スーツの洗い方・シャツ・ズボンの洗い方|ウォッシャブル
更新日:2025年03月05日

スーツの洗い方

スーツの洗い方はご存知ですか。スーツを洗おうと思ったら、クリーニングに出す方が多いでしょう。スーツを自分で洗おうと考えない方も多いででしょう。今は洗濯ができるスーツもあります。自分でスーツが洗えるのか、どのように洗ったらいいのか、洗い方をご紹介します。
洗い方の注意点
洗い方の注意点があります。必ず水洗いができるか、色落ちはしないか確認しましょう。洗濯表示を見れば、洗濯洗い可能か手洗い可能かありますので、その場合は、自分で洗うことができます。
水洗い不可の場合は、自宅で洗えませんので、クリーニングに出すようにしましょう。色落ちの確認方法は、ティッシュに洗濯に使用する洗剤をつけ、スーツの目立たないところに5分ほど当てます。ティッシュにスーツの色がついてなければ、自宅でも洗うことができます。
水洗い不可の場合は、自宅で洗えませんので、クリーニングに出すようにしましょう。色落ちの確認方法は、ティッシュに洗濯に使用する洗剤をつけ、スーツの目立たないところに5分ほど当てます。ティッシュにスーツの色がついてなければ、自宅でも洗うことができます。
ウォッシャブル

ウォッシャブルは、自宅の洗濯機で洗えるスーツです。シャワーでも洗えるものもあります。水洗いに対応できるよう工夫され、型崩れにも強いです。ウォッシャブルの洗い方は、汚れが目立ってきたと感じた際に洗うと良いでしょう。月に1~2回ほどです。
洗い方は前ボタンをかけず、袖や身頃をきれいに整える。スラックスはボタン、前カン、ファスナーを閉じ、プリーツを整えた後、3つ折りにします。3つ折りにしたスラックスを上着の胸部分に置きます。左右の袖を折り曲げ、身頃もたたみます。ネットに入れ、洗濯槽の壁に沿うよう入れます。
水温は40℃以下で洗いましょう。水流は弱・手洗いコース・ソフトで行います。脱水は最短時間(1分程度)で行いましょう。シャワーで洗えるタイプは、出張先など出先で、臭いや汚れが気になった場合、気軽に洗うことができます。夜のうちに干していれば、翌朝には乾いたスーツを着ることができます。
洗い方は前ボタンをかけず、袖や身頃をきれいに整える。スラックスはボタン、前カン、ファスナーを閉じ、プリーツを整えた後、3つ折りにします。3つ折りにしたスラックスを上着の胸部分に置きます。左右の袖を折り曲げ、身頃もたたみます。ネットに入れ、洗濯槽の壁に沿うよう入れます。
水温は40℃以下で洗いましょう。水流は弱・手洗いコース・ソフトで行います。脱水は最短時間(1分程度)で行いましょう。シャワーで洗えるタイプは、出張先など出先で、臭いや汚れが気になった場合、気軽に洗うことができます。夜のうちに干していれば、翌朝には乾いたスーツを着ることができます。
青山
青山のスーツの洗い方は、青山取り扱いの洗濯ネットを使用すると、衣類にも優しく、しわになりにくく、型崩れもしにくいです。スラックスは3本入いります。前カン、ファスナーを閉じ、プリーツを整えます。スーツは上着はボタンをかけず、袖、身頃をきれいに整えます。スラックスを、上着のボタン位置から上に重ねます。袖を曲げ、下をたたみます。ネットに入れ、付属のマジックテープでとめます。
水温40℃以下で洗ってください。洗濯から脱水まで、ネットに入れたまま使用しましょう。水流はソフト。手洗いコース・弱で洗います。脱水の目安は1分程度になります。他の衣類とは一緒にせず、洗いましょう。洗剤は中性洗剤を使います。乾燥時、しわや収縮の原因になるため、手絞りはしないようにしましょう。
水温40℃以下で洗ってください。洗濯から脱水まで、ネットに入れたまま使用しましょう。水流はソフト。手洗いコース・弱で洗います。脱水の目安は1分程度になります。他の衣類とは一緒にせず、洗いましょう。洗剤は中性洗剤を使います。乾燥時、しわや収縮の原因になるため、手絞りはしないようにしましょう。
オリヒカ
オリヒカのスーツの洗い方は、上着も袖も含めて、ハンガーにかけます。40℃程度の温水シャワーを全体にかけます。(目安は2~3分程度)表に返して、ハンガーにかけ、裏側と同じようにシャワーをかけます。水滴が滴らなくなるまで放置します。(目安は1~2時間)風通しの良い場所で陰干しします。最後に、アイロンを中温(150℃を限度)で当て布をしてかけてください。
スラックスの洗い方は、裏返しをして、ハンガーにかけます。40℃程度の温水シャワーを全体にかけます。(目安は2~3分程度)表に返して、裏側と同じようにシャワーをかけます。水滴が滴らなくなるまで放置します。(目安は1~2時間)風通しの良い場所で陰干しします。スラックスは形態安定加工なので、折り目のプレス、アイロンがけは、必ず、元の折り目ラインにプレス、アイロンをしてください。
スラックスの洗い方は、裏返しをして、ハンガーにかけます。40℃程度の温水シャワーを全体にかけます。(目安は2~3分程度)表に返して、裏側と同じようにシャワーをかけます。水滴が滴らなくなるまで放置します。(目安は1~2時間)風通しの良い場所で陰干しします。スラックスは形態安定加工なので、折り目のプレス、アイロンがけは、必ず、元の折り目ラインにプレス、アイロンをしてください。
はるやま
はるやまのスーツの洗い方は、洗濯前に、気になるところは洗剤で叩いておきましょう。きれいにたたみ洗濯ネットにいれます。ボタンやファスナーは必ず、しめましょう。パンツは2、3つ折り。スカートは2つ折りにします。洗濯ジワが気になる場合は、上着の袖にタオルを入れると良いでしょう。
洗濯機でやさしく洗います。手洗い・ソフト洗い・弱コースを使いましょう。水温は30℃以下の水で洗います。色差を出さないためにも、上下一緒に洗います。脱水、乾燥器の使用はしないでください。
干し方は軽く叩いて、しわをとり、ハンガーにかけ、日陰に干しましょう。最後にアイロンは当て布を使い、中(140~160程度)の温度でしましょう。当て布を使うと、テカリの防止につながります。
洗濯機でやさしく洗います。手洗い・ソフト洗い・弱コースを使いましょう。水温は30℃以下の水で洗います。色差を出さないためにも、上下一緒に洗います。脱水、乾燥器の使用はしないでください。
干し方は軽く叩いて、しわをとり、ハンガーにかけ、日陰に干しましょう。最後にアイロンは当て布を使い、中(140~160程度)の温度でしましょう。当て布を使うと、テカリの防止につながります。
スーツのシャツの洗い方

