フットヒーターおすすめランキングTOP10|選び方・口コミ

フットヒーターの選び方
フットヒーターには、たくさんの種類があります。選択肢が多すぎると、人は選ぶことが難しくなると言われていますので、フットヒーターの欲しい目的をしっかり確認しておきましょう。選び方のポイントとなる項目は4つです。おおまかな予算を決めて確認していきましょう。
1.どこで使う?
お探しのフットヒーターは、どこで使うのでしょうか。職場や自宅、屋内だけでなく屋外の可能性もあります。自宅の場合には、誰が使う部屋なのか(子ども部屋・仕事部屋・脱衣所・トイレ・キッチン・寝室など)、なるべく具体的に確認します。
職場で使う場合には、目立たない色を選んだり、ご自宅のリビングや子供部屋ならポップな色を楽しむなど、フットヒーターの色やデザインを選ぶ基準になります。また、屋外の場合は電源をどうするのか確認しましょう。
2.置く場所はどうする?
フットヒーターの置く場所をどうするのか、さらに具体的に確認します。職場で使う場合でも、使う人によって机の下に置きたい場合と、立ち仕事の足元に置きたい場合など用途が変わってきます。
また、自宅で使う場合には脱衣所やトイレに置きっぱなしで使う場合と、リビングのソファー足元だけでなくパソコンデスクの下でも使いたいなど、一つのフットヒーターで置く場所が複数になる可能性もあります。その場合には、移動しやすい大きさや形を選ぶ必要が出てくるでしょう。
3.一番優先させたい機能は?
どんな機能を最も優先させたいか確認します。
・電気代が安い方がよい。
・小さい子どもがいるので安全面重視。
・高齢者にも使いやすい操作性。
・見た目のデザインを重視したい。
・音が静かな方がよい。
・空気を乾燥させないものがよい。
・すぐに温かくなるものがよい。
・重量や形などの持ち運びやすさ。
・お手入れが楽な物がよい。
・使わない季節に収納場所をとらないものがよい。
求めているフットヒーターのイメージは、できるだけ具体的にしておきましょう。
4.かかる電気代は?
フットヒーターの価格も大事ですが、実際に使った時の電気代もチェックポイントになります。以前は電気毛布やこたつが電気代のかからない暖房器具の代表でした。しかし最近では、ホットマットやパネルヒーターの消費電力が抑えられた商品も増えてきました。気になる候補をいくつか見つけたら、最終的な選択は消費電力で比較すると良いでしょう。
では、「フットヒーターおすすめ人気ランキングTOP10」と、「特徴別おすすめフットヒーター10選」をご覧ください。
フットヒーターのおすすめ人気ランキングTOP10
最初のフットヒーターおすすめ人気ランキングは、「星評価が高くて、価格が安いフットヒーターTOP10」をご紹介します。
アマゾン取り扱い商品中、星5つ評価の商品を中心に価格の安い順にランキングをしました。全商品に商品レビューをつけましたので、参考になさってください。
【10位】メトロ(METRO) 薄型フットヒーター
価格7,936円★4.5
このフットヒーターのおすすめポイントは、足置き式で表面をムラなく温めます。内臓モーションセンサーが足の動きを感知して必要な時だけ温める省エネ運転です。
熱くなりすぎず、ちょうどいい温かさで、とても具合がいいです。音もなく自分一人を暖めてくれるのがいい感じ。センサーが感知してくれるのも、嬉しい。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD-METR... |
【9位】アイリスオーヤマホットマット
価格2,880円★4.5
このフットヒーターのおすすめポイントは、タテ40cm×ヨコ40cmの小さなホットカーペットで、強弱二段階の切り替え機能付き。電気代は強モードで使用しても1時間0.5円と経済的です。
軽いのでひざ掛けとして使ったり、足に巻いたりしても自重で
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%8... |
ずり落ちたりしません。部屋全体を暖める必要が無い時はこれと
着る毛布などを併用すれば省エネでいいと思います。
【8位】d-design セラミックヒーター 足元 活性炭フィルター付き
