スナップボタンの簡単な付け方・金属やプラスチックの場合
更新日:2020年02月14日
スナップボタンの付け方で、向きは決まっているのでしょうか。普通は、ボタンを留めた時に上になる方に凸型を、下になる方に凹型を付けます。後で詳しくご紹介しますが、コンチョなど、ボタンのデザインによっては、逆になることもあります。
スナップボタンの裏側はどうする?
打ち具を使って付けるスナップボタンの場合、裏側はリング型の部分が見えます。ボタンを付ける生地の色に合わせたボタンの色を選びましょう。
手縫いのスナップボタンの場合、ボタンを縫いつける方の布だけをすくって、ボタンの裏(表側の見える部分)には縫い目が出ないように縫います。どうしても縫い目が見えてしまうなら、普通のボタンを飾りとして縫いつけて、スナップボタンの縫い目を隠すという方法があります。飾りボタンを先に縫い付けてからスナップボタンを付けるとやりやすいです。
どちらのスナップボタンも、付けたい布が薄かったり破れそうになっていたりする時は、もう1枚布を重ねて付けるか、接着芯という補強用の布の上から付けることをおすすめします。
スナップボタンの付け方の種類は?
スナップボタンの付け方には、大きく3つ種類があります。1つ目は、手で付ける付け方です。手縫いか、手で組み合わせるスナップボタンです。一番手軽にできる付け方ですが、強度はそれほどありません。
2つ目の付け方は、金属製のスナップボタンで、多くは専用の打ち具が必要です。金属製なので、強度は一番です。3つ目の付け方は、プラスチック製のスナップボタンの付け方です。では、それぞれの詳しい付け方を見ていきましょう。
金属製のスナップボタンの付け方
金属製のスナップボタンは、ボタンの大きさ、形、色、デザインが豊富で、薄い布から厚手の革まで、何にでも付けることができます。金属なので丈夫ですが、長く使うと錆びる可能性があります。
付け方は、専用の打ち具、土台となる受け皿、金づちを使って打ち付けます。金属を打って変形させて付けるので、カシメボタンともいいます。打ち具を使う方法にもいくつか種類がありますが、どれも付けた所に穴が開くので、慎重に付ける必要があります。
道具を一度そろえてしまうと何度でも使えますし、道具さえあれば手軽にできる付け方です。軽い力で、布でも革でもがっちりと付けることができるオールマイティな付け方です。
打ち具なしで付けられる金属ボタンの付け方とは?
金属製のスナップボタンの簡単な付け方をもう1つご紹介します。アメリカンホックは、専用のマルチプライヤーという道具を使えば、打ち具が無くても付けられます。金づちが無い人や、大きな音を立てたくない時に便利です。
付け方は、マルチプライヤーにボタンのパーツをセットして、強く挟むだけです。マルチプライヤーに合うスナップボタンと合わないものがあるので、注意しましょう。
プラスチックスナップの付け方
プラスチック製のスナップボタンは、軽くて錆びや金属が使えない人も使えるので、子ども服やペット服、肌着におすすめです。手縫いで付けるものと、布テープにボタンが付いていて、ミシンでテープごと縫い付けるもの、専用のハンディプレスという道具で付ける方法があります。
ここでは簡単なハンディプレスで付ける方法をご紹介します。ハンディプレスで付けるボタンも、表に見えるヘッドとゲンコ、裏側に見えるホソとバネをセットにして付けますが、ヘッドとホソは同じキノコ型の部品になっています。
付け方は、まず付ける位置に目打ちで穴を開けます。穴にキノコ型の足の部分を差し込み、ペアになるゲンコまたはバネを組み合わせます。ハンディプレスでぎゅっとはさみ、足の部分をきれいに潰します。ボタンがくるくる回らなければ完成です。
上の動画で詳しい手順がわかるので、ご覧ください。
かわいいスナップボタンの付け方
かわいいスナップボタンは金属製とプラスチック製の両方があります。金属製のスナップボタンでは、キャラクター付きのもの、凹凸のあるバラ模様、ビーズ付き、アンティーク風などのデザインがあります。付け方は、打ち具でつけます。
プラスチック製のスナップボタンは、ミルキーな色からビビッドな色までそろっています。生地の色に合わせることはもちろん、スナップボタンの色をアクセントにもできるので、選ぶのが楽しくなります。形も星形やジュエリーのようなヘッドがあります。
プラスチック製のかわいいボタンの付け方は、ハンディプレスで付けます。形が丸型以外の場合は、ボタンのヘッドがハンディプレスの受け皿の大きさに合うか確かめてから使ってください。
かわいいボタンの専門店
こちらのサイトはボタンとパーツの専門店です。かわいいプラスチックスナップや、きらきらパーツ付きのアメリカンホックもあります。スナップボタン選びで個性的な仕上がりになります。
初回公開日:2018年04月25日
記載されている内容は2018年04月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。