Search

検索したいワードを入力してください

日本酒甘口10・銘柄3つ・注意点3つ

更新日:2020年08月28日

「日本酒のツウは辛口」とよく耳にしますが本当でしょうか?本物のツウは甘口の日本酒が好みとも聞きます。甘口の日本酒の魅力と飲み方などについてご紹介します。また日本酒を形式てご紹介します。超高級酒も一見の価値ありです。

日本酒甘口10・銘柄3つ・注意点3つ

日本酒について

日本酒は、世界でも製造するのがもっとも難しいと言われるお酒です。

世界の酒造りに携わる人たちが羨み、そして尊敬してやまないのが日本酒です。米と麹と水を使って造られる清酒である日本酒は、日本独自の製法の醸造酒です。

一般的な日本酒はアルコール度数15~16度で、麹を発酵させて造られています。

日本酒の定義

日本酒は古来より造られ好まれていた飲み物で、古語ではささと呼ばれていました。

神棚などに上げる日本酒は、清らかなイメージがたいへん強い飲み物です。

酒税法などで定められている日本酒の定義では、アルコール分が22度未満で、麹を発酵させて米と水から造られている清酒となっています。清酒に清酒を足してこしたものも日本酒と定義づけられています。

味の主な分類

清酒のブドウ糖濃度と酸度の影響から、日本酒にはさまざまな味の違いが生まれています。

日本酒の甘さや辛さは数値で表され、銘柄による違いは明確です。日本酒は酒類によって味の濃淡にも違いがあり、ブドウ糖と酸度から計算されています。

日本酒に含まれるたんぱく質が分解してできるアミノ酸は多種多様で、これらの影響で日本酒の旨味成分である甘味・辛味が複雑化して、言葉では言い表せないおしいい味が構成されています。

辛口

日本酒で有名な味の種類に辛口があります。

日本酒の辛口とは料理のように舌にぴりぴりとくる苦味とは違います。一般的にアルコール度数が高い日本酒は辛口です。

淡麗辛口が日本酒の代表格のようにいわれていますが一概にそうであるとはいえず、甘口の日本酒と対比してきりっとしまるような味の日本酒が辛口と呼ばれています。

甘口

酒飲みにとって甘口の日本酒は「邪道」という認識を持つ人が多くいますが、その考え方はずいぶんと偏っています。

甘口のお酒を注文すると「酒を知らない」と思われ、格好悪いと思われがちですが、そうではありません。日本酒の相当な上級者である場合が多いのが事実です。

昨今の辛口ブームに惑わされず、口当たりが和らく穏やかな味わいを楽しめる「甘口の日本酒」をもっと楽しんでください。

旨口

旨口の日本酒は甘口であるともいわれています。

味の旨味は糖分などの甘い成分であると一般では認識されています。料理の旨味を上げるとき、砂糖やみりんが使われるのはそのためです。

旨口の日本酒はおいしくなくてはいけないため、造り手がもっとも気を使うのが旨口の日本酒です。アルコール度数を上げて味を壊さないよう、細心の注意を払って旨口の清酒が醸造されています。

旨口には、コクと奥行きと馥郁たる香りがあります。

端麗

端麗な日本酒とは、きれいでなめらかな味の清酒です。

容姿端麗などと用いられるこの言葉は、一般的には淡麗と書いて使われる日本酒の味の表現です。清らかなイメージの端麗な日本酒は、すっきりとなめらかに舌の上を転がり、さわやかな味を醸し出してくれる素晴らしい醸造酒です。

芳醇

日本酒などの酒の味の表現に使われる芳醇(ほうじゅん)という言葉は、味を香りで表現する日本人ならではの言い回しです。

香りが高くおいしい芳醇な日本酒は、匂いに特徴がある清酒です。旨味と共に香りも浮き立つ、たいへん趣のある日本酒に対する表現です。

濃醸

端麗の対極にある日本酒が、濃醸な清酒です。

濃醸な日本酒はたいへん口当たりがよく、深いコクがあります。糖度と酸味が多い日本酒で、しっかりとした濃い味の醸造酒です。深い味わいが特徴です。

次のページ:日本酒甘口10

初回公開日:2017年10月23日

記載されている内容は2017年10月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related