一人暮らしの献立にアプリ2選・栄養/節術を考えた献立術
更新日:2020年08月28日

Delish Kitchen Android版リンク
Delish Kitchen iOS版リンク
栄養を考えた献立づくりのコツ
ここまで基本的な栄養素や、一人暮らしの献立を作るにあたってアプリを紹介してきました。次は、1週間の献立と一人暮らしを想定したうえで、厚生労働省「食事バランスガイド」を参考に【栄養を考えた献立づくりのコツ】してを紹介していきます。
一人暮らしに最適な献立:カレー
カレーについては、一人暮らしであって様々な使用用途があるので献立です。カレーライスは言わずもがなですが、カレーうどんであれば、うどん麺をゆでて、ダシとルーを混ぜ合わせることで、簡単に作ることができます。お家にチーズやたまごがあれば、ドリアにすることもできます。
単純なカレーにするのではなく、別の食材も同時に摂れば、栄養素の基準も満たしやすくなるため、カレーは一人暮らしに最適の献立だと言えるでしょう。ここでは、クックパッドより、カレーを使ったリメイクレシピのリンクを掲載しておきます。
是非リンク先を参考に、自分の好きなカレーレシピを見つけてみてはいかがでしょうか。
一人暮らしに最適な献立:麺類
一人暮らしをする中で食べることの多い献立と言っても過言ではない麺ですが、その種類も様々で、中華麺やうどん、そしてパスタなど、簡単に手早く調理できるものがたくさんあります。ここでは、そんな万能な麺と、同時に野菜を食べられるメニューをご紹介していきます。
中華麺であれば、市販のスープを使ってラーメンにするといった方法もあるでしょう。ですが、ラーメンだけでは塩分が高いだけで必要な栄養素が取れない献立となってしまいます。そんな時おススメなのは、ちゃんぽんや焼きそばです。たっぷりの野菜、お肉、時には卵を落としても良いでしょう。それだけで一人暮らしの献立でも様々な栄養素が取れてしまうのです。
一人暮らしに最適な献立:パスタ
これと同様に、うどん麺であれば煮込みうどん、パスタであればサラダパスタなどもです。パスタの長所として、市販のソースを利用して手軽に調理することができるということが挙げられます。
スーパーに行けば種類も豊富で目移りするほどのソースが販売されていますので、味に飽きるということは少なくなるでしょう。ソースで手間がかからない分だけ、野菜炒めなど別の調理をしてみてはいかがでしょうか。
一人暮らしで摂取することの少ない野菜は、意識して取り入れていくことが大切です。
献立での節約術
一人暮らしの献立で節約するには、まずはお得に購入できる食品を利用することが重要です。例えば旬の食材であれば、供給量が多くなりますからお得に購入することができるでしょう。近隣のスーパーなどでセールが行われていれば、そこでまとめて購入した商品を保存して、数日に分けて使うことで、食費を節約することができます。
その他にも、冷凍食品を利用する方法があります。冷凍食品といっても、調理済みのものではなく、食材のものです。例えば、ほうれんそうなどは、冷凍のものを購入しておけば、炒め物からスープなど、様々な用途で使うことができます。
食品を保存するには?
初回公開日:2017年09月28日
記載されている内容は2017年09月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。