トイレの棚のDIY例7選|トイレのおしゃれインテリアのコツ
更新日:2020年08月20日
材料2「100均アイテムで作る棚」
100均の木箱や木材、アイアンバーや焼き網を加工したものを組み合わせてDIYする方法です。木箱や木材を塗装したり、ニスを塗ったりするだけでも風合いが出ます。そこに異素材のアイアンバーを取り付けたり、焼き網を折り曲げ加工して取り付けたりすると、収納棚のおしゃれ度が上がります。
木箱はトイレットペーパーを入れるのにぴったりのものもありますし、蓋を付けて生理用品をしまう小箱にしてもいいでしょう。
材料3「すのこで作る棚」
100均やホームセンターで売られているすのこを好きな大きさに切断して棚を作るDIY方法です。すのこで作った棚にアイアンバスケットを組み合わせても良いでしょう。ラタンかごを使えばナチュラルな雰囲気になります。
すのこで棚を作る際はささくれに注意し、ヤスリをかけると一段上の仕上がりになるでしょう。扉をつければ目隠しもできますので、掃除用具や生理用品をしまうこともできます。
材料4「網で作る棚」
ワイヤーネットや焼き網を折り曲げて棚を作る方法です。可視性が高いのでトイレットペーパーをストックする棚に向いているでしょう。金網とトイレットペーパーは異素材なので相性もいいです。
ワイヤーネットや焼き網を曲げる際には必ず手を保護する軍手や作業用手袋などをはめて作業しましょう。他の方法と組み合わせても良いでしょう。すのこ棚や100均アイテムで作った棚との相性が良いでしょう。
用途別のトイレの棚DIY
上記では材料別のDIYをご紹介しました。ここからは、用途別の棚のDIYをご紹介します。用途別に、上記の材料で作る棚のどれが相性が良いかもご紹介しています。
トイレ収納の悩みで紹介したことを解決していきましょう。棚と組み合わせてかごや袋などを使ってもいいです。上で紹介した棚で目隠ししにくいときは、ラタンかごやおしゃれなショッピングバッグを組み合わせると目隠しとして使える場合もあります。
用途1「トイレットペーパー収納」
トイレットペーパーは、多少見えてもいいものですが、生活感は出したくないアイテムでした。ですから、突っ張り棒の棚でも100均アイテムの棚でもすのこ棚でも網の棚でも大丈夫です。
見せる収納ができるとおしゃれでしょう。おしゃれな紙袋に数個入れておくだけでも良いです。また、自作ラベルをクラフト紙に貼り付け、輪ゴムを両端に付けた物(輪っか状になります)をトイレットペーパーにはめると、カフェ風になります。
用途2「掃除用品収納」
掃除用具を床に置きたくない方は、吊るせるものは吊るして収納すると良いでしょう。吊るせない場合は、一箇所にまとめて収納すると良いです。
一箇所にまとめて収納する場合、100均アイテムの棚か、すのこ棚が適しているでしょう。理由は目隠しができるからです。棚を用意するほどではない場合、トイレブラシをブリキバケツに立てたりしても良いです。ただ、ブラシだけではない場合はやはり棚を用意したほうが良いでしょう。
用途3「生理用品収納」
生理用品は目隠しできる方法で収納しましょう。木箱をDIYして、その中に入れておくのもいいです。木箱は、棚においても床においても良いでしょう。
すのこ棚や100均アイテムで作る棚への収納が良いでしょう。木箱を使う場合は、突っ張り棒の棚や網で作った棚でも良いです。いずれにせよ、直には他人の目に触れないように収納すると良いでしょう。網で作ったかごに布を被せれば、これも生理用品入れに適したものになります。
DIYする暇がないあなたに
DIYする暇がないあなたになのが「トイレラック」です。こちらの商品は、ウォールナット、ナチュラル、ホワイトから選ぶことができます。また、レビューを見る限りでは、完成品を買ったほうが良いでしょう。
扉が引き戸で、開けるときにスペースを取らないこと、トイレブラシを置けるように棚板の一部が凹んでいること、固定棚と可変棚があることが特徴です。奥行きも約17cmですのでスリムなタイプです。
おしゃれなトイレのインテリアのコツ
これまでは棚についてご紹介してきました。つぎに、おしゃれなトイレのインテリアのコツをご紹介します。
トイレは短時間しか入らない部屋ですが、一日に何度か入る部屋でもあります。快適でおしゃれな空間にしましょう。ただし、あまりにもごちゃごちゃする場合は、気が乱れたり使いにくくなる場合もあるので、ご自宅のトイレのスペースと相談し、取捨選択しながら取り入れてみてください。
初回公開日:2018年09月26日
記載されている内容は2018年09月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。