Search

検索したいワードを入力してください

プラダンを使ったdiyのアイデア7コ・プラダンの特徴

更新日:2020年08月20日

diy好きの人にはおなじみのプラダンとはなんでしょうか。今回は、プラダンを使ったdiyのアイデア7個やプラダンの特徴などを紹介しています。プラダンは加工がしやすく水に強いため、水回りのdiyにもアイテムです。プラダンを使ってdiyをしてみましょう。

プラダンを使ったdiyのアイデア7コ・プラダンの特徴

プラダンとは

diy系のメディアで話題になっているプラダンとは何でしょうか。プラダンはdiyがしやすいと言われていて、さまざまなアイテムに変わり、家庭でも便利に使用できます。

今回は、プラダンを使ったdiyのアイデアやプラダンの特徴を紹介していきます。まずは、プラダンの正式名称とプラダンの加工の仕方を見ていきましょう。

プラダンの正式名称

プラダンの正式名称はプラスチックダンボールです。その名前のとおりプラスチックでできたダンボールで、材料はポリプロピレン樹脂が使われることがほとんどです。プラ段、段プラなどと呼ばれることもあります。

プラダンの加工の仕方

プラダンの加工は、曲げ、穴あけ、切断、接着の4種類の方法があります。曲げ加工は、プラダンの側面を立たせるために行うことが多いです。溝の部分から折り曲げることができますが、深く折り曲げたい場合はカットラインをつける必要があります。

穴あけや切断は、中空構造部分ならキリやカッターで簡単に行えます。接着加工は一般的な両面テープやセロハンテープでは強度が弱いため、強力な接着テープで貼り付ける必要があります。

プラダンを使ったdiyのアイデア7コ

ここからは、プラダンを使ったdiyのアイデア7個を紹介していきます。先にも紹介したように、プラダンは曲げ、穴あけ、切断、接着の加工をすることができます。

これらの加工方法を使ってどのようなdiyができるのでしょうか。以下で1つずつ説明しますので、ぜひお役立てください。

アイデア1:ガラスや障子紙の代わり

プラダンを使ったdiyのアイデアの1つ目は、ガラスや障子紙の代わりとして使用することです。プラダンは半透明タイプのものがあるため、適したサイズにカットして枠にはめ込めば、ガラスや障子紙の代わりになります。

プラダンなら割れたり破れたりする心配がないため、小さい子供やペットがいる家庭でも安心です。また、好きなシールなどを貼って楽しむこともできます。

アイデア2:収納の目隠し

プラダンを使ったdiyのアイデアの2つ目は、収納の目隠しとして使用することです。衣装ケースや食器棚、ストック食品のケースなど、透明なタイプで中が丸見えということも多いでしょう。

そんなときは、プラスチックダンボールを使って目隠しをしてみましょう。ケースや棚の全面に貼れば、中身が見えません。何が入っているかわからないと困る場合は、ラベリングするなどして工夫しましょう。

アイデア3:パーテーション

プラダンを使ったdiyのアイデアの3つ目は、パーテーションとして使用することです。展示会、イベント、研修会などで部屋にパーテーションをつけたい場合にもプラダンが役立ちます。

大きなプラダンを蛇腹状に曲げ、床に立てておくだけでパーテーションのできあがりです。軽いので持ち運びしやすく、畳んで収納するのにも便利です。

アイデア4:収納の間仕切り

プラダンを使ったdiyのアイデアの4つ目は、収納の間仕切りとして使用することです。プラダンを間仕切りにするには、基本的に山折りと谷折りを繰り返すだけです。必要なサイズをいらない紙で仮に作っておき、そのサイズと同じように折ると簡単です。

また、間仕切りを複雑にしたい場合は、一度切り離してテープで接着する方法を取りましょう。衣装ケースや食器棚、引き出しの小物入れなどで活用できます。

アイデア5:軽いものを収納する棚

次のページ:プラダンの特徴

初回公開日:2018年08月28日

記載されている内容は2018年08月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related