シルクの洗濯方法|洗剤/頻度/洗濯表示・混紡別での洗濯方法
更新日:2025年03月05日

シルクは縮みやすい素材のため、「ウォッシャブルシルク」という防縮加工を施した素材以外は水洗いすると縮んでしまう可能性があります。ウォッシャブルシルクでないシルク素材の衣類はクリーニングに出すしか方法がありません。また、シルクが縮んでしまった場合はアイロンでは伸ばすことができず、クリーニング店に相談しても効果はほとんどないと言われています。洗濯に失敗したくない大切な服は洗濯表示に従ってクリーニングに出しましょう。
しわになる
シルク生地の服を手洗いした後しっかりとしわを伸ばして干さなかった場合、生地がしわになってしまいます。また、クローゼットの中で他の衣類に押されてシワになる場合もあります。シルク生地にはアイロン不可のものもあり、その場合はクリーニングに出すことになります。
シルクのしわを伸ばすのにアイロンがけをする場合は低音で蒸気の量を少なくし、必ず上に綿などのあて布を1枚挟むようにしましょう。手洗いして半渇きのうちに蒸気なしのアイロンをかけるという方法もあります。
シルクのしわを伸ばすのにアイロンがけをする場合は低音で蒸気の量を少なくし、必ず上に綿などのあて布を1枚挟むようにしましょう。手洗いして半渇きのうちに蒸気なしのアイロンをかけるという方法もあります。
色落ちしてしまう
シルクは大変色落ちしやすい素材です。手洗いする前に色落ちしないか、必ず丹念に調べるようにすることをします。色落ちしてしまうとクリーニング屋に持っていっても対処するのが不可能ですので、色落ちに対応してくれるリペア専門の業者に相談しましょう。
シルクの衣類を美しく長持ちさせよう

シルク製品の洗濯方法について紹介しましたが、いかがでしたか。自宅でシルク製品を洗うには注意点がたくさんあります。自信のない方や絶対に失敗したくない方はクリーニング店に依頼することをします。デリケートなシルク素材の衣類を手洗いするのは手間がかかりますが、丁寧でこまめなケアでお気に入りのシルク製品を美しく長持ちさせていきましょう。
初回公開日:2017年10月19日
記載されている内容は2017年10月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。