一人暮らしの献立にアプリ2選・栄養/節術を考えた献立術
更新日:2020年08月28日

より良い食事の質って?
人が食事をする目的のなかに、『栄養を摂る』ことがあります。一人暮らしをしていると、ついついレトルトやカップ麺など簡単なものを選んでしまいがちです。しかし、栄養面を考えると、一人暮らしであっても偏った献立にしたくはないものです。
では、一人暮らしをしていて、どのような献立を目指したら良いのでしょうか。ここでは、私たちが『栄養をとる』ために本来目指すべき献立の質についてご紹介していきます。
五大栄養素と食物繊維をそろえよう!
質の良い食事のためには、「五大栄養素」と「食物繊維」が必要だと言われています。小学校の家庭科の事業などで頻繁に目にした「五大栄養素」の中には、エネルギー源となる炭水化物・脂質,身体を作るもととなるたんぱく質,身体の働きを整えるビタミンとミネラルがあります。
そしてさらに、この五大栄養素と腸内細菌の一種である食物繊維をそろえることで、食事の質が良くなるのです。
献立アプリ
ここまで栄養学に基づいて、必要な栄養素についてご紹介してきました。一人暮らしの献立で足りていない栄養素についても、なんとなく分かってきたのではないでしょうか。ではここからは、実際に『一人暮らしの栄養素を考慮した献立』考えていきましょう。
ここでは、スマートフォンアプリを利用した、献立作りをしたいと思います。最近テレビの方でも、レシピアプリのCMが多く流れています。こういった便利なアプリをどんどん活用して、一人暮らしであっても人が生活するうえで必要な栄養素を美味しく摂っていきましょう。
一人暮らし献立アプリ:クックパッド
まずは王道のクックパッドをご紹介します。といっても、もはや説明不要のレシピアプリの定番ともなりつつあるのではないでしょうか。最近では、クックパッド掲載レシピを特集したテレビ番組やレシピ本なども発売されており、認知度はまだまだ高まっています。
クックパッドの良さの1つが、利用者がレシピを投稿するというシステムです。6000万人もの利用者がおり、実際に主婦の方が作ったレシピが269万本も掲載されています。実際にレシピを見た利用者が、そのレシピに対してコメントや評価をすることができますので、そういった評価などを参考に、一人暮らしの自分にとって合う献立なのか判断することができます。
Android版リンク
iOS版リンク
一人暮らし献立アプリ:クラシル・Delish Kitchen
こちらの2つのアプリは、レシピを動画で見ることができるものになります。クラシルについては木村文乃さんが出演するCM,Delish Kitchenについてはナレーターさんの声によるCMという区別ができます。
これらのアプリは実際の調理風景を、映像で確かめることができるという良さがあります。
もちろん、重要な材料や分量などの情報は、映像の中に文字として記載されているだけでなく、ナレーションによる解説も入っています。そのため、一人暮らし・料理初心者にとっても参考にしやすいアプリです。
また、クックパッドと同様に食品による検索も可能ですので、使いたい食品を決めたうえでこれらのアプリを参考にするのがです。それぞれレシピは違いますから、両方のアプリを入れておくと、何かと便利だと言えるでしょう。
クラシル Android版リンク
クラシル iOS版リンク
初回公開日:2017年09月28日
記載されている内容は2017年09月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。