布団の収納方法・収納するグッズ|座布団/ラック/袋/ケース
更新日:2020年08月28日
普段使いの布団の収納。気をつけるべき点は?
気をつけたいのが、普段使う布団を収納する場合、その下に何があるかということです。布団がシーツなどのリネン類の上に置いてあると、布団の出し入れのたびにリネン類がずれます。これを戻したり、畳み直したりするのが意外に大変です。リネン類は布団に積み重ねず、別の場所に保管します。衣装ケースのうえに布団を重ねている場合は、その衣装ケースの中にリネン類をまとめてしまうと分かりやすいです。
特に布団を出すときは、つい引きずってしまいがちです。少しぐらい、引きずって出しても大丈夫なように、普段使う布団を収納する場合は下に置くものに注意しましょう。
布団の材質別、布団収納の注意点
布団には、主に、綿、羊毛、羽毛、ウレタンがあります。それぞれの素材ごとに、布団収納の注意点を見ていきます。
綿布団を収納するときの注意点
綿布団は、布団の中でも湿気を吸いやすいのです。普段使用するときも、天日干しは欠かせません。数ヶ月収納するのであれば、二日以上は天日に干し、時々裏返して中綿まで乾燥させます。ダニも湧きやすいです。天日に干したら、裏表にしっかりと掃除機をかけます。収納するときは防虫剤と乾燥剤を一緒に入れます。防ダニ機能の布団袋がです。
圧縮袋に入れる場合、特に掛け布団では圧縮しすぎに注意します。長く収納することで布団綿が固くなる事があります。綿布団は打ち直しができます。中綿を出して汚れを取り、洗ってふっくらさせた後、新しい綿を足します。オフシーズンの収納時期に、打ち直しに出してみるのは良いタイミングです。時期によりますが、打ち直しに2週間ぐらいかかる場合があります。
羊毛布団を収納するときの注意点
羊毛布団は、綿布団の二倍の吸湿力があります。タオルなどの素材の綿よりも汗を吸いやすいのです。湿気を吸いやすい羊毛ですが、綿と違うのは、自分で湿気を飛ばすことができることです。真夏の敷布団に使われるのもそのためです。日常の使用であれば、羊毛布団は日に当てなくても湿気が飛びやすいので、使ったらその都度風通しの良いところに広げておくだけでも十分ですが、収納の前は必ず天日干しをします。
天然繊維ですから、ダニだけでなく、カツオブシムシの発生もあります。収納するときは、防虫剤も入れます。羊毛は水に濡れるとフェルト化が始まります。湿気と水濡れには十分注意しましょう。
羽毛布団を収納するときの注意点
羽毛布団は、ダウンやグースの水鳥の羽を使っています。軽くて暖かいのが特徴です。日本で市販されているもののほとんどは、虫害の心配はありません。羽毛布団は天日干しはできません。晴天の日、風通しの良い日陰に2〜3時間干します。陰干しの後に羽毛布団を叩くのはやめてください。羽毛が傷みます。圧縮袋もNGです。羽が折れたりしてボリュームがなくなります。
ふわふわの羽毛布団は空気を抜くといくらでも小さくなるような気がしますが、購入したときの袋よりも小さい袋に無理に詰め込んで収納するのはやめましょう。購入店や専門店に羽毛専用の圧縮袋があります。どうしても必要なときは羽毛布団専用の圧縮袋を使います。
ウレタンの布団を収納するときの注意点
ウレタンの敷布団は、湿気をほとんど吸いませんので、寝汗分の湿気が床や畳にうつりやすいのです。敷きっぱなしは絶対にやめましょう。天日干しのいらないウレタンの布団は扱いやすですが、収納は難しいことが多いのです。小さくたためませんから、そのままの形で押入れなどに収納します。圧縮袋には収納できません。普段使いで使っているときは、押入れに入れずに部屋に立てておくのも良い方法です。
その他の高機能布団を収納するときの注意点
この他にも、高機能をうたった布団がたくさん出回っています。家庭の洗濯機で洗える商品もありますので、洗濯表示をよく見て、洗ってから乾かし、収納するようにします。洗える布団はダニもつきにくく、清潔です。圧縮袋に入れられるかどうかは、布団に付いているラベルを確認したり、メーカーに問い合わせます。高機能布団は材質が様々ですから取り扱いには特に注意します。
こたつ布団のお手入れと収納法
初回公開日:2017年09月27日
記載されている内容は2017年09月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。