栓抜きがないときの代用品・栓抜きの代用品で開ける方法
更新日:2017年09月24日
栓抜きがないときの代用品
「飲むぞ」と思って瓶を持ったのに栓抜きがない、そんな経験ありませんか。こんなとき、栓抜きの代用品になるものが実はたくさんあります。ここでは、身の回りにあるもので、栓抜きの代わりになるものをご紹介します。
栓抜きがない場合の代用品-ナイフ
栓抜きがない場合にナイフも瓶を開ける栓抜きの代用品となります。ここでいうナイフはバターナイフになります。やり方は以下のようになります。
<ナイフで栓を抜く方法>
1.瓶の蓋にナイフが差し込めるようにナイフの先っぽを淵で広げる。
2.ある程度淵が広がったら、ナイフを差込み、ナイフの手元部分をキッチンカウンターなどの硬いところに打ち付けて、テコの原理で瓶の蓋を開ける。
このとき、打ち付け方によっては瓶の蓋が翔ぶため、気をつけてください。パーティーなどで披露すればすごいと沸かせることができるかもしれませんが、くれぐれも周りの人にぶつけないようにだけ気をつけましょう。
栓抜きがない場合の代用品-10円・コイン
栓抜きがない場合にコインでも瓶を開けることができます。
<コインで栓を抜く方法>
1.まず、瓶の首を栓とギリギリのところで持ちます。
2.握った親指と栓の隙間にコインを引っ掛けます。
3.指でテコの支柱となるように押さえつけて、コインを下に押してテコの原理で蓋を開けます。
このとき、しっかりと瓶を持たないとうまく開けることができませんので注意してください。コインは他の代用品に比べて小さいので、テコの原理で開けることが難しいです。何度か挑戦してコツを掴んでみると良いでしょう。
栓抜きがない場合の代用品-はさみ
栓抜きがない場合にはさみも栓抜きの代用品となります。はさみの場合は指を通す穴があるので力を入れやすいです。
<はさみで栓を抜く方法>
1.利き手ではさみに指を入れて、はさみの刃の部分を閉めた状態で瓶の蓋の下に入れる。
2.テコの原理で持ち手を下にするようにして蓋を開ける。
はさみは閉じていれば力を入れても曲がったり折れたりしにくいので、瓶の蓋を開けやすいです。
栓抜きがない場合の代用品-スプーン
栓抜きがない場合に、スプーンは知る人ぞ知る栓抜きの代用品です。具体的なやり方は以下になります。
<スプーンで栓を抜く方法>
1.利き手と反対の手で瓶の蓋の下を包むようにしっかりと握ります。
2.利き手でスプーンの曲面を親指と人差し指で挟むようにして持ちます。
3.スプーンの先端を瓶の蓋の下に入れて、瓶の首を握っている指をテコの支点として、利き手をゆっくりと下に下ろして栓を開けます。
うまく開けられない場合は、スプーンの先端を入れる位置をちょっとずつズラしてみてください。スプーンで瓶の蓋を開けるときのポイントは、蓋の下の握る部分をしっかりと固定することです。力ずくでやると蓋を飛ばしてしまう危険があるため、力ずくではなくしっかり先端を引っ掛けてゆっくりやってみましょう。
スプーンで瓶を開けるのは、何度かやっていくうちに慣れて、簡単にビール瓶の蓋を開けることができるようになるので練習してみると、いざという時に本当に役立ちますのでオススメです。
栓抜きがない場合の代用品-ベルト
栓抜きがない場合、ベルトも栓抜きの代用品となります。「一体どこを使って?」と疑問に思うかもしれません。ベルトは、バックル部分を使用して栓を抜きます。
<ベルトで栓を抜く方法>
1.バックルのカチャカチャと動く部分を瓶の蓋の下に引っ掛けます。
2.そのまま、栓抜きと同様に固定させて、瓶をグイっと動かします。
但し、ベルトのバックルを栓抜きとして使用するには条件があります。瓶の蓋よりも、ベルトのバックル部分が大きくなければならないのです。しかし、代用品としては栓抜きと同様に開けることができるので最も簡単でしょう。
栓抜きがない場合の代用品-ライター
栓抜きがない場合にライターも栓抜きの代用となります。上手くテコの原理を使って栓を抜いていきます。
<ラーターで栓を抜く方法>
1.瓶の口の周りを利き手と反対の手で掴む。
2.ライターを利き手で持つ。
3.ライターを瓶のふちに引っ掛ける。
4.テコの原理で下に下げることで瓶の蓋を開ける。
栓抜きがない場合の代用品-割り箸
食卓で瓶ビールを開けたいのに栓抜きが見当たらない、そんなときは割り箸でも栓抜きの代用が可能です。用意するものは、未使用の割り箸1本です。
<割り箸で栓を抜く方法>
1.利き手の反対の手で瓶をしっかりと持つ。
2.割り箸の頭の部分を瓶の蓋に当てる。
3.テコの原理で下に押して蓋を開ける。
割り箸で開けるのは難しいと思われがちですが、意外にパコっとした快音とともに軽い力で開けることができます。
栓抜きがない場合の代用品-紙
初回公開日:2017年09月24日
記載されている内容は2017年09月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。