Search

検索したいワードを入力してください

焼酎や日本酒などのお酒の種類と違い

更新日:2020年08月28日

どんなお酒がお好みですか?世界には様々な種類のお酒があります。嗜好品のお酒はそれぞれ飲む人により違いますね。特に日本酒と焼酎は日本独自の進化で発展したのですが、いま世界で「日本酒」と「焼酎」が注目されています。今回はそんなお酒の違いについてご紹介します。

焼酎や日本酒などのお酒の種類と違い

大辛口は+6.0以上、大甘口は-6.0以上です

ただしこの数値は日本酒の比重に関する数値です。この数値だけで甘口と辛口が決定する訳ではなく、すべてのバランスで決まるので、日本酒の奥深さは糖度だけで計れません。ご参考までの目安とお考え下さい。

ウィスキーの定義とは?

ウイスキーの定義は、国により異なります。原料や製法、そして熟成年数の規定など、国による違いがあります。

一般的に共通する点は「穀類を原料として、発酵後に蒸溜します。その後木製の樽で貯蔵熟成して作り出すお酒」ということになります。

近年では若い人たちからは敬遠され気味ですが、年齢を重ねるごとにその旨さに引かれることとでしょう。

そんなウィスキーの種類には、大きく分けると3種類です。

・モルトウイスキー:原料を大麦麦芽のみで作るウィスキー
・グレンウイスキー:穀類(大麦、ライ麦、小麦など)を大麦麦芽で発酵させたウィスキー
・ブレンデッドウイスキー:モルトとグレンをブレンドして作るウィスキー

おしゃれにワインはいかが

ワインとは、原材料に「果実」を使用する「醸造酒」です。

糖分を元来含む「ぶどう」は、潰しておくだけでも、自然に発酵してワインになります。(勿論ですが条件が整っている場合です)つまりワインは「ぶどう」そのもののお酒というわけです。

蒸溜酒を作る場合には、まず醸造酒をつくり蒸溜します。醸造酒のワインを蒸溜して作ったのが「ブランデー」です。

女性にの「梅酒」について

近年「梅酒」が特に女性にです。梅酒は焼酎に梅を漬け込んだ混成酒で、日本では昔から、各家庭で滋養に良いとして作られています。

一般的な梅酒の分量としては、梅の実1kg+砂糖1kg、焼酎1.8リットル程度を交互に瓶に詰めて作られます。

意外と知らなかった「泡盛」とは?

泡盛は、単式蒸留で造られる乙類に分類される、沖縄の本格焼酎のことです。

そして、焼酎との違いは、泡盛の製造方法です。

泡盛は管理さえよければ、100年、200年の古酒として美味しく飲めるように作られています。ブランデーなどもヴィンテージとしてありますが、家庭でも古酒になるというのは世界でもあまり類を見ません。

原材料仕込み方法蒸留方法
泡盛タイ米黒麹全麹仕込み減圧蒸留
焼酎日本米白麹二次仕込み常圧蒸留

日本発の「日本酒」と「焼酎」の違いとは?

今度は日本酒と焼酎の違いについてです。

・日本酒は「醸造酒」です。
・焼酎は「蒸留酒」です。

醸造酒とは、酵母の発酵により作られるのですが、そのあとには何も処理をしません。そのため、酒に含まれるアルコール種類は複数の種類となります。酒により違いはありますが、数十種類のアルコール成分を含むといわれています。その種類の多さから味わい深い旨さもあります。

蒸留酒とは、出来上がった醸造酒をまず温め、揮発させたアルコールを摘出するという製造方法です。この工程によりアルコールは大抵1種類となります。

違いは製造工程にあり、またアルコールの種類の数の違いもあるということです。このアルコールの種類の多さの違いから、飲んだ時の肝臓の処理能力に違いが生じ「醸造酒は二日酔いする」と言われやすいのです。

「酒」の違いってご存知ですか?

次のページ:酒の蘊蓄とその違い楽しんでいただけましたか?

初回公開日:2017年08月31日

記載されている内容は2017年08月31日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related