茹でこぼしとは?|茹でこぼしによる5つのメリット
更新日:2022年04月11日
5:味がしみ込みやすくなる
茹でこぼしをするメリットの5つ目は、味がしみ込みやすくなります。茹でこぼしを行う事で、食材のアクやぬめりが抜けます。抜けた部分には水分が入っていますが、煮汁に染まってしまいますので味がしみ込みやすくなります。
水分があれば煮汁の味が薄くなるのではと言う人もいますが、すぐに同化してしまいますので、ほとんど影響はありません。気になる時には、食材を入れた後に味を調整しましょう。
茹でこぼして美味しくなる食材5つ
茹でこぼしをすることで、美味しくなる食材があります。こちらでは、ごぼう、小豆、里芋、こんにゃく、モツの5つを紹介します。他にも茹でこぼしをすることで美味しくなる食材がありますので、煮つけにしてみて渋みや苦みなどがある野菜があった場合には茹でこぼしをしてみましょう。
1:ごぼう
ごぼうをササガキにした場合には、酢水に浸ける程度でアクが抜けます。しかし、千切りや四つ切りなどある程度の形が残る切り方をし、だし汁で煮る際には茹でこぼしをした方がアクや土臭さが抜けます。ゴボウはアクが強い物もありますので、米のとぎ汁で茹でこぼしをする方法も良いです。
2:小豆
小豆の場合は、茹でこぼしを2~3回茹でこぼしを行い、その後に煮汁を作って味をつける方法が一般的です。しかし、小豆によってはアクや渋みが少ない物もあり、茹でこぼしを行い過ぎることで色が薄くなってしまう事もありますので好みや種類によって使い分けましょう。
3:里芋
里芋は土の中にある根菜ですので、スーパーなどでも泥がついたまま販売されている場合もあります。また、独特のえぐ味もありますので、茹でこぼしをします。さといもを茹でこぼしにする際の注意点は、長い時間茹でないようにすることです。
生の里芋は固いのですが、茹でると結構すぐに柔らかくなり、いざ煮る際にへにゃっとなってしまう事もあります。茹でこぼしの際には、竹串などで柔らかさを確認しましょう。
4:こんにゃく
こんにゃくは、下処理として茹でこぼしを行うかフライパンで軽く炒めると味が染み込みやすくなります。フライパンの場合は、油を使う事もありますので、茹でこぼしの方がヘルシーですが、煮汁の味を染み込ませるためには一晩寝かせた方が美味しくなります。
また、こんにゃくで茹でこぼしを行う際には、丸ごとの形で行うより、カットしてからの方が煮浸しにした際に味が染み込みやすくなります。
5:モツ
初回公開日:2018年11月12日
記載されている内容は2018年11月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。