ホッピーの飲み方|美味しい/氷/キンミヤ/焼酎/ノンアルコール
更新日:2020年08月28日
先ほど、ご紹介した、『キンミヤ焼酎』ですが、『シャリキン』というのはご存じでしょうか。キンミヤ焼酎ファンには、かかせない『シャリキン』について、ご紹介いたしましょう。
『シャリキン』とは、キンミヤ焼酎を、シャーベット状に凍らせたものになります。焼酎を凍らせる事によって、氷を入れなくても、キンキンに冷えた焼酎を味わえるといった、優れた商品です。真夏には、たまらないアイテムです。
冷えたジョッキに、『シャリキン』を入れ、『ホッピー』を注ぐ、想像しただけで、美味しそうな飲み方です。
最初の一口目は、まず冷たさが来ますが、徐々にキンミヤ焼酎のすっきりとた、まろやかな甘さが伝わり、ホッピーの風味も損なう事なく味わえます。
この飲み方も、特に夏の暑い日に試してみては、どうでしょうか。一気にその冷たさと、美味しさが体を包み込み、爽やかな気分にさせてくれます。まだ、試したことがなければ、ぜひ試して見てください。とても、気分爽快にさせてくれる飲み方です。
ホッピー1本でどの位おかわり出来るのか
ホッピー1本で、どの位おかわりが出来るのでしょうか。
平均して、だいたいホッピー1本で、3杯おかわり出来ると言う意見が、多数ありました。次に2杯という意見が、僅差でありました。
これは、それぞれの好みの問題になりますが、濃い味が好みの人は、ホッピーで割る割合を多くするし、薄味が好みの人は、ホッピーで割る割合を、少なめにするといった飲み方になります。
あなたの好みは、どれでしょうか。まだ飲んだ事がない人は、興味が湧いてくるところでしょう。
ホッピーと合う焼酎とは
ホッピーを、割る時に合う焼酎とは、どんな焼酎でしょうか。
焼酎にも、いろいろな種類があります。どの焼酎と合わせるのが、ベストな飲み方なのか、迷うところです。ホッピーの風味を壊さない焼酎を、選ばなければなりません。風味を壊さない為には、クセのないタイプを、選んだ方がいいという事になります。
焼酎には、乙類と、甲類がありますが、クセのないタイプというと、甲類タイプを選ぶ事をおススメ致します。まさしく、先ほどご紹介した『キンミヤ焼酎』は、この甲類タイプの焼酎になります。
焼酎の乙類と、甲類とは、どんな分類で分けられているのでしょうか。この2タイプは原料や、製法が異なっており、呼び方については、1949年に設定された、酒税法上の区分より分けられております。乙類と、甲類について、次の項目でご紹介していきます。
乙類とは
焼酎の乙類とは、単式蒸留機で、一度しか蒸類していない為、原材料の味わいや、風味が濃く残っているのが、特徴です。
麦、米、芋、そば、黒糖などの焼酎がその種類に当たります。素材の風味がそのまま味わって飲めるので、ロックやストレート、お湯割りや水割りなどで、その風味を味わう飲み方が、ベストとされます。アルコール度数は、45%以下とされています。
代表的な、お酒としては、「いいちこ」「白波」「霧島」などが、乙類の分類に当てはまる焼酎になります。
その色濃い素材から出てくる香りも、楽しみながら、味わえる飲み方ができます。
甲類とは
焼酎の甲類とは、かつて「新式焼酎」と呼ばれており、伝統的な焼酎の作り方に対して、「新しい焼酎」という意味から呼ばれていました。
連続蒸類機で蒸類を行っており、数本の蒸類塔に、連続して供給する事により、高純度のアルコールが取り出されます。この、高純度のアルコールは、クセがなく、ピュアな味わいを持っているのが、特徴でしょう。
クセがないという特徴から、さまざまなブレンドでの飲み方が、お楽しみ頂けます。もちろん、そのままロックで飲む飲み方でも、なかなかイケます。アルコール度数は、36%未満に規定されています。
代表的なお酒としては、「大五郎」「鏡月」「樹水」などが、この甲類に当てはまる焼酎になります。
