【サイズ別】一人暮らしの部屋のレイアウトの方法・コツ|家具
更新日:2020年08月28日
一人暮らしで選ばれる部屋の間取り
親元を離れて初めて一人暮らしをする時も、一人暮らしにも慣れ何度目かの引越しをする時も「新しい自分の城」には同じくらいワクワクします。「駅からの近さ」や「家賃」など気になる事はたくさんありますが、何と言っても気になるのは「広さ」や「間取り」です。
ある程度広さのある部屋じゃないと一人暮らしをしだしてから「置きたい家具が置けない」と言う事にもなりますので、そうならないためには部屋選びのうちから住みたい部屋をイメージしてある程度レイアウトも考えておきたいところです。
では、一人暮らしをする人はどんな間取りを選んでいるのでしょう。一人暮らしでよく選ばれる部屋の広さやそれぞれの特徴、レイアウトのしやすさなどを間取り別に見ていきましょう。
ワンルーム
ワンルームとは、部屋の中にキッチンも含まれている1部屋だけの間取りの事です。玄関を開けたらそのまま生活スペースになっている事が多く、部屋の中が丸見えと言うデメリットはありますが、何をするのも一部屋で済むのでラクで、冬など暖房器具1台で家のどこにいても暖かいと言うメリットもあります。
広さにもよりますが家賃も比較的安いので、家で過ごす時間が少なくあまり物を置かない人や、とにかく費用を抑えたいと言う人にもです。スペースが限られているので置ける家具も限られてきますが、レイアウト次第では狭さを活かして快適に過ごす事も可能です。
1K
1Kとは、1部屋プラス独立したキッチンスペースがある間取りの事で、キッチンのスペースが4・5帖未満の広さの事を言います。よく見かけるレイアウトは、玄関から部屋へ伸びる廊下の片側にキッチン、もう片側にお風呂やトイレなどの水回りが集まっているもので、一人暮らしでは一番選ばれている間取りではないでしょうか。
一言で1Kと言っても広さはまちまちですが、キッチンに必要な家電を廊下の部分にすべて置けるくらいの広さの物件を選べば、居住部分には好みの家具をレイアウトしてインテリアを楽しむこともできます。
1DK・1LDK
1DKとは1部屋プラス「ダイニングキッチン」1LDKはもう少し広さのある「リビングダイニングキッチン」の事ですが、広さに明確な定義はなく不動産会社によって表記の仕方に違いもあるようですので、物件選びの際には表記に惑わされずに平米数をチェックする方が良いです。
一般的にはキッチンのある方の部屋が8帖までのものを1DKと言い、8帖以上のものを1LDKと言う事が多いそうです。
土地柄や階数などによっては2DK以上のお得な物件が見つかる事もありますが、家にいる時間が短い一人暮らしではあまりに広い部屋に住んでいても使わず物置状態になる事も多いです。また、広さがあると言う事はその分掃除も大変になります。一人暮らしなら管理がしやすくレイアウトも楽しめる1LDKくらいまでの方が住みやすいでしょう。
一人暮らしの部屋は広い方が良いのか
「もっと広い部屋に住みたい」「部屋が狭いから片付けられない」などと言う声はよく聞きますが、狭い部屋を片付けられない人がやたらと広い部屋に住むと広いからと油断して物をどんどん増やしてしまい余計に片付けがおっくうにもなりかねません。
「広い部屋で何をしたいのか」と言う明確な目標がないままむやみに広い部屋を選んでしまうと、掃除が大変な上に広い分家賃も高くなります。また、部屋の隅々まで温めたり冷やしたりしようと思ったら狭い部屋より光熱費もかかるでしょう。
やみくもに広い部屋を求めるよりも「ベッドとソファを置きたい」や、「料理をしたいからキッチンは広め」「お風呂は足を伸ばせる広さがほしい」など、具体的にどこにどれくらいの広さがあれば快適に過ごせるのかのイメージをしっかりと持つことが快適な一人暮らし生活を送るコツです。
広さ以外にもチェックしたい一人暮らしの部屋
ただ広い部屋に住めば快適に過ごせると言うわけではありません。普段の生活をベッドやソファの上で過ごすのが好きな人からすれば、あまり動かずとも物が取れる環境の方が快適な事もあるように、自分の生活に合ったレイアウトのできる家が一番落ち着きます。
自分が「どんな生活をしたいのか」をイメージできたら、「広さ」以外にチェックしたいポイントも見ていきましょう。
収納
収納スペースがたっぷりとある部屋の場合、広さはあまりなくてもすっきりと過ごす事ができます。必要な物をすべて収納スペースの中に入れてしまえれば、部屋の中は余分な収納家具を増やさなくても良いのでレイアウトもしやすいです。
収納の事を考えずにすむと空いているスペースにただおしゃれで気にいったアイテムを置く余裕もできるので、インテリアを好きなテイストでまとめやすくもなります。
水回りの快適さ
初回公開日:2017年12月21日
記載されている内容は2017年12月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。