Search

検索したいワードを入力してください

ワイン開封後の保存方法・賞味期限・見分け方・活用方法

更新日:2020年08月28日

ワインの開封後の保存方法についてご存知でしょうか?ワインは開封後に空気に触れることで、酸化が進み味が変化してしまいます。ワインの開封後の保存方法や、残ってしまったり、味が変化してしまったワインの活用方法について、くわしくご紹介いたします!

ワイン開封後の保存方法・賞味期限・見分け方・活用方法

ワイン開封後の保存方法

ワインは開栓してしまうことで空気に触れて、酸化が進んでしまいます。開封後のワインは早めに飲み切ることをします。しかし、開封後どうしても飲み切れなかったり、残ってしまった場合の保存方法についてご紹介します。

開封後の保存・コルク

開封後のワインを保存する方法のひとつに、コルクを使う方法があります。ワインのボトルから抜いたコルクを使うことで、開封後にも手軽に栓をすることができます。コルクをそのままさしなおしても良いですが、コルクにラップを巻き付けてから栓をすることで、空気をとおりにくくすることができるためです。

開封後の保存・ラップ

開封後のワインのコルクにラップを巻いて保存する方法は、ワインが空気に触れやすくなってしまうため、ラップを巻いたコルクで栓をすることをします。

開封後の保存・栓

開封後のワインを、市販の専用の栓を使って保存することで、ボトルの中を真空に近い状態に保存することができるため、ワインの酸化を防ぐ効果が期待できます。また、スパークリングワインなどの炭酸を開封後に抜けにくくすることができる商品もあるため、です。

開封後の保存・冷蔵庫

開封後のワインは、必ず冷蔵庫で保存しましょう。開封後のワインに微生物などが発生することを抑えることができる働きがあり、直射日光を避けることができます。また、温度変化も少なくすることができるため、開封後はボトルを密閉して冷蔵庫で保存することをします。開封後、冷蔵庫で保存したワインは、1週間程度を目安にして飲み切りましょう。

常温

ワインは温度変化に弱く、湿度にも弱いため常温で保存することはしません。開封後のワインは冷蔵庫で保存しましょう。開封前のワインも、温度変化の少ない冷暗所や冷蔵庫で保存することをします。

ワインの賞味期限

基本的にワインには賞味期限がないと考えられています。賞味期限とはワインをおいしく飲むことができる期間として考えましょう。賞味期限と消費期限の違いは、おいしく飲む機関と安全に飲むことができるという基準の違いです。

消費期限は安全に飲める期間として設定されているものですが、ワインには消費期限が設定されていない場合が多いです。ワインは保存しながら熟成させたり、豊富な種類があるため一律で消費期限を設定することがむずかしいとされているため、消費期限の記載がありません。

ワインには賞味期限がないと考えられています。しかしワインを開封と同時に空気に触れることで酸化が始まります。ワインをおいしく飲むためには、開封したことを目安に賞味期限について注意する必要があります。

1ヵ月

開封前のワインは、1か月後にも飲むことができます。リーズナブルな価格で購入することができるワインの場合は、熟成させるのではなく購入したタイミングが一番おいしく飲むことができるでしょう。スパークリングワインの場合は、基本的には期限に関係なく早く飲むことをします。

開封後のワインの場合は、保存方法や保存環境、ワインのボトルの中に残っている量によってもおいしく飲むことのできる期間は異なります。開封後のワインのボトルに残っているワインが半分という条件での目安でも1週間以内に飲むことをします。

1年

次のページ:見分け方

初回公開日:2018年01月09日

記載されている内容は2018年01月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related