このピュアで、クセのない特徴を持っている、甲類焼酎は、ホッピーの風味を損なう事なく
味わえる焼酎であります。ホッピーにはぜひ、この甲類焼酎で割る飲み方をするのが、よりよくホッピーの美味しさを、引き立てる飲み方であると言えるでしょう。
混和焼酎とは
焼酎の乙類と、甲類について述べてきましたが、この甲類焼酎と、乙類焼酎を混合した物が、『混和焼酎』と呼ばれる物になります。
「乙類、甲類のどちらかをベースにするのか」によって、呼び方が異なってきます。甲類が、50%以上で、『甲類乙類混和』と呼ばれ、甲類が50%未満だと、『乙類甲類混和』と呼ばれます。
それぞれの特徴を生かして、ブレンドをする事で、また新しい味わいが、生まれてくるのです。
しかし、ホッピーには、この『混和焼酎』より、やはり『甲類焼酎』で割った方が、美味しく頂ける飲み方であるでしょう。
ホッピーをそのままで飲む飲み方は美味しいのか
ホッピーは、ビアテイストの清涼飲料水で、アルコール度数は、0.8%です。アルコール度数1%未満なので、お酒の弱い方でも、安心して美味しく頂けます。
もちろん、ビアテイストである為、焼酎で割らなくても、そのままでも美味しく飲めます。そのまま注ぐと、本当見た目はビールのようです。
お酒が弱いけど、仕事の付き合いで、飲み会に参加しなければならなかったりする時も、見た目がビールなので、皆とお酒を一緒に飲んでいる雰囲気になり、仕事仲間との飲みにも付き合えます。
レモンを入れて飲むのも、とても爽やかで美味しい飲み方です。
ホッピーの種類について
現在、ホッピーの種類は、ホッピー、黒ホッピー、ホッピー330、ホッピーブラック、55ホッピーの5種類が販売されています。
いずれの商品も、プリン体ゼロ、低カロリー、低糖質、アルコール度数0.8%の健康志向飲料となっています。
ホッピーは、関東圏のみの流通(65年以上の歴史ある下町の味)となっており、焼酎で割っても、そのまま飲んでも美味しい、ビアテイスト飲料となっています。
黒ホッピーは、4種類の麦芽をブレンドしており、その程よい苦みと味わいが、日本人の口に合うよう作られています。こちらも、焼酎で割っても、そのままでも美味しく頂けます。
ホッピー330と、ホッピーブラックは、家庭用に開発された、未回収ボトル製品となっており、ご家庭で美味しく頂けるように開発された製品です。自分のお好みで、好きな飲み方で、お楽しみ頂けます。
55ホッピーは、2013年度モンドセレクション、ビール、水並びにソフトドリンク部門にて、銀賞受賞しており、ホッピー発売55周年を記念して作られました。製品は、プリン体ゼロ、低カロリー、低糖質、海洋深層水を使用しています。
従来のホッピー330と比べて、2倍の醸造時間をかけており、まろやかで深みのある「コク」を出した製品になります。こちらの製品も、割っても、そのままでも、自分好みの好きな飲み方で、お楽しみ頂けます。
ホッピーの居酒屋での飲み方
ホッピーの、居酒屋で飲む際の、な飲み方についてご紹介致します。
ホッピーをセットで頼むと、だいたいの居酒屋では、店員が氷の入った焼酎入りのジョッキと、ホッピーを持ってきます。自分の好みに合うよう、ホッピーを注ぎます。1杯飲みきったら、ジョッキの焼酎を追加注文します。ホッピーがなくなったら、ホッピーのみを、追加注文していくといったスタイルの飲み方になります。
焼酎を、ボトルキープしている場合は、キープボトルが、常温保存でぬるい場合があるので、これは好みの問題ですが、居酒屋店員に、氷とホッピーを注文します。後は、自分好みのスタイルで、焼酎とホッピーを割り、飲んでいくという飲み方になります。
ホッピーの中と外とは
初回公開日:2017年09月04日
記載されている内容は2017年09月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。