スーツのシャツの洗い方は、まず、取り扱い絵表示を確認します。水洗いや手洗い、漂白剤が使用できるか、のってますので、必ず見ましょう。汚れやシミがあれば、洗濯機に入れる前に、洗剤を当て、汚れを少しでも落としておきましょう。またポケットに何か入ってないかも確認しておきましょう。
シャツは、汚れがよく落ちるように裏返し、肩幅の中程でまっすぐ折り、袖の付け根からシャツの中心軸と平行になるように袖を折り返します。反対側も同じようにし、袖の部分を折り返し、さらに、全体を1回折り返します。洗濯ネットの大きさにそろうように整え、網目の細かい洗濯ネットに入れましょう。
しわを少なくするためにも、取り扱い絵表示で確認したとおりに、標準コース、手洗いコース、ドライコース、どれで洗うか選択しましょう。脱水時間は15秒から30秒程度。柔軟剤を使うとふんわり仕上がります。軽くたたき、太めのハンガーで干します。
シャツは、汚れがよく落ちるように裏返し、肩幅の中程でまっすぐ折り、袖の付け根からシャツの中心軸と平行になるように袖を折り返します。反対側も同じようにし、袖の部分を折り返し、さらに、全体を1回折り返します。洗濯ネットの大きさにそろうように整え、網目の細かい洗濯ネットに入れましょう。
しわを少なくするためにも、取り扱い絵表示で確認したとおりに、標準コース、手洗いコース、ドライコース、どれで洗うか選択しましょう。脱水時間は15秒から30秒程度。柔軟剤を使うとふんわり仕上がります。軽くたたき、太めのハンガーで干します。
スーツのズボンの洗い方

初回公開日:2018年01月10日
記載されている内容は2018年01月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。