Search

検索したいワードを入力してください

日本酒と焼酎の違いと美味しい飲み方・お勧めの銘柄を紹介

更新日:2020年08月28日

日本酒と焼酎の違いとして、醸造方法に違いがあり、味や香りにも違いがあります。そしてアルコール度数も異なってきます。ですので、日本酒に合った料理やおつまみ、焼酎に合った料理やおつまみがあり、知っておくだけでもより一層美味しく飲めます。

日本酒と焼酎の違いと美味しい飲み方・お勧めの銘柄を紹介

日本酒と焼酎の違いとは?

日本酒は醸造酒であり、穀物や果実を醸造して造られるお酒です。原料に対して麹菌や酵母を使いアルコールを発酵させます。米を発酵させると日本酒、麦芽を発酵させるとビール、ブドウを発酵させるとワインになります。焼酎は蒸留酒であり、醸造したお酒をさらに蒸留したお酒です。蒸留器という機械を使ってアルコールを凝縮します。

日本酒を蒸留すると焼酎、ビールを蒸留するとウイスキー、ワインを蒸留させるとブランデーになります。製造方法も違うため、味にも多少なりとも違いがあります。日本酒と焼酎のそれぞれ味の変化に合わせた飲み方があり、お酒の特徴に合わせて、よりお酒が進むような料理を紹介していきます。

気になるカロリーは?

日本酒のカロリーは100gに対して103kcalです。麹菌や酵母を使ってアルコールを発酵させるために、低いカロリーとなっています。焼酎のカロリーは100gに対して、甲類では206kcal、乙類では146kcalです。蒸留器を使ってアルコールを凝縮させているので、多少カロリーは高くなっています。

このように比べてみると焼酎の方が醸造方法の違いから少し高くはなっていますが、日本酒と焼酎はどちらもさほどカロリーが高くないことがわかります。

度数はどちらが高いのか?

日本酒の度数は15度程度と言われています。この理由として、日本酒の元となる醸造酒は、酵母によるアルコール発酵のみであり、酵母菌の活動が止まってしまえば、それ以上のアルコールが生成されなくなるために、15度の度数になっています。

焼酎の度数は20~25度と言われています。この理由として、焼酎の元となる蒸留酒は、原料をアルコール発酵させて造った醸造酒に熱を加えて気化させ、その後、冷やしてから再び液体に戻すとエタノールが凝縮されるために、度数が高くなります。

味の違いとは?

日本酒はフルーティな香りが特徴の葷酒、すっきりとした味わいが特徴の爽酒、とろりとした飲み口が特徴の塾酒、コクのある味わいが特徴の醇酒の主に4種類の味わいに分かれます。米や麦芽を発酵させて造るため、原料の味や香りを感じながら飲むことができます。焼酎は20~25度の度数の高さから割って飲むことが多いです。

ですので、お湯割りや水割りなど、割るものによって多少変化がありますが、辛口な味わいが多いのが特徴です。

健康に良いのか、悪いのか?

日本酒と焼酎は健康に良いのか悪いのか、結論からすると、健康に良いです。日本酒の場合、冷酒で飲むと代謝が下がり脂肪が溜まりやすくなるため、熱燗で飲むほうが代謝が上がってより健康に良いです。焼酎の場合糖分がないこと、プリン体の量が少ないことの他に、血栓を溶かしたり血糖値が上がりにくいといった特徴をもっています。

しかしながら、健康に悪い部分をあげるとすると、日本酒は二日酔いになりやすく焼酎は二日酔いになりにくいということです。この理由として、日本酒には未分解の糖質などといった不純物が残っているためです。健康に良いことが多いですが、あまりにも飲み過ぎると健康に悪いですので適度な量で飲むことをします。

日本酒と焼酎の美味しい飲み方は?おつまみなども紹介します!

日本酒と焼酎の美味しい飲み方として、それぞれの特徴に合った飲み方をするのが一番美味しく飲む秘訣です。一般的には、日本酒はストレートで飲むことが多く、焼酎はお湯割りや水割りなどといった度数の高さから、何かを割って飲むことが多いです。ですが、お酒好きの方は、一般的な飲み方とは違う飲み方で楽しまれている方もいらっしゃいます。

よりお酒に合ったおつまみや料理によってお酒も進みますので、味の変化に合わせたおつまみや料理、お酒の飲み方を紹介していきます。

水割りでの飲み方とは?

日本酒の水割りというのはあまり聞かないです。その理由として、日本酒は私たちの手元に来るときにはすでに水割りしており、度数を調整されています。水割りで飲んでみたいという方は、原酒を使い軟水で割ることをします。

焼酎の水割りで飲むときのですが、水で割ってすぐに飲むのではなく、手順を踏んで飲んだほうがより美味しく飲むことができます。まず、器を冷やし冷やした器に氷を入れます。そのあとに数回かき混ぜることによって全体的に水割りができます。

補足として、焼酎はお湯割りで飲む人も多いです。その場合は、焼酎6に対しお湯4の割合で割ってあげると美味しく飲むことができますのでします。

お酒のお供にふさわしいつまみとは?

日本酒は味の種類が豊富ですので、甘口や辛口、フルーティーな味わいの日本酒で合うおつまみが変わってきます。ですが、一般的に濃い味の料理がどの日本酒にも合います。そして、日本酒は原料の米の味や香りがしますので、魚料理やお刺身、塩辛や干物といった米によく合うものがベストです。

焼酎の場合、アルコール度数が高いことから、焼酎に負けないようなおつまみが好まれます。辛口の焼酎には、揚げ物や焼き鳥といった濃い目の料理が、甘口の焼酎には、豚の角煮やさつま揚げといった甘めの料理がベストです。

銘柄を紹介します!

日本酒と焼酎にはいろいろな種類ありますが、その中でも「七田」と「八海山」の2つのお酒を選びました。加えてこの2種類は、七田、八海山とそれぞれの銘柄で特徴が異なっており、味わいもことなることもあり、数ある商品の中から好きなものを選ぶことができます。

また、値段もリーズナブルなものから高級感ある商品と幅広いです。そしてや知名度といった観点からも選んでみました。七田と八海山の2種類の味わいや香り、値段などを出来るだけ完結に紹介していきます。

次のページ:日本酒と焼酎を美味しく飲むために

初回公開日:2017年09月08日

記載されている内容は2017年09月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related