パイナップルのカロリー・ダイエットに向いているか|ケーキ
更新日:2020年08月28日
では、部分的にでもパイナップルの酵素を上手くダイエットに取り入れるにしても、パイナップル系の食べ物がどのくらいのカロリーなのかも気になるところです。ここでは、いろいろなパイナップル製品のカロリーについてご紹介します。
セブンイレブンの冷凍されたパイナップルは?
セブンイレブンでは、フィリピン産のパイナップルを食べやすい一口サイズにカットして冷凍したものを発売しています。そのままぽいっと口に入れても美味しいですし、アイスクリームやヨーグルトに添えたり、毎朝の自家製スムージー作りに使ったりもできる一品です。
冷凍しただけなので、フレッシュパイナップルと同じカロリーで、ヘルシーなおやつとしてもいいです。一袋130g入りで、カロリーは66kcalです。酵素のブロメリンも摂取できます。上手くダイエットに取り入れましょう。
ローソンのドリンク「フルーツサーバー」のオレンジ&パイナップルもいい!
プチ贅沢ドリンクともいえるローソンの「フルーツサーバー」は、さわやかなオレンジとパイナップルの組み合わせが美味しい一品です。パイナップルも嬉しいですが、このフルーツサーバー・オレンジ&パイナップルには12種類ものビタミンが入っているのも、ダイエット中の人には嬉しいでしょう。
フルーツサーバーのオレンジ&パイナップルは、ひとつ300g入りで153kcalです。フルーツのジュースなので、意外と満腹感もあります。炭酸水で割っても美味しいです。
ヘルシーおやつといえばパイナップルのドライフルーツ
ドライフルーツも、パイナップルのたんぱく質分解酵素のブロメリンの摂取を期待できます。ドライフルーツは、今ではコンビニでも手軽に買えるようになって、ヘルシーおやつに便利です。
セブンイレブンの半生タイプドライフルーツは、フレッシュパイナップルから水分を除いたものなので、カロリーがアップしています。一袋32gで、カロリーは97kcalになります。食べきりサイズの袋で、ドライパイナップルは時間をかけて噛みながら食べれば、カロリー低めでかなり満足感のあるおやつで楽しめます。ダイエット中にもぴったりです。
いつでも南国の気分!パイナップルジュースは?
濃縮還元果汁100%のドールのパック入りパイナップルジュースは、コンビニでも自動販売機でも見かける一品です。飲みきりにちょうどいいサイズで、他の甘いドリンクよりも栄養素的にもカロリー的にも、ダイエット中にです。
ワンパック200ml入りで、カロリーは94kcalです。南国を思い出す味で、リフレッシュできます。
食べやすいパイナップルの缶詰は?
パイナップルの缶詰は、平均的なカロリーとしては100gあたり84kcalになります。シロップにつけられているので、フレッシュパイナップルよりも水分量が少なくなるのとシロップのカロリーで、全体的なパイナップルのカロリーがアップしています。
チョコレートやスナック菓子よりもダイエット中のおやつにいいですが、缶詰のパイナップルは食べやすいので、食べ過ぎに注意しましょう。また、缶詰は製造過程で加熱されているので、酵素の働きは期待できません。しかし、食物繊維が取れるので、ダイエット中に取り入れるのもいいでしょう。
お土産でいただくものにもパイナップルのものがある!
南の島や温暖な土地のお土産に、パイナップルのものをいただくこともあるでしょう。ここでは、海外のお土産でいただくことが多いものをご紹介します。
台湾お土産でいただくパイナップルケーキ!
台湾のお土産でいただくパイナップルケーキのひとつに、「佳徳糕餅 Chia Te」の風味鳳梨酥(パイナップルケーキ)があります。ずっしりと重いパイナップルケーキは、個包装で食べやすく、甘くておいしい一品です。
ひとつ45gほどの重量感と美味しさから予想がつくかも知れませんが、カロリーはひとつ約200gと高カロリーです。ケーキなのでベイクされていますし、残念ながら酵素の効果はありません。美味しいですが、ダイエット中には半分ずつ食べるなどの工夫が必要でしょう。
ハワイといえばパイナップル型のクッキー!!
ハワイのお土産で、パイナップル型のショートブレッドクッキーをいただくことがあるのではないでしょうか。これは、ハワイのローカルにも大のホノルル・クッキー・カンパニーのものです。日本にもショップがあります。
もっともベーシックなバターマカデミアナフレーバーのパイナップル型クッキー2枚のカロリーが、140kcalです。パイナップルのジャムものっているパイナップルマカデミアフレーバーは、クッキー2枚で150kcalになります。
1年中簡単に楽しめる冷凍パイナップルを使ったレシピ
初回公開日:2017年12月06日
記載されている内容は2017年12月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。