Search

検索したいワードを入力してください

スーツのクリーニングの出し方・クリーニングの料金比較

更新日:2025年03月05日

知っているようで、以外と知らないスーツのクリーニングについてご紹介します。大切なスーツを長持ちさせてぱりっと着るための賢いスーツのクリーニング方法や、日頃の家庭でのスーツのお手入れ方法、また、家庭でスーツをクリーニングする時の方法などもご紹介しています。

知っているようで、以外と知らないスーツのクリーニングについてご紹介します。大切なスーツを長持ちさせてぱりっと着るための賢いスーツのクリーニング方法や、日頃の家庭でのスーツのお手入れ方法、また、家庭でスーツをクリーニングする時の方法などもご紹介しています。

スーツにアンモニア水をかけブラッシング

①200ccの水に大さじ1(15cc)のアンモニアを溶かす。

②①を霧吹きに入れて、スーツのテカった箇所にかけます。

③②の処置をほどこしたスーツのテカリ部分にブラシをかけます。

匂い取り

タバコや焼肉の匂いが取れない、汗をたっぷりかいて汗臭いということ、ありますよね。そんな時手軽なのは消臭スプレーですが、乱用すると生地を傷めることもあります。大切なスーツの生地を傷めることなく、簡単にできる匂い取りの方法をご紹介します。

すぐに取りたい場合は、スチームアイロンをあてます。この時、たっぷりのスチームを生地から離して当てるようにします。高音なので、やけどしないように気をつけて下さい。

疲れてそんな時間がない、面倒くさいという人は、お風呂に入った後、湯気が立ち込めているお風呂場にスーツを5~10分干しておきます。疲れていてもお風呂には入りますよね。ついでに匂い取りやっちゃいましょう。

シミ取り

スーツのシミには、大きく分けて3種類あります。水溶性と油溶性、不溶性です。まずは、あなたのスーツについたシミの原因を突き止めて下さい。なぜなら、シミの原因によって、落とし方が違ってくるからです。

水溶性の汚れは、飲み物やインク、醤油などです。水を染みこませて生地の裏にあて布をして、汚れを叩き出します。

油溶性の汚れは、油、マヨネーズといった油分を含んだ調味料、皮脂、ボールペンなどです。汚れた部分に洗剤や漂白剤、ベンジンなどをつけ、生地の裏にあて布をして、汚れを叩き出します。洗剤や漂白剤を使う時には、一度スーツの裏側など目立たない箇所で色落ちしないかのチェックをしてから行うようにして下さい。ベンジンは引火性なので、取り扱いに注意が必要です。

不溶性の汚れは、泥やガムなどです。手もみやブラシをかけて取ります。ガムなどは、一旦固まってしまうと取れにくくなりますので、ドライヤーなどで熱を加えて、溶かしてから揉み取るようにすると良いでしょう。

しわ取り

スーツがシワになることもよくあることです。そんな時は、スチームアイロンをかけるか、シワになった部分に霧吹きで水をかけ、ハンガーにかけ一晩吊るしておきましょう。

一番良いのは、シワになりにくい素材のスーツを選ぶことです。

クリーニング店でしてくれること

以上、スーツのトラブルの家庭での対処方法をご紹介しましたが、素人が間違った処置をしてしまうと、大切なスーツにダメージを与えてしまうかもしれません。そんな心配が頭をよぎったら、プロに任せてしまいましょう。

ここからは、スーツがトラブルに合った場合のクリーニング店の対応についてご紹介します。

テカリ取り

スーツのテカリは、繊維が強い力で圧迫されたり、こすれたりすることによって、繊維の表面が寝てしまっているか、繊維自体が擦り切れていることによって生じます。

本来、繊維は表面がでこぼこしている為、光が当たってもテカリませんが、表面のでこぼこがなくなり、つるっとしていると、光に反射してテカリます。

ウール素材なら、上記の家庭でのテカリ取りでご紹介したような方法で改善できますが、テカリがひどい場合や、化学繊維などの場合は、家庭でのテカリ取りは、あまり効果がないかもしれません。

そんな時には、クリーニング店に頼りましょう。クリーニング店では、繊維表面に目には見えない粒子を付着させて、繊維表面のツヤを消してくれる処置をしてくれます。

汗抜き

汗をよくかく夏場は、スーツにも汗がべったり。塩を吹いて白くなったり、汗臭くなったりしますよね。汗は、塩と塩化アンモニウムが主成分となった油汚れです。普通の水洗いのクリーニングやドライクリーニングでは落ちにくい汚れです。

クリーニング店では、「汗抜き」のオプションがあります。このオプションをつけることによって、さっぱり爽やかに仕上がってきます。

普段の水洗いクリーニングやドライクリーニングでは落ちにくい汗が付いたまま、次のシーズンまで汗付きスーツをクローゼットにしまっておくと、翌シーズンにスーツを出した時に、汗ジミができていたり、変色していたりします。シーズンオフには、スーツの「汗抜き」をしてクローゼットにしまうようにすると、次回そのスーツを着る時に気持ちよく着ることができます。

夏場着ていたスーツは、翌シーズンまでクローゼットにしまう前に、必ず「汗抜き」をしておきましょう。

カビ

長い間、着ていなかった礼服をクローゼットから取り出してみると、カビが生えてたという話をよく聞きます。クローゼットの中にこもった湿気と、ホコリが栄養になり、カビは繁殖します。スーツについたカビは、かなり厄介です。自分では、まず落とすことができません。プロに任せましょう。

「カビ取り」は、通常のクリーニング料金プラス1,000円ぐらいが目安です。
次のページ: 会社ごとのスーツクリーニング料金比較

初回公開日:2017年10月12日

記載されている内容は2017年10月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related