ビールと発泡酒の違い(麦芽使用率/使用原料)・
更新日:2020年08月28日
皆さんにも、きっと好んで飲むお気に入りのビールや発泡酒があるでしょう。実際に日本では、どんなビールや発泡酒が好まれているのでしょうか。長く愛され続けているビール・発泡酒を形式で見ていきます。
1位:アサヒスーパードライ
1位は誰もが知っているであろうアサヒ・スーパードライです。皆が一度は飲んだことがあるビールではないでしょうか。
スーパードライの原料は、麦芽、ホップ、米、とうもろこし、でんぷんです。アルコール度数は5%です。よってスーパードライは「ビール」に分類されることがわかります。
のポイントとして、「キレ」があります。使用する麦芽をギリギリの約70%まで落とし、逆に米、とうもろこし、でんぷんの比率を増やすことでスッキリした味を表現しています。この方法で作られるビールは一般に「ドライビール」と呼ばれて親しまれています。
2位:キリン一番搾り
2位もとても有名なキリン・一番搾りです。
一番搾りの原料は、麦芽、ホップのみです。アルコール度数は5%なので、こちらも「ビール」に分類されます。
のポイントは渋みのすくないさっぱりとした口当たりです。「一番搾り」とはビール業界の専門用語であり、製造時に原料の重みで自然に流れ出る「麦汁」のことです。この「一番搾り」だけを原料とすることによって、渋みの少なさを実現することが可能になりました。
この一番搾りにはシリーズもたくさんあり、特に「47都道府県の一番搾り」は全国47都道府県ごとに味の違いや個性を楽しめるものになっておりを得ています。
3位:サントリー金麦
3位はサントリー・金麦という結果になっています。こちらも誰もが見たことのあるものでしょう。金麦は1位や2位のビールと比べて値段が安いものですが、どのお酒に分類されるのでしょうか。
金麦の原料は、発泡酒(麦芽、ホップ、糖類)、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス包含です。アルコール度数は5%になります。発泡酒とスピリッツを混ぜていますので「第3のビール」に分類されることがわかります。
金麦は発売されて以降、4年連続で過去最高販売数量を更新するなどの高いお酒になっています。苦味が少なく、あっさりしていて「ビールっぽくない」との声もあり、ビールが苦手な人でも美味しいと感じるのがの秘訣なのでしょう。
発泡酒の代表:キリン淡麗
には発泡酒が出てきませんでした。発泡酒の代表といえばキリンの淡麗〈生〉と言えるでしょう。淡麗の原料は、麦芽、ホップ、大麦、とうもろこし、糖類です。アルコール度数は5.5%です。
原料に大麦を含めることでよりビールに近い味の実現を可能にしたことで、絶大なを得ることになりました。また爽快な味わい、スッキリとした後味もの秘訣となっています。
アメリカ生まれのビール
キリンが発売している「バドワイザー」は、アメリカで生まれて以来世界中で愛されているものです。バドワイザーの原料は、麦芽、ホップ、米で、アルコール度数は5%です。こちらはビールに分類されます。
のビールで1位になっていたスーパードライと同じように原料に米が含まれています。米を入れることで軽くすっきりとした口当たりになります。この軽さがバドワイザーのポイントのひとつになっているのでしょう。
自分好みのビールを見つけよう
ここまでで見てきたように、「ビール」と思っていたものでも分類が異なるものもあります。本物のビールが好きな方もいらっしゃるでしょうし、「自分は発泡酒の方が好きだ」という方や、はたまた「自分はリキュールの方が飲みやすい」という方もいらっしゃるでしょう。
原材料や製造方法を見比べて、どんなビールや発泡酒が自分の好みなのかを探っていくのも楽しい飲み方でしょう。「いつもは発泡酒やリキュールばかり飲んでいる」という方も、何か特別な時に自分へのご褒美として本物のビールを飲んでみるという飲み方も特別感があるでしょう。
次ビールを買う時は、ビールや発泡酒、リキュールにどんな商品があるか注意して見てみてください。新しい発見があるでしょう。
初回公開日:2017年09月22日
記載されている内容は2017年09月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。