【男女別】実家暮らしのメリットやデメリット・平均貯金額
更新日:2025年03月05日

男性・女性別の実家暮らしのメリット・デメリット

何故実家暮らしを続けているのか?【男性】

◎実家暮らしをする理由(200人を対象)
1位「職場が実家から通える距離にあるため」…62%
2位「一人暮らしをする程のお金がないから」…41.5%
3位「貯金をしたいから」…38%
4位「一人暮らしをするのが面倒だから」…33.5%
5位「家の広さが十分にあるから」…30%
6位「家事・炊事を家族がやってくれるため」…24%
7位「親との関係性・仲がよいから」…19.5%
8位「家の設備が機能的で快適だから」…17.5%
9位「地元を離れたくないから」…17.5%
10位「親に家にいてほしいと言われるから」…9%
SUUMOジャーナル「400人に聞いた!実家暮らしを続ける20代・30代の理由」内アンケート(2015年調査結果)
http://suumo.jp/journal/2015/07/02/93249/
何故実家暮らしを続けているのか?【女性】
◎実家暮らしをする理由(200人を対象)
1位「職場が実家から通える距離にあるため」…64%
2位「一人暮らしをする程のお金がないから」…55%
3位「親との関係性・仲がよいから」…40.5%
4位「貯金をしたいから」…39.5%
5位「一人暮らしをするのが面倒だから」…35.5%
6位「家事・炊事を家族がやってくれるため」…34%
7位「家の広さが十分にあるから」…32.5%
8位「一人暮らしはさみしい、怖いなど不安があるから」…23.5%
9位「家の設備が機能的で快適だから」…20.5%
10位「地元を離れたくないから」…17.5%
SUUMOジャーナル「400人に聞いた!実家暮らしを続ける20代・30代の理由」内アンケート(2015年インターネット調査)
http://suumo.jp/journal/2015/07/02/93249/
実家暮らしのメリット・デメリットのまとめ
・家賃を払わなくていいので、お金が溜まりやすい
・家事をやってくれる、ご飯を作って貰える
・安心感
・病気になった時に看病して貰える
・孤独や寂しさを感じない
・学校や職場から遠くなってしまう場合がある
・友人や彼氏彼女を呼びにくい
・親に甘えている、自立していないと言われる
・生活のリズムを家族に合わせる必要が出てくる時がある
・家事が身につかない
実家暮らしは何歳まで許される?年齢別で読み取るイメージ
男性側
・20代前半……問題なし
・20代半ば……できれば一人暮らししてほしい
・20代後半……なぜ一人暮らししてないのか不思議に思う
・30代……キモイ!
・40代……なにか事情があっての実家暮らしだと信じたい
https://nikkan-spa.jp/66240
【20代の場合】
20代前半の男性に対しては、学生や新社会人などでお金に余裕が無い人が多い為に問題ないと考える女性が多い読み取れます。20代後半に差し掛かってくると、女性の中で結婚を意識しだす年代でもあるので、気軽に家に行けなかったり、二人の時間が少ないとなるとガッカリしてしまう傾向が見受けられます。
【30代40代の場合】
30代の男性となると、実家暮らしと聞いただけで、多くの女性が拒絶反応を起こしてしまい、自立していないと決めつけられる傾向にあります。一方で40代までになると、何らかの事情があるのではないかと心配する声が多く、30代までの偏見は無いようです。
初回公開日:2017年09月25日
記載されている内容は2017年09月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。