Search

検索したいワードを入力してください

フローリング掃除にお薦めの洗剤・フローリングの掃除方法

更新日:2020年08月28日

おうちのフローリングは想像以上に汚れやすいことをご存知でしょうか。特に床に近い位置で遊ぶペットや小さな子供がいるご家庭では、フローリング掃除は欠かせません。この記事ではフローリングの種類から掃除の仕方、洗剤など、フローリングについて丁寧に解説します。

フローリング掃除にお薦めの洗剤・フローリングの掃除方法

業者はどんなフローリング掃除をしてくれるのか知りたい!

ここまでは自宅で自分でやるフローリング掃除についてご説明してきましたが、ここからは自宅や事務所のフローリング掃除を業者に頼む場合、業者はどんなプロフェッショナルな掃除をしてくれるのかを見ていきましょう。毎年は無理でも、自宅も数年に1度は自分で出来ないくらいピカピカにしてもらい、まるで新築のようなフローリングを堪能するのもです。

重い家具も丁寧にどかす

自分一人じゃ絶対に動かせないような巨大な家具も、業者にお任せすればしっかりとどかして長年の汚れやほこりを取り除いてくれます。プロなので家具やフローリングを傷つける心配もありません。自分や家族で動かそうとすると、逆にフローリングを引っかいたり、ゴムの擦れ汚れをつけてしまったりと散々なことになりかねません。重い家具をどかして掃除ができるのも、業者を呼ぶ利点です。

高性能バキュームでほこりを除去!

家具をどかしたら、次はおうちの掃除機とは比べ物にならない高性能バキュームでほこりをどんどん除去してくれます。ワックスを塗る前にほこりや髪の毛が残っているとせっかくのワックスが逆に汚くなってしまうので、このほこり除去作業がとても大切です。気持ちが良いほどよく吸い取ってくれるバキュームのおかげで、吸引後はフローリングの質感がいつもと違うことが分かるでしょう。

床材やコーティングワックスの種類によって洗剤を変える!

プロは各家庭の床材の種類やコーティングの種類によって、使う洗剤を変えています。また、家庭用のワックス溶剤(アルカリ性洗剤など)は床材にしみ込みやすく、床材を傷める原因となりますが、プロの業者の溶剤は床材にしみない独自の薬剤を開発しているところもあるので、業者を選ぶ際はそういった部分をよくチェックし、安全と美観にこだわりを持った業者を探すと良いでしょう。

汚れも洗剤も残さない素早い水拭き!

業者の水拭きは素早いです。水拭きと乾拭きをすごい速さでしかも拭き残しなく確実に行ってくれるので、ワックスを塗る前から床が輝きを取り戻してゆきます。お掃除ロボットよりも信頼のできる手作業で楽して掃除してもらえると助かります。母の日などにフローリング掃除を業者に頼んであげると、世の中のお母さんたちは喜ぶこと間違いなしです。

フローリングの床材に合ったワックスでコーティング!

のちほどフロアコーティングの種類については詳しくご説明しますが、フローリングの床材の種類によっては使えるコーティングと使えないコーティングがあります。実は家庭用のワックスでも、特殊な加工のされている床材には使えないこともあるのです。その判断は自分ではなかなかできないのが現実でしょう。こういう部分こそプロに任せて、床材を最大限傷めず、最大限ピカピカの美しいフローリングにしてもらいましょう。

普段の掃除のコツも聞けちゃう!

業者の人にフローリング掃除をしてもらう際には、ぜひ普段の掃除のコツや、輝きの維持方法についても聞いてみましょう。業者はお掃除のプロなので、裏技的なお掃除術もたくさん知っています。気になっているあんなところやこんなところの汚れも、尋ねれば分かりやすく教えてくれることがほとんどでしょう。

業者のフロアコーティングの種類って?

最後に、業者に頼む場合のフロアコーティングの種類について、1つ1つ詳しくご説明します。ご自宅の床材に合ったものはもちろん、これから先住む年数や、その部屋の用途によっても素材を選択することが可能です。知らなかったフロアコーティングの種類を知れば、これから業者と打ち合わせをする際にも役に立つでしょう。

シリコンコート

シリコンコートはアクリル樹脂にシリコン樹脂を混ぜて作ったもので、最低で5年ほど持続するコーティングです。撥水性に優れる、コーティングの強度としても優秀なのでやや値段は張ります。さらに塗布後の乾燥に1ヵ月ほどかかるので、居住前に使うコーティングとして採用するのがです。最高で10年までコーティングが持続しますが、塗り直しがきくものではないので賃貸物件に数年住むのにはちょうど良い年数だと言えるでしょう。

次のページ:美しいフローリングは日々の愛情のかけ方で決まる!

初回公開日:2017年09月14日

記載されている内容は2017年09月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related