Search

検索したいワードを入力してください

正しいお茶の出し方マナー|茶托/菓子/お盆の使い方・自宅での来客・法事

更新日:2017年10月27日

お客様をおもてなしする際に必要なのが「お茶出し」です。その際「ただお茶を出すだけ」などと思わず、お茶の出し方のマナーをきちんと知っているだけで、自分自身の評価に差がつきます。なので、正しいお茶の出し方を身につけておきましょう。

正しいお茶の出し方マナー|茶托/菓子/お盆の使い方・自宅での来客・法事

正しいお茶の出し方とマナー

お茶の出し方一つで、相手に与える印象が変わると言っても過言ではないでしょう。そのため、正しいお茶の出し方のマナーを身につけておいて損はありません。

基本のお茶の出し方

お茶は、お客様の右側から両手でお出しするのが一般的です。その際「こちら側から失礼いたします。」などと一言添えて出しましょう。

もし、狭い会議室などで片手にお盆を持ったままお茶をお出しする場合には、お盆の上で茶托などに湯呑やグラスをセットして「片手で失礼いたします。」と一言添えてお出しするようにしましょう。

向きを考えたお茶の出し方

湯呑や茶托にも向きがありますので、正しい向きを知って相手を気持ちよくさせるようなお茶の出し方をしましょう。

模様のないタイプと模様が全体にあるタイプの湯呑の場合

模様がないものや全体に模様があるものは特に正面はありませんので、どの向きのお茶の出し方をしても問題ありません。

一か所に絵柄があるタイプの湯呑の場合

絵柄が一か所のものは、絵柄がお客様の正面にくるようなお茶の出し方を出しましょう。

内側の一か所に絵柄があるタイプの湯呑の場合

絵柄が内側の一か所にあるものは、お客様から見て絵柄が見えるようなお茶の出し方をしましょう。

木目があるタイプの茶托の場合

木目がある茶托は、木目の線がお客様から見て横向きになるようにしましょう。

カップは柄より向き

カップの持ち手は右にくるのが基本です。ティースプーンは持ち手の下に縦に置くのが英国流ですが、手前に横置きしても構いません。

湯呑と茶托はお盆に別々に置く

湯呑と茶托は、お盆の上に別々にのせて運び、お出しする直前にセットして出します。これは、運んでいる際にお茶がこぼれて茶托を濡らすのを避けるためです。茶托が濡れている状態で出されると気分が良いものではありませんので、茶托が濡れている場合に拭けるよう布巾も一緒にお盆に乗せておきましょう。

次のページ:状況別お茶の出し方作法

初回公開日:2017年10月27日

記載されている内容は2017年10月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related