価格8,500円★5
このフットヒーターのおすすめポイントは、42度の温風であたためる足湯のような心地良さです。活性炭フィルターの働きで気になる匂いも消臭してくれます。
こちらの商品購入にあたって重視したことは消費電力。
出典: https://www.amazon.co.jp/d-design-%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%8... |
こちらは予想通り電力少なめで足下温かいです。
部屋を暖めるような使い方はできませんが、足が十分温まるので満足です。
消し忘れが8時間タイマーありますが、自分は別のタイマーにコンセント差し込んで1時間毎で切れるような使い方しています。つい外出などしてしまうことがあるので。。。
【7位】山善(YAMAZEN) 一人用こたつ(天板付)
価格7,990円★5
このフットヒーターのおすすめポイントは、毛布をかけると自分専用のこたつになる事です。使い方は、ソファの足元に置いたり、こたつの横に足を伸ばします。天板は何か作業をするには小さいですが、飲み物を置いたとサイドテーブルとして便利です。
こたつ以外の使い方は、机の下に置いてフットヒーターとしてはもちろんの事、毛布をかけずに普通のヒーターとして使う事もできます。
100W は、出力不足と考えていましたが、一人用には十分。外観もシックで見栄えもよい。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E5%96%84-YAMAZEN-%E4%B... |
【6位】遠赤外線デスクヒーター 省エネパネルヒーター
価格6,999円★5
このフットヒーターのおすすめポイントは、使わない時にはコンパクトにたためます。デスクの足元やソファーの足元に置いて、じんわり足を温めるだけでなく、寝る時に意外と冷える枕元をあたためてくれます。
これまでデスクの下に置いていた小さなファンヒーターと比較すると
出典: https://www.amazon.co.jp/dp/B076VFCJDY/ref=sspa_dk_detail... |
ホコリが舞わず、騒音もなく、肌も乾燥しにくいです。
すぐに足元が暖かくなり、暖房器具としても優秀です。
値段もお得で、おすすめです!
【5位】グリーンウッド 2WAY暖房機 パネルヒーター&足温器
価格6,525円★5
このフットヒーターのおすすめポイントは、カバーが付属しているので足温器としても使える2WAY使用です。横に倒して使う事も可能で、空気を汚さず静かでほんのり温かく、ペットのいるご家庭でも安心して使えます。
旦那さんが工場の現場で使っています。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%8... |
電力も少なくて会社からも怒られないしほどよく暖かくて
よいそうです。
【4位】ミニセラミックヒーター
価格5,580円★5
このフットヒーターのおすすめポイントは、5秒ですぐに温まる点です。コンパクトながら首振り機能で広い範囲を温める事ができ、片手で楽に運べます。
4-5秒で暖かい風が出ました、30分ぐらいで6畳のベッドルームが暖かくなりました、よかったです。操作も簡単で、だれでもすぐ使えるんですね。買ってよかったです。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%8... |
【3位】セラミック式ファンヒーター
価格5,380円★5
このフットヒーターのおすすめポイントは、電気式ヒーターですぐに温かな風が出てきます。デザイン性も高く、足元や卓上など色々なシーンで使えます。過熱保護機能と転倒時に自動OFFとなり、安全です。上下の首振り機能付きでコンパクトながら広範囲を温められます。
冬場は足元が寒くなるので、子供が勉強する際いつも寒い寒いと言っていたので本格的に寒くなる前にこちらを購入。コンパクトタイプ。すぐに暖かくなる。強と弱の切り替えができる。見た目がカッコいい。特に倒れたら自動電源オフの機能は子供が使用する我が家にはとてもとても有難い機能です!買って良かった!
