお風呂が一緒になった「ユニットバス」のタイプも多いです。セパレートタイプよりも安い家賃で築年数の浅いキレイなマンションや駅から近くて便利なマンションに住むこともできます。また、水回りにスペースを取らない事から居住スペースが広いという物件も多いです。

お風呂はシャワーだけという人や家賃よりも別の事にお金をかけたい人などはここを妥協するという選択肢もありますが、物を置くスペースも少なく不便な部分もあります。お風呂にゆっくりつかる事で疲れを取りたいと思っている人や、洗面スペースにこだわりたい人などは部屋の広さよりもこちらを優先するといいでしょう。

レイアウトのしやすさ

広いからと言って家具をレイアウトしやすいとは限りません。壁一面が窓や収納になっている部屋の場合、大きな家具を置けるスペースが限られてきます。「ベッドを横向きに配置しよう」とイメージしていても、実際には壁の出っ張りのせいで手持ちのベッドが置けなかったり、「テレビはここ」と決めておいてもコンセントやテレビ線の位置が不便な位置にあったりするのもありがちな事です。

予算に限りがある場合、あまりにもこだわりすぎるとどこにも住めなくなってしまいますが、ある程度レイアウトしやすい部屋でないと一人暮らしを始めた後で色々と悩まされることにもなりかねません。

一人暮らしはベッドとふとんどちらが便利か

ワンルームなどの狭い部屋の場合、「ベッドを置いたら余計に部屋が狭くなる」と、ベッドを置くことを躊躇してしまいがちですが、押入れなど広い収納スペースがないのであればベッドを置くことで新たな収納スペースを生み出す事もできます。

普段はソファとして使えるソファベッドや、ハイタイプの下が机や収納スペースになっているベッドもあります。上手く活用する事で狭い一人暮らしの部屋を快適な空間にする事もできるでしょう。

一人暮らしの部屋を広く見せる家具選びのコツ

一人暮らしで家が狭くなったとは言え、冷蔵庫や洗濯機などの家電が必要なのは実家暮らしと変わりはありません。むしろ、狭くなった家にそのすべてを押し込まなくてはならない分、より狭くもなってしまいます。

そんな一人暮らしの部屋を少しでも広く使うためには工夫が必要です。家電など、あらかじめ必要な事がわかっていてサイズにそんなに違いも無い物は家を決める前におおよそのサイズを測っておいて、置く場所があるかをチェックしておきましょう。

その他の自分の好みで選べる家具は、選び方やレイアウトの仕方次第で部屋を広く見せる事が可能です。では、一人暮らしの部屋を広く見せられる家具の買い方やレイアウトの仕方にはどのようなものがあるのでしょう。

背の低い家具で揃える

背の高い大きな家具が一つあるだけでも圧迫感を与えて部屋を狭く感じさせてしまいます。特に収納家具を選ぶ際、天井まである大きなものの方がたくさん収納できる気がして選んでしまいがちですが、自分の背より高いところにしまい込んだものは取り出しにくく使う頻度も減り、そのうちに置いている事も忘れてしまうなんて事にもなりかねません。

また、上の方に重たいものや割れるものを置くのも落ちてきた時の事を考えれば避けたいので置くものも限られますし、地震の時は家具自体が危険なものにもなってしまいます。背の低い家具で揃えてレイアウトする事は部屋素広く見せるだけではなく、「危険」と「不要なものを溜め込む習慣」を減らす効果もあります。

レイアウトしやすい家具を選ぶ

形がシンプルで家中どこででも使いまわせる定番の形の家具を選ぶと、今使っている場所で不要になった時に別の場所で使えたり手軽に模様替えを楽しめたりするので便利です。

一人暮らしで大きな収納家具を選ぶと、模様替えや掃除がしたいと思った時に一人では動かしづらくて困ったり不要になった時の処分方法にも困りますが、サイズの小さな家具をいくつか組み合わせて使うと、収納するものによってレイアウトが変えられるので持ち物が変わったから家具が合わなくなったということもなくなります。

また、どんな間取りでも関係なくレイアウトできるので、たとえ引っ越す事になっても「今までの家具が使えない」と言う事もなく長く愛用する事も可能です。

色や素材を合わせて統一感を出す

アイテム一つ一つを見ていると、パッと目を引く素敵な色や形のものが印象に残って買いたい衝動に駆られることもありますが、色や素材がバラバラな家具が部屋の中に並ぶと一つ一つのアイテムが強く主張してくるので圧迫感を感じます。また、個性の強い色や形のものは好みが変わったりした時に使いまわしもきかず処分する羽目にもなりかねません。

色彩感覚やセンスに自信のある人なら自分の好みを追及して理想の部屋を作り上げる事もできるのでしょうが、そうではない人なら部屋の中でも大きな面積を占める家具の色は「白」や「ナチュラル」など何とでも合わせやすくレイアウトもしやすい定番の色で統一する方が無難でしょう。

一人暮らしでも部屋を広く見せる事ができる上に部屋のイメージを変えたい時にも合わせる小物を変えるだけで部屋の印象を変える事もできます。

一つで何役もこなせるものを選ぶ

例えばシンプルな木製のスツールを一つ持っていると、ソファに座っている時に足を置くオットマンとして使えたりコーヒーを飲むときのサイドテーブルにしたり友達が来た時にいすとして使ったりといろいろな使い方ができますが、それらをそれぞれ別で買おうと思うとその分スペースをとる事になります。

狭い一人暮らしの部屋では、使い道ごとに分けて家具を増やしていくよりも一つで何役もこなせる家具を選ぶ方がスペースの節約になります。

一人暮らしの家具のレイアウトのコツ

次のページ:レイアウトを決める時のポイント

初回公開日:2017年12月21日

記載されている内容は2017年12月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related