Search

検索したいワードを入力してください

おたべと八つ橋の違いと有名店|体験・工場見学

更新日:2020年08月28日

京都のお土産といえば八ツ橋です。八ツ橋とおやきの違いはどこにあるのか知っていますか?同じものではありません。ここでは八ツ橋とおやきの違いはもちろん、京都で有名店や工場見学の詳細を紹介していますのでぜひご覧ください。

おたべと八つ橋の違いと有名店|体験・工場見学

おたべと八ツ橋の違いは?

八ツ橋とは?

八ツ橋は、一般的には焼き八ツ橋と広く認識されており、短冊形にカットした生地を、窯と呼ばれる鉄板を使って焼き上げていき作る和菓子です。瓦せんべいのようなパリパリした食感と、あの独特なニッキの風味が京都土産の定番でもあり幅広い世代にです。

わかりやすく言うとふたつ折の生地が生八ツ橋、焼いたものが八ツ橋、生八ツ橋の生地にあんを入れたものがおたべ、ということになります。

八ツ橋の歴史

八ツ橋の始まりは古く、江戸時代からと言われています。箏曲八橋流(そうきょくやつはしりゅう)の創始者・八橋検校(やつはしけんぎょう)さんという方が、お米を入れている米びつについた一粒の米も大切に、無駄にさせないという考えから、残った米粒を集め焼煎餅をつくっていたといわれています。

検校さんが亡くなった後、偲んで作られたのが琴の形堅焼煎餅です。これが、八ツ橋の発売元として有名な会社の一つ聖護院の森の黒谷(金戒光明寺)参道の茶店で出されたことが八ツ橋の発祥と言われています。すべて日本人のもったいない精神からきています。

おたべとは?

おたべの製造会社である「株式会社美十(びじゅう)」は、京都府京都市南区に本社を置いている、八ツ橋などを製造販売する日本の製菓会社です。

八ツ橋を焼く前のあのなめらかでしっとりした生地をそのまま食べるとおいしいと、八ツ橋屋さんの間では広く知られていたのだそうで、八ツ橋屋さんも唸るおいしさのつぶあん入り生八つ橋が、おたべとして新たに誕生したと言われています。八ツ橋屋さんの間のまかない的おやつが今こうして世の中に知られています。

おたべと八ツ橋の有名店

nikiniki

おたべ、八ツ橋の有名店を紹介します。こちらは古い八ツ橋の常識を覆してくれるような、とっても今風のオシャレでかわいい八ツ橋を売っているお店があります。店名は「nikiniki」です。

八ツ橋の老舗のお店「聖護院八ツ橋」がプロデュースしたお店ですので味はお墨付き。生八つ橋は5種(シナモン、抹茶、アズール、セサミ、ロゼ)あり、それらを自分の好みで自由に組み合わせて自分だけのオリジナル生八ツ橋を作ることができ大です。

餡やコンフィは季節に合わせた味が登場するので何度も足を運びたくなります。おたべ、八ツ橋好きは要チェックです。住所は京都府京都市下京区四条通西木屋町角です。

株式会社美十

なおたべのお店を紹介します。株式会社美十(びじゅう)です。1966年、この会社が製造したのがおたべの始まりと言われています。

今ではおたべも有名になりフレーバーも増え、粒餡、抹茶わらびおたべ、チョコ餡おたべ、季節の限定商品など様々なものが発売されておりお土産にもです。生八ツ橋の他にも八ツ橋の焼いた生地が入った八つ橋クランチや洋菓子風にチョコがかかったチョコクランチなどもあり、どれも試してみたくなる味が好評です。

またおたべでは本社工場での工場見学や併設されている「おたべ手作り体験道場」での手作り体験も好評。日常ではなかなかおたべを作る機会もないですし、おたべ好きな人には特にです。

中に餡を入れ三角に仕上げていく過程は見学の中でも特に盛り上がります。出来上がったおたべはお抹茶と一緒に食べることができますのでおたべ好きは要チェック。こちらは要予約ですので気になる方は一度問い合わせてみてください。美十の住所は京都市南区西九条高畠町35-2です。

本家西尾八ッ橋

聖護院八ツ橋総本店と通りを挟んで並ぶ「本家西尾八ッ橋」はなんと創業300年の歴史を持つ京都で一番古い八ツ橋の老舗のお店です。今の八ツ橋の前身である丸い餅を現在の 形にして売り出しており以後も国内外に八ツ橋を広めています。

私たちがおやきや八ツ橋を知っているのもこのお店があってこそと言えそうです。味はチョコバナナやマンゴー、ブルーベリーなど様々なあん入りの八ツ橋があり子供も喜びそうなランナップでまるで洋菓子のよう。あんこが苦手な人でも食べられます。本店ではお茶をいただきながらゆっくり試食ができるのも嬉しいです。住所は京都市左京区聖護院西町7です。

京都八つ橋庵

京都八つ橋庵は創業1877年創業、京刺繍の老舗がプロデュースする八つ橋屋さんです。八ツ橋とししゅうやかたでは、季節の八つ橋の手作り体験と、自分でお抹茶 を点てて飲む体験ができます。体験は要予約ですのでご注意ください。他にも、豆腐作りや刺繍、着付けなどの体験もできるので京都に観光の際にはぜひ立ち寄りたいです。

八ツ橋シュークリームや八ツ橋とりんごが入ったパイのやっぷるぱいなどのメニューも見逃せません。住所は京都市右京区西京極西衣手町36です。

元祖八ツ橋 西尾為忠商店

元祖八ツ橋屋は2店舗あり、西尾為忠商店と銀閣寺店があります。こちらは保存料、色素、人工甘味料などを使わない昔ながらの生八つ橋を味わえます。この原材料へのこだわりは子供にも安心の和菓子です。お店の奥でおばちゃんがひとつひとつ作っていて、全て注文を受けてから作っています。住所は京都府京都市東山区清水2-232です。

次のページ:おたべと八つ橋の体験・工場見学

初回公開日:2017年09月25日

記載されている内容は2017年09月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related