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%8... |
【2位】大判ソフト電気あんか
価格4,500円★5
このフットヒーターのおすすめポイントは、寝具の足元だけでなく、ひざ掛けとして使うと足元がしっかり温められます。ヨコ45cm×タテ33cm×厚さ3.2cm
山善製品は数年前にカーペットも購入、信頼できるので(あんか)は2点目。お勧めですよ、ベッドの敷パットの下に置いて使用しています、延長コードを用いて壁に取り付け、入り切りできるスイッチをつけているのでとても便利。丁度良い温かさです。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E5%96%84-YAMAZEN-YSK-2... |
【1位】セラミックヒーター Fochea 300W 温風&送風
価格2,833円★5
このフットヒーターのおすすめポイントは、スイッチを入れてすぐに温まるパワーを持ちながら、静音機能搭載で静かな事です。コンパクトで足元にも卓上にも置けます。転倒すると自動で電源オフになり安全です。
電源を入れたらすぐ暖かい風がきます。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%8... |
大変小型なので体全体とはいきませんが、足元を暖める、背中を暖める等置く場所使い方で様々な箇所を暖められます。
温風と送風もあるので、季節によってはサーキュレーター代わりになり、部屋干し等でも便利に使えますね。
小型で持ち運び便利なので自宅以外でも職場や出先での使用もできます。
価格も安く、使い勝手も良かったので是非オススメしたいです。
特徴別フットヒーターのおすすめ10選
フットヒーターを選ぶ基準として、何を優先させたいですか。ここでは特徴別に、「おすすめ10選」をご紹介します。
1.verdure 12V 電熱インソール シガーソケット電源
価格:2,580円
車やバイクに乗る人に嬉しい、シガーソケットを電源としたインソール式のフットヒーターです。サイズ調整は靴に合わせてハサミでカットするだけで、手元のコントローラーによって3段階の温度調節ができます。
バイク通勤で-1℃の中40分位走行しました。
出典: https://www.amazon.co.jp/verdure-%E9%9B%BB%E7%86%B1%E3%82... |
暖かいです。前回評価でふくらはぎと間違えて書き込みしましたm(__)m土踏まずの周辺にヒーターがありますが他の方のレビュー通り、爪先まで暖かいです。ヒーター部の温度を測定するとHIモードで50℃ありました。
ヒーターグローブとヒーテック電熱ベストの組み合わせで真冬のツーリングも寒くないです。
購入して良かったと思いました。
2.USBポカポカインソール中敷き
価格:1,380円
先に紹介した中敷きと見た目は似ていますが、こちらの電源はUSBケーブルになります。USBケーブルにさすだけで、中敷きが温かくなる商品です。サイズは23センチ~27.5センチの中から注文時に指定しますが、靴の中敷きとしてだけでなく、スリッパに入れて使う事もできます。お手頃価格なので、ちょっとしたプレゼントにも使え、喜ばれるのではないでしょうか。
いい!あったかい!
出典: https://www.amazon.co.jp/%EF%BC%AD%EF%BD%81%EF%BD%83%EF%B... |
自衛官なのですが半長靴が底冷えするのが悩みでした。(酸素あまり入れ替わらないため靴のカイロも使えない)
この商品の特に良い点は、スマホ用の充電バッテリーで動いてくれるところですね。他の商品だとバイクやシガーソケット、あるいはそれ用のバッテリーが必要なので使えませんでしたが、スマホバッテリーは小さいので持ち運びにも困りません。
割とすぐ温かくなります(じんわりあったかい、位の温度)
3.足入れホットヒーター
価格:9,520円
足元だけでなく、腰まで温かさに包まれたい方におすすめなのがこのフットヒーターです。趣味やくつろぎの時間はもちろんのこと、自宅で長時間デスクワークをする時に重宝します。タイマー機能はついていませんが、安心の日本製です。
書斎の足元がとても冷たくて、仕事にならず困っていましたが、この製品は裏地は毛布で暖かく、外は掃除が容易な生地なので、猫毛が付いても容易に掃除が出来るのでとても使いやすいです。あまりの暖かさに、うっかり寝込んでしまいますが、幸い風邪をひくような事態も無く、大変”お気に”な製品です。底に電熱ヒータが有るので、極端に寒いときはとても助かります。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E6%A4%99%E5%B1%B1%E7%B4%A1%E7%B... |
4.METORO(メトロ)木枠フットヒーター(一灯式)
