Search

検索したいワードを入力してください

スーツのズボンの洗濯方法と夏洗濯の頻度|干し方/洗濯バサミ

更新日:2025年03月05日

みなさんはスーツのズボンの洗濯どうしていますか?毎回クリーニングに出している方も多いかと思いますが、毎回ではお金もかかりますし、頻度も少なくなります。今回は自分で自宅で簡単にできるスーツのズボンの洗濯方法についてご紹介します。

みなさんはスーツのズボンの洗濯どうしていますか?毎回クリーニングに出している方も多いかと思いますが、毎回ではお金もかかりますし、頻度も少なくなります。今回は自分で自宅で簡単にできるスーツのズボンの洗濯方法についてご紹介します。

スーツのズボンの洗濯方法

洗う前の準備

スーツのズボンを洗濯する前に必ず洗濯マークをチェックして自宅で洗えるか確認して下さい。水洗いできそうか確認したら、色移りしないかチェックします。

生地の裏側など目立たない場所に洗剤を直接つけて、5分ほど置きます。その後、白い布で押さえて色がつかない事をチェックします。ここで色移りした場合は、自宅では洗わずクリーニングに出しましょう。

洗濯ネットへのズボンの入れ方は?

自宅洗濯OKの場合は、まず洗う前にひっかかりを防ぐためファスナー・ホック・ボタンを閉めます。次に汚れやすい裾・ヒップ・ウエストが表にでるように折り、洗濯ネットに入れます。洗濯ネット1枚につき1アイテムずついれるのがポイントです。

さらに、洗濯ネットの中で衣類が動かないよう洗濯ネットのサイズに合わせてたたみましょう。たたんだ状態を保つことで、伸び・ヨレ・縮み・型くずれなどを防ぐ事ができます。

洗い方

スーツのズボンを洗濯機で洗う場合は、弱水流のおしゃれ着コースなどを選びます。洗濯機メーカーにより「ドライコース」「おうちクリーニングコース」「手洗いコース」「ソフトコース」など、コースの名称はさまざまですので洗濯機をご確認下さい。

自宅洗濯OKの場合は、まず洗う前にひっかかりを防ぐためファスナー・ホック・ボタンを閉めます。水温が高いと生地が縮みやすくなるので、お風呂の残り湯などは使わず、30度以下の水を使って洗いましょう。濃い色のパンツは、色落ちや色移りの心配があるので、単独で洗って下さい。

手洗い

スーツのズボンを手洗いする場合、そっと水につけるように浸して、目に付く汚れがある場合は、まずその汚れを重点的にとるようにします。その後、手でやさしく押し洗いをします。水の温度は、洗濯機での洗い方と同じで、30度以下の水を使うようにしてください。

水に長く浸しておくのは厳禁です。素材にもよりますが、長くても10分以内で引き上げてください。 次に、手で軽く押さえながらしぼって、洗濯液を捨て、きれいな水ですすぎます。基本的に1回のすすぎで十分ですが、気になる場合は、2回すすぎをしてください。

かるく手で押さえながら絞って、洗濯機で脱水をします。脱水は通常よりも短めな時間に設定するのがポイントです。

干し方

乾燥機はスーツのズボンの細かいシワの原因となるため、使わないほうが良いですので脱水が終わったら干しましょう。スーツのズボンのファスナー・ホック・ボタンを開け、裏返しにします。裏返しにするのは、色あせ対策はもちろん、ポケットなど布の重なっている箇所を表にする事で、乾きやすくするためです。

干すときは、丸ハンガーで立体的に風通しよく干すのがです。丸ハンガーを使うと重さの負荷をできるだけ分散する事ができます。伸び・ヨレ・型くずれ・色あせなどを防ぐためには日陰で干したほうが良いです。

洗濯バサミ

スーツのズボンを干す時の洗濯バサミは、洗濯バサミ跡の付かないものを選ぶのがです。しかし後の付きにくい洗濯バサミは、押さえる力が弱くなってしまいますので、風の強い日などは注意して下さい。また、1ヵ所にかかる重さを分散することで洗濯バサミ跡が付きづらくなりますのでお試し下さい。

専用の洗濯バサミが無い時は、洗濯ばさみの先端に絆創膏を巻き付ける方法がです。洗濯バサミのギザギザの部分に、絆創膏のガーゼの部分がくるように巻き付けて貼ると、ガーゼ部分がクッションとなって跡がつきにくくなります。

アイロン

スーツのズボンにアイロンをかける時は、温度と当て布に注意が必要です。温度が高すぎると生地を傷めてしまうので、ズボンについている洗濯表示を確認して必ず素材にあった温度でかけましょう。

当て布をしないとテカリの原因になります。当て布をして撫でるようにやさしくアイロンをかけます。少し湿っているぐらいの時にかけても大丈夫です。ズボンのセンターラインの折り目は仕上がりをきれいにするポイントですので、折り目がずれないように合わせて、慎重にアイロンをかけましょう。
次のページ: スーツのズボンの洗濯の頻度

初回公開日:2017年11月20日

記載されている内容は2017年11月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related