換気扇の掃除方法・業者|重曹/セスキ/油汚れ
更新日:2020年08月28日
換気扇の掃除前に知っておきたい汚れの種類
年末の大掃除で換気扇の掃除に取りかかることを億劫に感じる人は多いのではないでしょうか。換気扇を毎日こまめに掃除している場合は汚れがたまっていないので掃除は簡単です。しかし、レンジフードの外側やガスコンロの表面の上は毎日清掃できても、フィルターの内部まではなかなか掃除できないという人は多いことでしょう。
ためこんだ換気扇の掃除が厄介な理由は、汚れの種類に原因があります。換気扇の汚れの正体について解説します。
油汚れ
換気扇は一見きれいに見えても、表面を触ってみると油でべたついていることが多いです。キッチンの換気扇の汚れは油汚れです。換気扇は空気と一緒に調理に使用した油分を吸い込むため、油で汚れます。換気扇の油汚れを放置していると、酸化して黒ずんでいくことが特徴です。
油汚れは酸性の汚れに分類されるため、酸性の汚れを中和するはたらきを持つアルカリ性の洗剤で落としていくことが基本です。ちなみに皮脂汚れも酸性に分類されるので、昔ながらの製法で作っているせっけんのほとんどはアルカリ性の性質を持っています。
ほこり
換気扇は、空気と一緒に空気中に漂っているゴミやほこりなどの汚れも吸い込みます。毎日換気扇のほこりを取り除いていれば汚れが少なくて済みますが、掃除しなければならない箇所は換気扇だけではないので、ついつい後回しになっているという人も多いのではないでしょうか。
換気扇に付着した油汚れとほこりが一体化することで、ドロドロとした分厚い汚れになっていくことが特徴です。
換気扇のフィルターの目にほこりと油汚れが詰まっていると効率よく換気することができなくなります。ほこりと混ざった汚れが網の目にびっちりと入り込んでいるときは、目の細かいブラシやヘラを使って除去しましょう。
ヤニ汚れ
タバコを吸う人が家族にいる場合、タバコから出るヤニで換気扇が汚れます。キッチンや換気扇の真下でタバコを吸っている人がいる場合はとくに汚れているはずです。
ヤニ汚れを放置しておくと壁や天井の色を変色させたり、換気扇にこびりついたりして不快なニオイを残します。そのため、こまめにアルコールスプレーを使って洗浄することがです。
換気扇の掃除前の準備
換気扇の掃除中にファンが回転すると大変危険です。換気扇の掃除前にスイッチを必ず切りましょう。電源コードを抜いておけば掃除中に誤作動することもなく安心です。
また、長年換気扇の掃除をしていない場合、内部に外側からはわからない汚れがたまっていることがあります。ファンを外す際に油汚れが飛び散って周囲を汚してしまうことがないように、換気扇の掃除に取りかかる前にレンジフードの下に新聞紙を広げて保護しましょう。
新聞紙のかわりにビニールシートなどを広げてもいいのですが、新聞紙やいらない紙を利用したほうが汚れごとまるめて捨てることができるので、後片付けが簡単です。
設置方法はかんたんですし、100パイの自然給排気にぴったりで簡単に取り付けできました。裏面配線の自由度が無いのかと思いましたが取説を見ましたら取回しをして切り欠きをカッター・ラジペンなどで簡単に作れる。静音で電気代も掛からず喫煙コーナーが出来ました。
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RPMIAOJDNRGT... |
油汚れも取れる簡単な換気扇の掃除方法
ファンを取り外すことができたら洗浄していきましょう。ファンの汚れがひどい場合、古くなった歯ブラシなどを使って表面の汚れをこそげおとしましょう。汚れは新聞紙などでくるんで捨てます。排水溝へ流すと詰まりをおこすため注意しましょう。
表面の汚れが落ちたら洗剤を使って洗浄していきます。油汚れが落ちやすい洗剤の中には皮膚に強い刺激を与えるものもあるので、掃除用のゴム手袋を装着して掃除しましょう。油汚れが落ちやすい洗剤の種類や、換気扇の掃除になグッズや洗剤をご紹介します。
泡で出るタイプの台所用の中性洗剤
泡で出るタイプの台所用の中性洗剤は油汚れを落とす力を強いので、換気扇に付着した汚れが軽度な場合は十分に汚れを落とせます。スプレーで泡状の洗剤を吹きつけられるタイプなら換気扇の掃除は簡単です。
シンク内に汚れたファンやプロペラを置き、洗剤を吹き付けていきます。ゴシゴシとこすらなくても泡が汚れを包み込んでくれるので汚れが落ちやすいです。しつこい汚れの場合、たっぷりめに洗剤を吹き付けたらしばらく放置すると汚れが落ちやすくなります。
初回公開日:2017年12月21日
記載されている内容は2017年12月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。