価格:8,286円
木枠でできた、足置き式のフットヒーターです。ハロゲンヒーターなのでスイッチを入れるとすぐに温かくなり、木枠の落ち着きのあるデザインは職場で使っても違和感がありません。気になる足の匂いも脱臭機能付きで安心です。5時間タイマーもついているため、消し忘れにも対応しています。
息子の部屋用と2つ購入。机、テーブルの下に炬燵みたいなのがあったらいいなと探していたところ発見。こんな商品があるとは思っていなかったので即購入しました。一年使用してみましたが、大変重宝しています。温かい上着を着て、ひざ掛けをしていればエアコンなしで過ごせる日も多く、電気代が安く済みます。温度は結構熱くなるので、コントローラーの微弱で十分です。冬には、なくてはならない家電になりました。
出典: https://www.amazon.co.jp/METRO-%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%A... |
5.パナソニックホットパネル
価格:8,462円
この商品の特徴は、水や汚れに強い事です。キッチンは、家の中で意外と足元が冷える場所ですが、水や油汚れも気になる所です。しかし、このフットヒーターは水や汚れに強い塩化ビニール製で、水に濡れてもさっと拭けるので水回りに最適です。置き型ではなく床に敷くタイプなので、キッチンで動きの妨げになりません。
柄はフローリング調で、見た目もすっきりしていますので、ダイニングテーブルの足元に敷いてもインテリアの邪魔になりません。また、消し忘れ防止機能付きで安心です。
キッチンで使用していますが結構温かくなるようです。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%8... |
表面がビニールなので少し位の水跳ねもサッと拭けるので便利です
6.パナソニック スチームフットスパ
価格:22,963円
スチームで、足元から全身を温めます。搭載された遠赤外線ヒーターをスチームと一緒に使うとさらに温め効果が高まり、使用後も足や身体の温かさが持続します。コップ一杯の水で機能するため、重い水を運ぶ必要がありません。お手入れは使用後に中をさっと拭くだけなので手間もなく簡単です。
温度は42度~46度までの5段階で調整ができます。ご年配の方でも、手元で簡単に操作できるようになっています。
母は何年もの間、毎年冬になると1-2ヶ月腰痛で寝込んでいましたが、このフットスパを毎日(夏にも)使う様になり、腰痛で寝込むことがなくなりました!本当に感謝しています!
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%8... |
血行が良くなり体質が改善された様で、夏にまで貼っていたカイロをあまり使わなくなり、元気に暮らしています。夜はお風呂で温まるからと、母は毎日朝食時に使っています。
7.こたつ用取替えヒーター
価格:7,285円
今お使いのこたつを、グレードアップさせてみませんか。こたつを全て取り換えると、価格も手間も大変ですが、この「こたつヒーター」に取り換えると、今まで使っていたこたつの機能がグレードアップします。
取り換えも簡単で、ヒーター本体が薄いので足元が広く使えます。一般的なこたつは温まるまでに時間がかかりますが、速暖ボタンで温まる時間を短縮でき、ファンモーターでこたつ内部の空気を撹拌するためムラのない温かさです。5時間タイマーが内蔵されているので、うっかり消し忘れも防止できます。
速暖機能や5時間後に切れる(消し忘れ)機能も良いと思います。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%81%9F%E3%81%A4%E7%9... |
一番弱くして使用しています。速暖を使用しない場合、なかなか温まらない感がありますがそれは速暖で大丈夫です。
温まってくると、こたつの中も温かいのですが、遠赤で足自体が温かいといった感じです。
8.2wayデスクヒーター
価格:6,980円
この商品の特徴は、膝をじんわり温める事ができます。会社の机や自宅のテーブルの裏側に取り付けて使うフットヒーターですが、床に置く事もできる2WAY使用です。また、取り付ける場所によって温める足のポイントを変える事ができます。
つまり、膝を温めたい場合机の天版裏側に取り付け、ひざ下を温めたい場合には、机下の正面や側面に取り付けます。薄さはわずか3センチで、見た目もすっきりしています。そのため、使わない季節も取り付けたままでよく、収納場所を確保する必要がありません。
スチール机には、付属のマグネットでつけるだけですぐに使え、木製テーブルには付属の取付金具で固定できます。電気代が1時間1.1円というのも魅力です。
