Search

検索したいワードを入力してください

自動調理器おすすめ10選|選び方・口コミ

更新日:2025年03月05日

ボタン1つでお料理を作ってくれる自動調理器、気になっている人も多いのではないでしょうか。しかし種類も多くどれを選べばいいのか迷ってしまいます。そこでカレーやチャーハン、揚げ物など、それぞれの得意料理や使い勝手、おすすめの自動調理器をご紹介します。

ボタン1つでお料理を作ってくれる自動調理器、気になっている人も多いのではないでしょうか。しかし種類も多くどれを選べばいいのか迷ってしまいます。そこでカレーやチャーハン、揚げ物など、それぞれの得意料理や使い勝手、おすすめの自動調理器をご紹介します。

自動調理器は自分のニーズに合わせて選んで

いまボタン1つで料理が作れる自動調理器が大人気です。メディアにも大きく取り上げられ、電気量販店にも沢山の製品が並んでいます。これらの自動調理器も種類が沢山あり、どれを買ったらいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。

迷ったらあなたが何の調理を自動にできたら嬉しいか、ちょっと想像してみてください。それぞれの自動調理器にも得意分野があります。時間がなくてなかなか作れない煮物を夕飯に出したいという人は、電気圧力鍋やスロークッカーを中心に探してみてはいかがでしょうか。

油の処理や火加減など、何かと手間のかかる揚げ物を自動で作りたいという人は、ノンフライヤーが便利です。朝の忙しい時間にお弁当作りを手伝ってくれる自動調理器が欲しい、一人暮らしなので色々できる方が良いという人は、ちょっと高価ですがマルチクッカーやヘルシオなどの多機能なものを選ぶと良いでしょう。

忘れてはならないのが容量です。家族の人数分の料理が作れるのか、購入前にしっかり確認してください。

自動調理器のおすすめ人気10選

1.ティファール電気蒸し器

蒸し器で出来るお料理は蒸し野菜や茶碗蒸しだけではありません。スープやしゃぶしゃぶ、複数の料理を一度に作ることもできます。電気蒸し器なら火を使わず安心、タイマーがついているので時間をセットするだけです。

野菜は煮たり、焼いたりするよりも蒸す方が栄養が逃げず、美味しくなると知り初めて蒸し器を購入しました。『せいろ』とは違い火を使わないので安全ですし、タイマーで側にいなくても良いのが嬉しいです。

まずは白菜、にら、豚肉、たらを蒸してみたのですが、どれも本当に美味しく、特に白菜はいままで食べてはいましたが、余り美味しいとは思っていなかったので、蒸してみて初めて美味しいと思いました。

蒸し上がる時間は野菜によって違いますが大体10〜20分位です。こちらの商品は保温機能も付いており、最長で1時間保温可能ですので、早めに準備しておけば、蒸し上がりを気にせずに食べたい時に食べれます。保温中に蒸し過ぎないか少し心配でしたが、間欠スチームで調理を進める事なく出来たてを保ってくれるそうです。

蒸し料理を食べた事がない人に、ぜひこの美味しさを知って欲しいです。今まで好きじゃなかった野菜も、好きになるかも。

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B001GIPFMS/ref=acr_dpproductdetail_text?ie=UTF8&showViewpoints=1

2.siroca電気圧力鍋

圧力鍋なら長時間かかる料理も時短にできます。しかもボタン1つで全てやってくれる自動調理器です。調理は「圧力調理」「無水調理」「蒸し調理」「炊飯」などが可能で、保温機能も付いています。コンパクトでキッチンにおいても邪魔にならないサイズ、デザインも魅力的。少人数のご家庭向けです。

気にはなっていましたが、最近になって購入しました。

月に1度カレーを作るのですが、ルー以外をただ全部ぶち込んで「肉類」メニューにて設定し、あとはルーを混ぜながら少し待つとおいしいカレーができます。

めんどうくさがり&洗い物もできるだけしたくないので、構造が単純なこれはなかなか使いやすいです。

難点は、小さいので一人暮らし以外は物足りないかもしれません。

私の場合は、(推奨する使い方ではないでしょうが)4日分のカレーを作って釜をそのまま冷蔵庫に入れることができるので、小ささも気に入っています。

また、適当に16cmのフタを購入すると、しまうときに楽です(自分はティファールのソースパン用のフタを使用していますがぴったりです)。

さらにはティファールのフライパン用の取っ手を付けることができるので、加熱直後の熱々な釜に持ち手を着けることができ、これまた重宝します。

今まではIHで料理しながらスマホいじったりPC触ったりしていましたが、これになってからは放っておけるので楽です。文句なしの星5です。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%AB-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%9C%A7%E5%8A%9B%E9%8D%8B-%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-SPC-101WH/product-reviews/B013SMHITW/ref=cm_cr_dp_d_show_all_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews

3.Wancle Sous Vide

高級レストランで食べるような、柔らかいステーキやローストビーフが家庭でつくれる真空調理という方法をご存じでしょうか。密封容器に入れた具材を、低温(58~95℃)のお湯の中で調理する方法で、肉や魚は柔らかく仕上がりますしコンポートなども得意です。

とても調理器具には見えない形ですが、温度制御をしてプロのような料理に仕上げてくれます。水をはった鍋にSous Videを差し込みます。密封袋に入れた具材を鍋の中に入れ、ボタンを押せば丁度いい温度に保ってくれる自動調理器です。

精密な温度制御は素晴らしいです。

これを買ってからは、ローストビーフやコンフィも失敗なしになりました^^

もう手放せません!!

最後に音ですが、とっても静かです。

加湿器並みか、それ以下です。

お勧めです。

https://www.amazon.co.jp/Wancle-%E4%BD%8E%E6%B8%A9%E8%AA%BF%E7%90%86%E5%99%A8%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC-%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E8%AA%BF%E7%90%86%E5%99%A8-%E6%96%99%E7%90%86%E7%94%A8%E6%B0%B4%E6%B8%A9%E5%88%B6%E5%BE%A1-%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B073R7LF9N?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B073R7LF9N

4.YAMAMOTO クックマスター

「煮物・おかゆ」「ポタージュ」「ソース・ジャム」「豆乳」の4つのモードで、煮物やスープ、ジャムや豆乳ができる自動調理器です。

中についているカッターが撹拌して、焦げる心配もありません。カッターできれいにつぶして、ポタージュにすることも可能です。高性能の薄型モーターを使っているので、撹拌中でも大きな音はしません。

失敗ばっかりの私が、簡単に出来て美味しいです。レパートリーが増やせなくて、ジャムと肉じゃがとポタージュとカレーと甘酒しか作ってないけど。もっとレパートリーがあればなぁ。

https://www.amazon.co.jp/YAMAMOTO-%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-Shunsai-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-YE-CM61W/dp/B01DU6FRUS?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B01DU6FRUS
次のページ: 5.ワンダーシェフ

初回公開日:2017年10月06日

記載されている内容は2017年10月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related