【種類別】リキュールの飲み方|チョコレート/ヨーグルト/ゴディバ/カシス
更新日:2020年08月28日
お酒の飲み方、スタイルは人それぞれ
みなさんはご自宅でお酒を飲みますか。飲まれる方は、どういった種類のお酒を飲むのでしょうか。
大体はコンビニや量販店で買ってきたビールや酎ハイを、冷蔵庫にストックしておいて冷えたものを飲むといった方が多いのではないでしょうか。自分の家の冷蔵庫に入れておかなくても、コンビニを自分の冷蔵庫代わりにしている人もいるかもしれません。それが一番楽だからというのは分かりますが、今日ご紹介するのは、少し手を加えて自分の好きな飲み方をしてもらうためのご提案です。
リキュールってどんなお酒?
お酒は、大きく分けて3つの種類に分類されます。醸造酒、蒸留酒、混成酒とあるうちの、リキュールは混成酒にあたります。リキュールとは、蒸留酒に果実やハーブ、薬草などのエキスを足したものを言います。リキュールは飲み方として、カクテルの材料はもちろんですが料理やお菓子作りにも幅広く使われているお酒です。その種類もたくさんあり、味も風味もボトルのデザインまで様々なものがあって、家で並べて飾っておいても楽しめるものです。
カクテルを作るのは簡単?
缶ビールや缶チューハイなどは、買ってきたら冷蔵庫で冷やしておけばそれで準備は完了します。あとは、それを飲んだらゴミに出して終了です。しかし誰かを家に呼んで”宅飲み”をするときに、少し洒落たお酒を用意しておいて簡単なカクテルのようなものが出せたら、きっと楽しい時間を過ごすことが出来るでしょう。
カクテルというと難しそうに聞こえますが、リキュールなどのお酒をジュースや炭酸水などと混ぜ合わせるだけで、立派なカクテルになるのです。そういう広い意味では、ウイスキーを炭酸で割ったハイボールや焼酎のウーロン茶割りなどもカクテルの仲間に入るのでしょう。
今日は広く色々なお酒がある中で、リキュールの飲み方について考えていくことにします。
リキュールの飲み方を種類別に紹介
コーヒーリキュール
コーヒーリキュールの代表と言えば、カルーアです。おしゃれなバーでも居酒屋のチェーン店でも、大体のお店でカルーアミルクは注文できます。
カルーアミルクはコーヒーリキュールを牛乳で割っただけなので、甘いコーヒー牛乳のような味がします。そのためお酒をあまり飲めない人や、あまり酔いたくない時などに注文する代表的なカクテルというイメージです。雰囲気を出したいときは、お店で出されるようにカルーアを下に沈めて二つの層になるようにするといいでしょう。マドラーにポッキーなどを使えば、一気にグレードアップです。このカルーアミルクのおかげで、リキュールを牛乳で割る飲み方が広まったともいえます。あとから出てくるたくさんのリキュールでも、この飲み方ががあるようです。
その他の飲み方としては、レモンスカッシュで割ってフィズにしてみるのもいいですし、ウーロン茶で割ってアイスコーヒーのようにして飲むのもです。
クリーム系リキュール
クリームリキュールと言えば、一番ファンが多いのはやはりベイリーズでしょう。ベイリーズというリキュールは、アイリッシュウイスキーとクリームを合わせて作った飲みやすいお酒です。ウイスキーが元になっているといっても非常に飲みやすく、カルーアと並んで女性にもがあります。
飲み方としてはそのままロックで飲むのがですが、一般的には牛乳で割る飲み方がです。ベイリーズはクリーム系のリキュールなので、コーヒーや紅茶で割ると相性がいいです。氷を入れてアイスでも、熱い飲み物で割ってホットでも美味しくいただけます。
変わった使い方としては、バニラやチョコなどのアイスクリームに直接かけるといいう方法もあります。お酒を飲んでいてだんだんマンネリ化してきたら、ちょっとお口直しのデザートとしてベイリーズアイスクリームなどいかがでしょうか。
チョコレートリキュール
チョコレートリキュールとはカカオリキュールの一種で、クレーム・ド・カカオというリキュールにクリームを合わせたお酒のことです。そのためにアルコール度数は低めで、お酒の苦手な人でも比較的飲みやすいリキュールです。
有名な銘柄としては、やはりチョコレートの名門である「ゴディバ」ではないでしょうか。ゴディバといえば、ベルギーのブリュッセルから生まれた、高級チョコレートの代名詞とも言えるほど有名なブランドです。ボトルの外観からも高級感が伝わってきますが、amazonで探せば750mlの一般的なサイズで2700円から3000円くらいと、びっくりするほど高いわけでもないのです。
飲み方は、チョコレートリキュールもクリーム系のリキュールと同じように、牛乳で割ったりアイスクリームにかけていただいたりするのがいいでしょう。
初回公開日:2017年08月31日
記載されている内容は2017年08月31日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。