壁紙の掃除方法10選|壁紙汚れの原因と掃除の注意点
更新日:2020年08月28日
壁紙の汚れの原因
壁紙は毎日目にするもので気づかないうちに汚れていることが多いです。頻繁に掃除すれば汚れは少なくなりますが、放置してしまうと汚れが蓄積してしまい落ちにくくなってしまいます。
壁紙が汚れる原因である「手垢・ヤニ」「油」「カビ・ほこり」について、詳しい原因と対策についてご紹介しましょう。
原因1:手垢・ヤニ
壁紙が汚れる原因の1つに「手垢・ヤニ」が挙げられます。これは、手垢は長時間手作業をしていると汗をかき、この状態で壁紙などに触ってしまうと手垢になって汚れてしまいます。ヤニは、喫煙者が部屋でタバコを吸った時に知らず知らずのうちに汚れてしまいます。
手垢やヤニで汚れないようにするために、汚れたと感じたら手を洗うこと・タバコは外で吸うことの2点が大切です。
原因2:油
壁紙が汚れる原因の1つに「油」が挙げられます。これは、キッチン周りで油を使って料理している時や食事している時、知らない間に蓄積しています。油性マジックの成分も汚れの原因になってしまいます。
油や油分で汚れないようにするためには、頻繁にキッチン回りなどの油が飛び散りそうなところを掃除することが大切です。
原因3:カビ・ほこり
壁紙が汚れる原因の1つに「カビ・ほこり」が挙げられます。これは、寒暖差による結露や湿度が上昇しておきてしまうカビとほこりが蓄積することで汚れてしまいます。
カビやほこりで汚れないようにするには、結露や湿度が上昇しないように気温を一定に保つこと・ほこりが溜まりやすい個所は週1で掃除するなど頻繁に掃除して綺麗にすることの2点が大切です。
壁紙の掃除方法
壁紙の汚れは酸性やアルカリ性の洗剤を使って落とすことができます。特に、蓄積されてこびりついた頑固な汚れに効果があります。
今回は、壁紙の掃除方法ついて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
掃除方法1:重曹
壁紙の掃除方法の1つに「重曹」を使う方法があります。重曹は炭酸水素ナトリウムの粒子でありアルカリ性の洗剤です。油汚れに強く防臭効果がありますが、銅・天然繊維・大理石・アルミなどはアルカリに反応してしまい痛んでしまう可能性があるため、これらのものには使用してはいけません。
多少の汚れは重曹を付けてこすればすぐ落ちますが、頑固な汚れの場合は落ちにくいため、5~10分程度待ってからこすると綺麗に落ちます。
万能な重曹、色々使えるので定期的に購入しています。排水口にぶちまけてます。効果抜群です。
出典: http://amzn.asia/d/8NeAbi0%20 |
掃除方法2:アルカリ性の洗剤
壁紙の掃除方法の1つに「アルカリ性の洗剤」を使う方法があります。アルカリ性の洗剤は頑固な油汚れに強く、壁紙も綺麗に掃除することができます。しかし、アルカリ性の洗剤は効き目が強い商品が多く、肌に触れてしまうと肌荒れを起こしてしまう可能性があるため、手袋などを装着することをします。
水と混ぜてスプレーにして使うと細かいところも掃除することができます。
子供の肌が弱く、市販のベビー用洗剤でもダメだったので肌に優しい洗剤を探していたところこちらの商品を発見し使用したら、子供の肌荒れがなくなりました。
出典: http://amzn.asia/d/8fOgKJg%20 |
掃除方法3:漂白剤
初回公開日:2018年11月28日
記載されている内容は2018年11月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。