会社が寒いので、デスクの裏に磁石で取り付けて使用しています。思った以上に温かいです。実は会社用に購入した物を自宅のデスクの裏に取り付けたところ、温かくて具合がいいため、追加購入して、会社と自宅で使っています。
出典: https://www.amazon.co.jp/ROSSO-2way%E3%83%87%E3%82%B9%E3%... |
9.レンジでゆたぽん
価格:591円
電気代をかけたくない方は、「湯たんぽ」がおすすめです。中でも「レンジでゆたぽん」は、レンジで数分温めると布団の中で一晩中、足元を温めてくれます。使い方は布団の中だけではありません。膝の上に置くとデスクワークも温かく過ごせます。
最近ではヨーロッパ製のおしゃれな湯たんぽや、可愛らしいカバーの湯たんぽも数多くあります。しかし、お湯を沸かしてさらに火傷に気をつけながらお湯を入れる手間を考えると、手軽で安価な「ゆたぽん」はおすすめです。
子供が寒がるので購入。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%86%E3%81%9F%E3%81%BD%E3%8... |
今までは普通の湯たんぽを使っていましたが、面倒だったのでこちらにしてみました。
レンジでチンするだけなので、とっても楽チンです。
喜んで使っています。買って良かったです。
10.デロンギ オイルヒーター ミニL字型フィン5枚
価格:10,558円
火事になりにくく、小さな子どもやペットにも安心といわれてブームにもなったデロンギオイルヒーターに、足元を温められるコンパクトサイズがあります。トイレや脱衣所に置くのに最適な大きさと機能を持っています。
冬に増加する火事の原因、その7割は暖房機によるものと言われています。夏に使う扇風機でも、コンセントにつないだプラグから出火したというニュースがありました。暖をとるための器具は、火傷や火事に気をつけることは必須ですが、中でも比較的安心して使えるのはオイルヒーターといえるでしょう。
このフットヒーターは安全プラグ機能付きで、80度以上の異常加熱を感知すると自動的にヒーターの電源が切れるようになっています。
部屋全体を暖かく、ではなく、寒くなくする。また、足下に置けばかなり暖かい。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%8... |
事前にレビューで確認しうえで期待通りでした。
おすすめのフットヒーターのメーカーの紹介
フットヒーターに定評のあるメーカーをご紹介します。
メトロ
メトロは光源と熱源の専門メーカーで、中でも暖房製品は国内トップメーカーです。今回の記事では「星評価の高いランキング」でご紹介した薄型フットヒーターや、「特徴別のおすすめ」で紹介した木枠フットヒーター、取替用のこたつもメトロの商品です。
椙山紡織
椙山紡織は、4つのブランド名で暖房器具を販売しています。椙山紡織のホットマルチヒーターは、ふわふわの生地で作られた足温器でカラフルな色が揃ったアマゾンでも人気の高い商品です。電気ひざ掛けや電気毛布で有名な「NAKAGISHIナカギシ」や、腰まですっぽり包んで温めるフットヒーターは「Sugiboスギボウ」として販売されています。
また、植物から作られたカーボンヒーターの「Pianteピアンテ」など、暖房商品のラインナップが豊富なメーカーです。
パナソニック
パナソニックは、家電製品の有名なメーカーですが、フットヒーターも用途に応じた良い商品を数多く揃えてています。アマゾンで扱っている「足温器マイクロファイバータイプ」は、ベストセラー商品となっています。価格の面や、日々更新される星の数の影響で今回ご紹介できなかったものもありますが、パナソニックの商品には定評があります。
無印
無印良品は、すっきりとした飽きのこないデザインが魅力です。かつて無印で取り扱っていたフットヒーターは、電気代1時間0.6円の足置きタイプでしたが、残念ながら現在取り扱いがなくなりました。しかし床やソファーの上に持ち運んで使えるタイマー付き「パーソナルホットカーペット」など、ありそうでなかった商品を開発しています。
生活用品を何か探す時に、無印良品を覗いてみると意外な掘り出し物が見つかる可能性は大です。
火事や火傷に注意!

暖房器具を使う冬は、火事や火傷の事故が増える季節と言えます。暖房器具による火事の原因のトップは、熱源近くに置いた可燃性の物(毛布や衣類、紙など)への引火です。また、安全に思える電気毛布なども収納時のコードのねじれや経年劣化により火事になる事もあります。電気を使わない湯たんぽでも、低温やけどの危険がありますので充分に気をつけて使いましょう。
お気に入りのフットヒーターを探そう!
数多くあるフットヒーターの中から、目的に合ったものを選ぶには、「どこで・誰が・どのように」使うかを確認する事が大切です。人気商品やおすすめを参考にすると、自分が優先したいポイントが見えてきます。お気に入りのフットヒーターを見つけて、寒い冬を快適に過ごしましょう。