Search

検索したいワードを入力してください

布団の収納方法・収納するグッズ|座布団/ラック/袋/ケース

更新日:2020年08月28日

布団は、こたつ布団や座布団も含めると、種類も多くかさばります。日常の出し入れに便利な布団収納法、押入れやクローゼットを有効利用した収納だけでなく、オフシーズンの布団をインテリアや家具のように使いながら収納する布団収納法についてご紹介します。

布団の収納方法・収納するグッズ|座布団/ラック/袋/ケース

布団収納法は?

毎日使う布団は家族の人数分、お客様用の布団、夏用の薄がけ布団、冬は羽毛布団と掛け布団の種類も違います。敷き布団も、羊毛布団やウレタンの布団、硬めが好き、柔らかめと家族の好みに合わせた布団が用意されています。

布団は、シーンや季節によって種類がたくさんあります。布団以外にも、毛布やケット類が家族の人数分とお客様用がそろっています。実は、家財の中で最もかさばるのが布団です。布団の収納の効率化で家全体の収納が増えます。

布団収納のコツと便利グッズをご紹介します。たくさんの布団も、ちょっとした工夫ですっきり収納することができます。

オフシーズンの布団収納の注意点とは?

布団の収納というと、まずはオフシーズンの布団の収納が気になります。次のシーズンにさっと使うためにも、上手な収納が重要です。

布団収納の注意点は何でしょうか。布団には湿気とダニが大敵です。これは、冬用の布団も、夏用の布団も変わりません。布団を収納する前には、天日に干したり、布団乾燥機にかけて、しっかり乾燥させます。布団を置く場所も、空気の通り道を作り、湿気がこもらないような工夫が大事です。詰め込み過ぎもNGです。

普段使う布団の収納の注意点は?

夜、私たちはコップいっぱいの汗をかくと言われています。その汗を吸ったままの布団を収納すると、布団が湿気るだけでなく、収納場所全体、さらには部屋全体に湿気がこもることになります。こもった湿気は逃げ場を失い、押し入れのすみやタンスの後ろに溜まって、カビの原因になります。特にタンスの後ろの湿気は、布団や衣類などのホコリを湿気させるのでカビがわきやすくなります。

朝起きたら、掛け布団をとり、敷布団を広げて、出かけるぎりぎりの時間まで放置しておきます。部屋の換気もすると湿気も飛びやすくなります。汗をかいたからと、敷きっぱなしで出かけるのは避けましょう。畳や床に湿気がこもってカビの原因になります。

お客様用布団の収納の注意点は?

お客様用の布団は圧縮袋に入れて、天袋に入れると邪魔になりません。圧縮袋に入れる時に、においのない防虫剤と除湿剤も入れて収納します。圧縮袋の中に入っているからと安心せずに、例えば、衣替えの時期など時期を決めて年に数回天日干しにするか、布団乾燥機で乾かします。

布団と一緒に収納したいのがリネン類です。お客様用のリネン類はお客様用の布団に近い場所に収納するか、布団と一緒に圧縮袋に入れてしまっても良いでしょう。真ん中に入れて、できるだけシワにならないように注意します。いざという時は家族の誰でも用意できるようにしておくと便利です。

押入れが布団収納にぴったりな訳

押し入れは元々布団を収納するために作られた、和室独特の収納スペースです。大きさも、敷き布団を三つ折りにしてぴったり入る大きさになっています。上段の高さも、一般的な日本人が楽に布団を収納できる高さになっています。

押入れに布団を収納するときの注意点は?

押入れに布団を収納するときに一番気をつけたいのが湿気です。布団は湿気を吸収しやすく、一度湿気ると押入れの中では湿気は逃げにくくなります。押入れの奥にピッタリつくような収納はやめて、壁と布団の間に隙間ができるようにします。できれば、押入れの下だけでなく、奥や左右の壁にもスノコを置いて空気の通り道を作ります。

布団は、使用頻度の低いお客様用の布団やこたつ布団であっても、押入れの下段にはできるだけ入れないようにします。押入れの下段と上段では、空気の流れや湿気の溜まり方が全く違います。せっかくの布団をカビさせないように、布団は空気の流れの良い上段に、さらにスノコを敷いて収納します。

布団収納に必須のスノコ

次のページ:布団収納便利グッズ

初回公開日:2017年09月27日

記載されている内容は2017年09月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related